goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×名古屋

2025年04月27日 | サッカー観戦
前半は、いわゆるソリッドなゲームだったと思います。
後半開始からの選手交代を見ると、鬼木は後半勝負と決めていたのではないでしょうか。
こうしたペース配分は、連戦の中で今のサッカーで結果を出すための対応策なのかもしれません。

このゲームでは、とうとう、FWの控えがいなくなってしまいました。
でも、隠れFWとして、知念がいますよね。
知念をFWとして使う奇策(!?)もありかと思っていましたが、結局、その知念の得点でゲームが決まりました。

チーム事情もあって荒木が先発しましたが、どんどん良くなっていますね。
前線に金髪の選手が多くて見分けづらかったですが、他の2人に劣らないくらい良く守備をしていました。
ただ、荒木が守備に回ってしまうと、長所が生かせません。

後半はトップ下に回って守備の負担が減ったことで、ボールに触る回数が増えました。
守備をすることが前提で、荒木の良さを引き出せる起用法でしたね。
何とか荒木にご褒美をあげたいゲームでしたが、プレースキックから得点が生まれました。
これは、大きな自信になったはずです。

後半開始から、松村と鈴木を両サイドに入れて、攻撃力でサイドを制しました。
その上で、荒木がトップ下のポジションから自由に上下することで、攻撃の起点になりました。
選手たちが耐えて前半を無失点で乗り切ったことで、想定通りのゲームプランになったのではないでしょうか。
思い返してみても、見事な采配でした。

やはり、鬼木は百戦錬磨の素晴らしい監督ですよ。
味方になってみると、鹿島が川崎に勝てなかった理由が分かりますね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】岡山×鹿島 | トップ |   

サッカー観戦」カテゴリの最新記事