以下のようなシンポジウムを,2/19(火)の午後に,横浜で開催します。横浜国大ではなく,日本大通り駅の近く(横浜からも遠くない)の会場で行います。正式案内はこれから行いますが,基本的に私の知り合いや私の周囲の方々,どなたでも参加OKです。参加費もほぼ無料かと思います。興味のある方はとりあえずご予定にいれておいてください!
+++++++++++++++
基調講演3件
13:00~14:00 JR東日本 松田芳範 氏 「鉄道構造物の戦略的な維持管理と耐久的な構造物を建設するための技術開発と仕組みづくり」(仮題)
14:00~15:00 首都高速道路 谷 雅史 氏 「首都高速道路の構造物の現況と維持管理戦略・将来像」(仮題)
休憩
15:15~16:00 細田 暁 「山口県のコンクリート構造物の品質確保システムの説明と復興道路の品質確保への応用」(仮題)
要素技術5件 (16:00~17:15)
・表面吸水試験 (林 和彦) (10分)
・既設橋梁の復元設計 (椿 龍哉) (15分)
・ステンレス鉄筋 (愛知製鋼 中川氏) (30分)
・クリンカ細骨材による自己治癒モルタル(細田 暁)(10分)
・国際会議報告(10分)
最新の画像[もっと見る]
-
YNU dialogue 「福島の今を知り、100年後の豊穣な社会を考える」のご案内 1年前
-
元気なインフラ研究所 第2回セミナー(3月22日(金)15:30~、オンライン) 1年前
-
都市基盤学科の卒論生たち5名の発表会 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます