一般の方が見てとても分かりやすいように、テレビ番組に仕上がっています。
私達の教室でも、構造設計論の講義で非常勤講師をしていただいていた首都高の田嶋さんがたっぷりと解説されています。取材、インタビューはあの三橋貴明さんです。
私もこの現場には何度も見学に行っていますが、今度の1月18日にも大半は留学生になるかと思いますが、学生たちを引率して見学に行ってきます。
インフラの重要性、インフラ技術の重要性を国民の一人でも多くの方々に認識していただきたいです。
最新の画像[もっと見る]
-
YNU dialogue 「福島の今を知り、100年後の豊穣な社会を考える」のご案内 1年前
-
元気なインフラ研究所 第2回セミナー(3月22日(金)15:30~、オンライン) 1年前
-
都市基盤学科の卒論生たち5名の発表会 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます