ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

笠間・沼野秀章さんのメインプレート(ギャラリー樟楠)

2017年07月03日 13時48分07秒 | 企画展・うつわ
笠間・沼野秀章さんのメインプレート
 
笑顔の絶えない沼野さんのメインプレートは、定番の白黒プレート。



フラット部は、マンガン釉の黒金の発色で料理が映えます。リムの形は2種類あり、どちらも特殊な溶化化粧(沼野さんのうつわは溶化化粧が多い)をベースに、釘などで表面を削り、陰影を付け、赤絵が注してあります。


 
小鉢、金彩、パラジュウム彩のロック杯やビール杯等も出品。



いずれも上記の技法が施されており、どこで見かけても、沼野さんに陶とわかる独創性が素敵です。
 
 

 
搬入時の笑顔も素敵です。
 
 
笠間益子craft&create Presents
夏のメインプレート
2017.6/24(土)~ 7/9(日)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間・中野明彦さんのメインプレート(ギャラリー樟楠)

2017年07月03日 12時08分18秒 | 企画展・うつわ
笠間・中野明彦さんのメインプレート
 
いろいろあって(笑)、今年3回目の紹介となる中野明彦さん。
益子の陶器市や笠間の陶炎祭の会場でお配りしたDMに沼野さんのプレートと共に掲載したリム鎬プレート。



グリーンやブルー系の釉薬が特徴的な中野さんですが、落ち着いた色のプレートも人気です。
昨日も「JUJUのコンサートが始まるまで時間があったので」と時間潰しに見に来ていただいた方が、これから盛り上がるのに「一目惚れしちゃいました」とお求めいただきました。盛り上がって、何かあるといけないので厳重梱包させていただきました(笑)。
 
うつわの方に話を戻して、中野さんといえば鎬(しのぎ)。
特に上下から交互に削り取られた鎬目は、釉薬の流れに変化が付き、とても美ししい。



丸底と平底の2種が届いた鉢。丸底の方は、ちょっとめずらしい削り方、こんな鎬も好き。
 
 


その他、ビアカップ(湯呑サイズ)や冷酒盃、小鉢、花器。



最終日、7/9在廊です。
 
 
笠間益子craft&create Presents
夏のメインプレート
2017.6/24(土)~ 7/9(日)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間・酒井敦志之さんのメインプレート(ギャラリー樟楠)

2017年07月01日 20時48分04秒 | 企画展・うつわ
笠間・酒井敦志之さんのメインプレート
 


灰釉、粉引、刷毛目、焼締め、磁器。
男らしい仕事、でも、くどさを感じさせず爽やかな印象です。





正義感の強い酒井さんらしさに惚れ惚れします。
 
 
高台皿は、かき氷が食べたくなりますね。



抹茶シロップの宇治金時で決まりでしょう!
 
 
メインプレート展、唯一の酒道具出品。



流石です。



酒井さんの片口と言えば、ガッチリとした印象でしたが、今回届いた方口は、可愛らしも感じるやわらかな印象です。
40代になって、少し丸くなってきたのでしょうか?
まさかね。
 
 
笠間益子craft&create Presents
夏のメインプレート
2017.6/24(土)~ 7/9(日)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間・小林哲也さんのメインプレート(ギャラリー樟楠)

2017年06月30日 22時22分51秒 | 企画展・うつわ
笠間・小林哲也さんのメインプレート


 
まだ、小林哲也さんの名を知らない方も多いと思います。
老舗窯元「向山窯」にて、20年近く陶工として日々 うつわ作りに向きあってきました。昨年、独立し、この6月に笠間市のギャラリーさら紗さんで初個展(7/3まで)を開催したばかりです。





丁寧な仕事の中に、少しお茶目な印象を持つ、小林さんらしさも感じられ、日常のうつわとして気軽に使えそうです。
磁器の持つ清流の様な清々しさは、梅雨の真っ只中であるこれからの季節の食卓に涼をもたらしてくれることでしょう。
手間を加えながらもシンプルで飽きのこないデザインで、手に馴染む柔らかなフォルムの碗や湯呑も見逃さずに。



緑釉器も素敵です。
 
これから作陶に大注目の小林哲也さんです。
 
 
笠間益子craft&create Presents
夏のメインプレート
2017.6/24(土)~ 7/9(日)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子・矢口桂司さんのメインプレート(ギャラリー樟楠)

2017年06月29日 19時12分03秒 | 企画展・うつわ
益子・矢口桂司さんのメインプレート
 
正確には、益子町の北にある市貝町に工房をかまえる矢口さん。
お話すると、とっても真面目な印象を受けます。
そのマジメさ通り、ストレートなメインプレートを出品してくれました。



カラー展開は、少しグリーンがかって見える呉須釉と飴釉、そして益子青磁の3色。



カレーディッシュ(丸)と、カレーオーバルには、控えめながら しっかり主張のあるリム付き。



ナイス変化球のグレービーポット。
通称カレーポットですが、昔からあった、この形にカレーを入れていただけで、カレー専用ではないので、皆さまのアイデア次第で、とっても素敵な使い方ができると思いますよ。
 
3色展開と書いたのですが、大きな(22cm×33cm)花リムオーバルは 白も届きました。



モーニングプレート、ランチプレートとして十分なサイズです。ディナータイムにも活躍しそうです。
 
 
笠間益子craft&create Presents
夏のメインプレート
2017.6/24(土)~ 7/9(日)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子・蓮見かおりさんのメインプレート(ギャラリー樟楠)

2017年06月29日 17時25分45秒 | 企画展・うつわ
益子・蓮見かおりさんのメインプレート


 
奥からプレート皿、浅鉢、カレー皿とすべてオーバル(楕円)型で揃えられた蓮見さんのメインプレート。
その他、小品も豊富に出品してくださいました。


 
蓮見さんのうつわには、ブルー系の寒色と、飴色の暖色で構成されおります。



白いところは淡い灰釉で、アンティークリネンの様な色合いが、異なる季節の色をまとめてくれているのでしょう。



リネンのようと書きましたが、蓮見さんは柄を描く時に布をイメージしていると聞きました。
風に揺れるレース模様。
人柄のみえる、手作りのあたたかさが好きです。


 
カトラリーレストも◎
 
 
笠間益子craft&create Presents
夏のメインプレート
7/9(日)迄
11:00-18:00(最終日16時迄)
火・水休
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益子・寺門広気さんのメインプレート。(ギャラリー樟楠)

2017年06月26日 16時38分36秒 | 企画展・うつわ
益子・寺門広気さんのメインプレート。
 


梅雨らしい気候となり、湿度も高く、体がだるくて重いと感じている方に、ほのぼの脱力系のうつわを紹介します。
今回の展示で、寺門さんのうつわを初めてご覧になる方も多く、その世界観にハマる方が続出しております。
パッと見ると、子供が描いたかと思ってしまいますが、経歴を見れば、東京藝術大学美術学部彫刻科卒業後、同大学院美術研究科彫刻専攻修了となっており、テーマや崩し方、構図など、実に魅力的なうつわを制作されています。



また、その軽やかさに「ほかのうつわが重く感じ、使えなくなりました」なんて声も聞かれます。
DMに使用したうつわは、初日に旅立ってしまいましたが、オーバル(楕円)形や、豆形、小皿なども展示しております。




 
 
笠間益子craft&create Presents
夏のメインプレート
2017.6/24(土)~ 7/9(日)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前の作品も展示させていただきました。

2017年05月08日 20時15分57秒 | 企画展・うつわ
あるぴいの銀花ギャラリーとギャラリー樟楠で開催していました、IZIKaWaヨシオ 器とその設計図&つるってんゲンゲン的な画展は、終了いたしました。

 
 
ご来廊いただきました皆様、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
 
工房のある秩父は、多くの自然を残す地であり、祭りや伝統などの観光地でもあります。
その秩父では、ほとんど作品を発表しない(今年一度開催しました)IZIKaWaヨシオさん。
市川良夫として活動していた頃の作風も残しながら、創作意欲と発想の自由さで、多くの皆様の支持を得ています。
 
今回の会期後半、IZIKaWaさんの許可を得て、銀花ギャラリーに 約30年前の作品も展示させていただきました。
IZIKaWaヨシオと市川良夫が同時に展示されていたのです。
常に前を向いて歩み続けている制作活動ですが、今回の事で何か変化が起こるのか、起こらないのかは、次回の展示を見てみないと分かりません。
でも、とても楽しみです。
 
 
 

益子須藤窯で修業した市川良夫さん。
30年前の巨大急須もインパクトありますね。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワニ~~~ポット/IZIKaWaヨシオ(市川良夫)

2017年05月07日 16時47分27秒 | 企画展・うつわ
ワニ~~~ポット/IZIKaWaヨシオ(市川良夫)
 
数々の傑作を発表する市川さんですが、今回の展示でも衝撃的な作品が発表されています。



「ワニ~~~ポット」
ワニの上顎が注ぎ口になっており、下顎と咬まれている女性は飾りです。
蓋に、赤いハイヒール!
ワニなのにまつ毛がある!
足が7本!
などなど、話題やツッコミ処が満載ですが、取っ手が・・・ 気になりますよね。
 
実は、このワニ~~~ポット、取っ手が先。
弾けた取っ手にあうポットを作りたいと考えられたそうです。
 
既に売約となっておりますが、見てもらいたいな~~~。
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー&ギャラリー樟楠 2会場同時開催!
IZIKaWaヨシオ
器とその設計図&つるってんゲンゲン的な画展
5/8(月)迄
11:00-18:00(最終日16時まで) 
作家在廊日5/7・8
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平鉢 チルチル パメラ/IZIKaWaヨシオ(市川良夫)

2017年05月06日 18時07分16秒 | 企画展・うつわ

 
平鉢 チルチル パメラ/IZIKaWaヨシオ(市川良夫)
 
パメラ、市川さんのうつわに登場する女性。
珍しく呉須絵のみで描かれています。
唇いっぱい。
ガラスに映る裏側にも唇がいっぱい。

 
 
あるぴいの銀花ギャラリー&ギャラリー樟楠 2会場同時開催!
IZIKaWaヨシオ
器とその設計図&つるってんゲンゲン的な画展
5/8(月)迄
11:00-18:00(最終日16時まで) 
作家在廊日5/7・8
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする