goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

三河 海上の森

2025-03-29 12:45:32 | 花とも

2005年愛知博の計画の
候補地に上がっていたところ
都市近郊にありながら
貴重な自然の残る地域として
注目を浴び開発を逃れた地域です
海上の森(カイショノモリ)
今回の計画で初めて知りました
東海地方の植物が見れると
ちょっと距離がありましたが
途中高速の両脇の桜を眺めながら
(行きは雨がかなりひどく
戻る時に車窓から堪能)
清水のSA(8:30)では青空


昼前に現地到着
センターで昼食後コースの説明


 いきなりスミレに遭遇


名前は?
肥沃な土地でないのに
このスミレに混じって
出たばかりのマキノスミレにも
(コースでも度々見れました)
沢があり水も豊富

 ショウジョウバカマ
先週咲きだしたようで
春の花は遅れ気味のようです

 ネコノメソウ


 ボケているがニオイスミレ?


  ウリカエデ



   クロモジ


   スズカカンアオイ






 ヒメカンアオイ?
良くわかりませんが、
この地で見れるカンアオイの違い


    マキノスミレ
アオイスミレの花はまだのようです


尾根歩きです

コバノミツバツツジ


両わきにウラジロとコシダの群落


 アセビ
三角点に上り市街地を望む


標高166.5m


赤池に下りてきました



  マキノスミレ




  ショウジョウバカマ


  ハルリンドウ
目が覚めるようです!




カンアオイ
この園地に数千本のシデコブシが
確認されているようですが
身近に会えるでしょうか?
シデコブシは東海地方にのみ自生する
貴重な植物で
2014年に渥美半島にある
自生地を訪ねたことを思い出します



谷筋の日当たりの良い場所に生育






目的の一つのスルガテンナンショウには
出会えませんでしたが
こんなにたくさんのシデコブシにあえ
季節が進めばギフチョウにも会えるでしょう


 
朴(包)の葉っぱが白く裏返るのは何故?
落葉する時は表を向けているのに
Iさんがお話されましたが
風でひっくり返る(答え)
今度確認してみたい


走行距離525キロ(8時間26分)
歩行時間11キロ(3時間50分)
帰りは現地を出て自宅まで3時間半



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウスギオウレン | トップ | 県立秦野 戸川公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花とも」カテゴリの最新記事