愛と情熱の革命戦記

猫々左翼の闘争日誌

市民と野党の共闘の勝利及び日本共産党の躍進で政権交代を実現しよう!

2021年10月30日 23時59分33秒 | JCPの活動、国民運動、国内の政治・経済等

 2021年10月31日に執行日を迎える総選挙では、政権選択がマスメディアでも争点として取り上げられています。

 日本共産党は、安部内閣が2015年9月に安保関連法(戦争法)の制定を強行して以来、一貫して立憲主義の回復と安保関法(戦争法)廃止及び集団的自衛権行使容認閣議決定を撤回するために市民と野党の共闘の力で連合政権の実現をしようと呼びかけて活動してきました。この度の総選挙では、市民連合と日本共産党を含む立憲野党との間に自公政権打倒後の政権構想としての共通政策が確認されています。また、日本共産党と立憲民主党との間に政権合意として閣外協力という形ですが日本共産党が新しい政権を作ることに参画します。これは、日本共産党が新たな政権を作るために関わるという意味で日本史上画期的なことです。

 本日、2021年10月30日には、衆議院東京16区においては日本共産党の太田彩花候補が最後の訴えを各地域で行いました。私が活動している平井・小松川地域には11時55分頃に平井4丁目芝田薬局前で太田彩花候補が最後の訴えをしました。

 太田彩花候補は、労働者の権利を軽んじる職場を経験し、奨学金返済に苦労する弟の姿を見るなかで社会の矛盾を感じて日本共産党に入りました。この想いと決意が現在の活動につながっています。政権を交代して本当の意味で主権者国民の手に政治を取り戻していくためには、女性や勤労者の立場で政治を進める人を国会へ議員として送り込むことがどうしても必要です。その意味では日本共産党公認の太田彩花候補の勝利及び特に比例代表で日本共産党の得票の大幅な増加と議席の増加が必要不可欠です。

 政権交代を通じた政治の変革を確かなものとするためには、日本共産党の前進が必要です。比例代表では、1票1票が議席に結びつきます。ですから、比例代表には日本共産党への一票を特にお願いします。

 太田彩花候補の政策については以下のリンクの画像を通じて読むことができます。https://photos.google.com/album/AF1QipN4_J70yAipmDRb_aCW57wsG02WQHC9hmDDSP0o

 変なことを言うようで恐縮ですが、リンク先の画像でアップした太田彩花候補の証紙ビラを不特定多数に印刷すると違法になるので気をつけてください。

 

 


生存権がかかった東京都知事選挙-宇都宮けんじさんを東京都知事にしよう

2020年07月04日 23時45分10秒 | 都民のための都政をつくろう

 新型コロナウイルス感染症の都内における新たな感染者数が3日連続で100人を超えています。こんな状況だからこそ東京都として感染症拡大防止に対策を講じると同時に生存権を守ることが問われているわけです。ところが現職の小池百合子氏は、「夜の街注意」云々と生贄をつくって自己責任を都民に押し付ける態度に終止しています。これでは都民の生命と健康を守ることができず、新型コロナウイルス感染症に有効な対策はとれません。宇都宮けんじ氏は、新型コロナウイルス感染症対策に関して科学的知見に基づき、同時に生存権保障の立場に立っています。仕事を失ったり営業に重大な困難を背負う事業者が増えています。そのような人々への支援が都政に求められています。こんな時だからこそ東京都知事を宇都宮けんじ氏に交代する必要があります。

 宇都宮けんじ氏は、弁護士として多重債務問題に取り組み被害者救済に力を尽くし、長年に渡る粘り強い取り組みの末にグレーゾーン金利撤廃を実現しました。また、2008年のリーマンショックの時には年越し派遣村の活動に取り組み仕事や家を失った人々の支援活動に取り組みました。1995年にオウム真理教がハルマゲドンの自作自演の末に引き起こした地下鉄サリン事件の時には、宇都宮けんじ氏は「地下鉄サリン事件被害者対策弁護団」を立ち上げて被害者の救済に奔走しました。

 東京都知事選挙で宇都宮けんじ氏が当選して都知事に就任すれば東京都政のあり方が大きく変わり、日本の政治を変える第一歩になるでしょう。宇都宮けんじ候補への支援をよろしくお願いします。

宇都宮けんじ公式サイト(希望のまち東京をつくる会)
http://utsunomiyakenji.com/

宇都宮けんじ東京都知事選挙2020総合政策集PDF
http://utsunomiyakenji.com/wp/wp-content/uploads/2020/07/utsunomiyaKenji_policy2020-7.pdf

 総合政策集は51ページにも及ぶので最後まで読み通すのが少々大変です。人口1400万人を超える東京都民の生活の様々な部面を研究して練り上げたのが総合政策集です。4年前の東京都知事選挙では、宇都宮けんじ候補は野党共闘の関係があって立候補を断念するという苦渋の決断をしたわけですが、その後も都議会を都政するなど都政の研究や制作活動を続けてきました。だからこそ、宇都宮けんじ候補は都民のための政策を練り上げられるわけです。これには、にわか仕込みではない確かさがあります。

 立候補者の中で東京都知事になるに相応しいのは宇都宮けんじ候補です。


【東京都知事選挙】市民と野党の共闘で宇都宮けんじ候補の勝利を勝ち取ろう

2020年06月20日 20時40分00秒 | 都民のための都政をつくろう

 ブログが長期に渡ってホーチミン市まで旅行していた感がしますが、日本に戻ってきましたw

 さて、つまらない冗談はさておき、本日(2020年6月20日)16時から17時にかけてJR平井駅駅頭で宇都宮けんじ都知事候補勝利をめざす宣伝行動があり、そこへ俺は参加しました。江戸川区内の政治家としては、日本共産党からセバタ勇区議会議員が、立憲民主党からよぎ区議会議員が参加しました。その他にも様々な関係の人々が宣伝行動に参加しました。宣伝の参加人数は30人以上です。宣伝参加者の顔ぶれからも宇都宮けんじ候補が市民と野党の共闘による統一候補としての様相を示しています。

 宇都宮けんじ候補は、元日弁連会長であり弁護士としてオウム真理教犯罪被害者への支援活動をしたり、グレーゾーン金利を撤廃させるための貸金業法改正の実現(2006年)へ尽力しました。その他にも宇都宮けんじ候補は年越し派遣村の名誉村長を務めるなど貧困をなくすための活動に取り組んできました。

 新型コロナウイルス感染症のパンデミックに起因して仕事を失ったり営業に重大な困難を抱える事業者が増えています。このことが利潤追求第一主義、市場原理主義に立脚する新自由主義の破綻を浮き彫りにしています。こんな状況だからこそ都知事に最も相応しいのは、新自由主義にもとづいて自己責任論を住民に押し付ける人物ではなくて住民の生活と福祉の向上、貧困の削減という立場に立脚した人物であります。このようにして考えれば、宇都宮けんじ候補が都知事として最も相応しいです。

 宇都宮けんじ都知事候補が掲げる政策の詳細については、「希望のまち東京をつくる会」のサイトをご参照ください。
http://utsunomiyakenji.com/


「“産まない方が幸せ”は勝手な考え」、「食べるのに困る家はない」だと?

2019年07月18日 21時07分34秒 | JCPの活動、国民運動、国内の政治・経済等

 何ヶ月くらい、ブログがホーチミン状態だったんだろうねえ。まあ、いいや。

 ブログであれ、フェイスブックであれ、ツイッターであれ、インターネットでする発言は公衆の面前での発言と一緒なんでね、あまり乱暴な言葉を使うべきじゃないんだけどね、それでも乱暴な言葉を使わざるを得ないほどに怒り心頭な気持ちを発散せざるを得ないことがあるんよ。

 自民党の二階氏の発言には俺は暗澹たる気持ちになるというか、「世が世ならば、AK74カラシニコフ」の鉛玉でも打ち込んでやろうか、武士の情けで89式小銃の鉛玉にするべきかなんて気持ちにならざるを得ないんですよ。 https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/27/nikai_a_23468847/

 「食べるのに困る家はない」とか、「一体全体どの口が言ってんだ馬鹿野郎。ファックユー」くらいの気持ちなんですよ、俺は。

 俺は、横浜市立の舞岡中学校に通っていたんだけどね、横浜市では中学校給食がないから弁当を持参して昼食を摂るしかなかったんですよ。中学校2年だったか3年だったか、記憶に定かではないんだけど、クラスメートの中にいつも昼食を食べずに隅っこでうなだれていたというかじっと過ごしていた人がいたんです。ごく稀に弁当を持ってきても、おかずが殆どなくタクアンとか梅干しが一つ、二つと入っていれば良い方でしたよ。で、クラスメートから聞いた話だと、件の弁当を持ってこなくて・・・というより持ってこられなかった生徒の父親はロクに働かず酒を飲んだくれていてお母さんが働きづめだったということなんです(今にしてみれば、そのお父さんはアルコール依存症だったかもしれません)。これは、家庭が家庭として機能していないことの現れだし、昼食の時間帯のみならず、弁当を持ってこられなかった、当時のクラスメートが日々の生活もギリギリだっただろうことには想像に難くありませんよ。俺自身は中学生のガキでしかなかったから、どうにも出来なかったですがね。

 俺らが中学校に通っていた頃の日本は、バブル経済で、少なくとも今の日本より経済面で国民生活に「ゆとり」があったほうなんよ。そんな時期でも貧しさの故に親から昼食の弁当を殆ど作ってもらえずにいた人がクラスメートの中にいたんですよ。バブル経済真っ最中の日本でも食べるのに困っている家は現実にあったんですよ。

 「子どもの貧困」という言葉で貧困と格差の実態が言語化・概念化されていないバブル経済の時にも貧困に苦しむ子どもたちは現実に存在していたんだよ。こういう実態を顧みようとせずに、ふざけたことをほざいて弱い者いじめの政治を進めるしか能のないカスどもなんか今すぐにでも全員死ねばいいんだよ。つーか、今すぐさっさと死ね。カスどもが!


棄権は危険

2019年04月21日 07時37分21秒 | 雑記帳

 現在の日本では、まがりなりにも選挙を通じて国政及び地方政治の政府が成立します。しかし、選挙を通じて政府を作ることは日本と世界の歴史を見ると、わりと最近のことだというのが分かります。

 アメリカ独立革命(1783年)、フランス革命(1789年)、キューバ革命(1959年)、サンディニスタ革命(1979年)など人民が圧政を終わらせて尊厳を取り戻すために武装蜂起を余儀なくされた時代がありました。日本の場合でも日本国籍の人が一定以上の年齢に達すれば誰でも選挙権及び被選挙権を確立できるようになったのは、1945年12月の衆議院公職選挙法改正により、翌年の衆議院選挙においてはじめて女性が選挙権を行使できるようになったわけです。

 こうしてみると、選挙を通じて政府を作ることが決して当たり前とは言えない現実が見えてきます。

 投票率の低さが全国的な問題になっていますが、これは先人たちの民主主義確立のための努力を踏みにじるものであって褒められたことではありません。もし、人民の多くが「どこの誰に投票しても同じだ」と勝手に思い込んで選挙権を放棄する、そういう状態が長く続けば選挙が形骸化し、行き着く先は独裁政治が生まれて選挙を通じて政府を構成することが不能に陥ります。そのような状態になれば、人民が圧政から尊厳を回復するために革命軍を組織して政府軍を相手に武装蜂起することを余儀なくされる時代が再びやってきます。1959年のキューバ革命の指導者だったフィデル・カストロは、最初から武装闘争をしていたわけではなく、議会制度を通じた活動をしていました。ところがフルヘンシオ・バティスタが1952年にクーデターを起こして議会制度を無効化させました。このようなことがあってフィデル・カストロは武装蜂起を決意し、1953年7月26日にサンティアゴ・デ・クーバにあるモンカダ兵営を武装襲撃し、キューバ革命への革命戦争が始まっていったわけです。

 議会制度の崩壊により武装闘争を余儀なくされた出来事が現実に存在しているわけです。21世紀の世界において再び武装闘争を必要とする国や地域が出現しないとも限りません。もしかしたら、これが日本かもしれませんよ?

 以上、棄権は危険という話しでした