1年に1日だけサクラの季節に一般公開される三島の研究所へ
構内には260種のサクラが保存されている
一重のサクラはもうほとんど葉桜になり
八重の種類が華やかに咲き強風でサクラ吹雪に、、、
http://www.genetics.or.jp/Sakura/
地名のついた名前(熱海 三島 修善寺 秩父 千島etc)
雪月花 思川 楊貴妃 陽光 風情のある名前
手弱女(タオヤメ)とは現代女性にはほど遠い、、、
ネーミングにさぞ苦労した事と
その後三嶋大社により天然記念物のキンモクセイの
大樹を見て小松宮の別邸だった楽寿園の自然林を
散策 ついでに山野草展をのぞき
またまたバイカカラマツソウを入手
おなかがすいたので三島は鰻が名物と
IさんのBLOGでたびたび紹介されていたので、、
広小路の名店へ行きたかったが仲間が
すぐにでも食べたいと待てず近くのお店へ
昼時ですごい混雑
今度は元気が出て柿田川の湧水まで足を延ばす
http://www.kakitagawa.or.jp/kakita/kakita.htm
三島は縁がないと思ってましたがサクラのご縁で
友人と楽しい一時を過ごすことが出来ました