愛と情熱の革命戦記

猫々左翼の闘争日誌

三光作戦②

2008年08月17日 23時00分38秒 | 侵略戦争でなにが行われたか
しんぶん赤旗 2008年8月12日付


 「ここに来た八路軍(中国共産党の軍隊)は何人だ!」「どんな武器を持っていた!」「どっちへ行ったか!」

 突如、一人の中国人男性に始まった拷問。日本軍の命令は絶対服従でした。通信隊の無線手だった仙波藤吾さん(86)=さいたま市=は、ちゅうちょしながら発電機の転把(てんぱ=ハンドル)を回しました。

 後ろ手でいすに座らされ、両手を発電機のコードで縛られた男性。高電圧の電気が流れると「ヴッ」と声にもならない声を出し、いすごと倒れました。下士官が連れてきた男性は見るからに農民でした。

 「ボロボロの服着てね。破れた布靴は土ぼこりにまみれて。いままさに農作業やってたって感じで。そうういう人たちをたたきながら、引っ張ってくるんです」。兵士にとって「連行=戦果=軍の功労者」になると仙波さんはいいます。

 気を失い、5-10分後、目を覚ました農民に下士官はたたく、けるなどして同じ質問を浴びせました。農民は「わかりません。知りません。」というだけ。

 「仙波、(転把を)強く回せ!」。農民の体に再び電気が流れました。意識が戻った農民の顔は青く、いすに座ることもできません。無言のまま、胸を突き出してきました。

 「生きて帰る望みはないと思ったのでしょう。最後の抵抗は『殺してくれ』という無言の意思表示だった」

 下士官はフラフラになった農民を外に連れ出しました。夕方、仙波さんが目にしたのは、兵舎の片隅に横たわる血にぬれた農民の体でした。度胸をつけるため初年兵に課す、人体氏刺突訓練の対象にされたのだろうと仙波さんはいいます。

 「人様に後ろ指をさされるなよ」「まっとうに生きるんだぞ」―。母の口癖でした。

 「この二つの言葉さえ守れなかった。情けない限りです。」そう話し、食糧を奪った罪を告白しました。

 無線班が過疎のに着いたときです。食材をすべてを徴発する命令が出ました。無線手の任務は通常、後方の通信所から前線の各中隊への連絡や伝達事項の確認です。略奪行為は初めてのことでした。要領も得ないまま、重い軍靴で粗末な家の戸をけ破りました。

 中には、病に伏した老人と看病する老母しかいませんでした。そんな二人から、食糧らしきものが包まれた小さな布をむしりとりました。老母は拝むように手を合わせ「持っていかないで」と懇願しました。

 しかし、仙波さんは「『してやったり』と戦果を得た誇らしさしか感じなかった…」

 約2年間の従軍で犯した拷問と食糧略奪は一度だけでした。それでも仙波さんは悔います。「孫の世代に絶対こんなことはさせたくない」


(つづく)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。