隣の市にありながら
チューリップのイメージがあり
今まで訪れるのをためらってました
桜もちょうど見ごろというので
1度は行ってみようかと
お誘いに乗りました
生憎の天気でしたが
公園と言っても
自然が残っていて
その上周りの丹沢の山並みも見え
誘っていただき感謝です
20種7万球のチューリップ
4月半ばまでチューリップ祭
今日は真冬の寒さというので
来場者もまばらで
ゆっくり散策出来ました
ヒメスミレ
道路際に見落としそうな小さなスミレ
ノジスミレ
この2種とスミレとの違いを観察
広大な公園
コブシ
ヒュウガミズキ
セントウソウ
タカトウダイ
タチツボですか?
ミミガタテンナンショウ
ネコノメソウ
カテンソウ
ヤブレガサ
ジロボウエンゴサク
ヤマルリソウ
青空でなくって残念
終末期のおかめざくら
ニリンソウがチラホラ
マルバスミレ
立派なサンシュユ
最後にノジスミレの群落
あまりの寒さで
お蕎麦屋さんにでも入店しようかと
しかし数組が待っていたので
ビジターセンターの2階をお借りして
暖かい部屋でお弁当を広げました
その後帰り道車窓から
満開の桜を堪能しました
この寒さで今週末まで
桜も持ちそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます