goo blog サービス終了のお知らせ 

細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

前へ

2013-07-02 17:42:46 | 職場のこと

7月に入りました。上手く回るのか不安もあった講義過密月間も6月の上旬で終了し,研究モードにシフトするつもりでしたが,なかなか心身が付いてこず,快調と言えない状態で何とか前進を続けています。

4月以降の3ヶ月はあっという間でした。これからの9月末までの3ヶ月はもっとあっと言う間かもしれません。そして10月からは自身初体験の長期海外滞在となる予定です。現状では家族全員で渡航する予定であり,また波乱万丈の期間になりそうです。一度しかない人生の貴重な体験となることでしょう。

なかなか仕事が思うようにさばけないながらも,とにかく一歩でも前に進むことを意識して,余計なストレスを溜めないようにしています。進めないときは仕方がない。

明日の3日は鞆の浦に出張です。昨年度の鞆の浦は全く未知の状態で進み始めましたが,今年はそれなりに戦略的に動けており,どのような展開になるのか我々も楽しみです。ぜひ,住民の皆様が幸せになる展開となるよう,我々にできることは本当に微力ですが,それでも重要な役割を担えると認識しておりますので,誠実にチャレンジします。

5日(金)には3ヶ月ぶりに,熱血ドボ研2030の定例会です。この集団は3ヶ月集まらないと,その間にすさまじく活動を展開するので,集まるのが楽しみでなりません。お祝い事も複数重なり,この夜はものすごく楽しい夜になりそうです。

6日(土)は横国土木の同窓会の総会と,研究室のOBOG会。我が研究室が同窓会の事務局となりましたので,ぬかりの無いように準備を進めております。

8日(月)はいよいよ,川崎市立の小学校で防災授業三連発。ほぼ構想は固まっていますが,具体的に授業コンテンツを完成させるには至っておらず,追込みの作業が重要です。これと何となく連動して,横浜市保土ヶ谷区(大学の地元)との連携も始まってしまいましたので,もはや,防災の研究も趣味のレベルを超えて,本職の一部に確実になってきております。

9日(火)からはコンクリート工学会@名古屋。今回は発表もしますし,連名の論文も多いし,座長も務めますし,学会を満喫しようと思います。

11日(木)は学会の最終日をさぼって?山口県へ出張。 東北地方整備局の方々が山口県を訪問して,実構造物の視察や,施工状況把握の体験,品質確保のディスカッションを12日(金)にかけて行いますので,私もフル参加です。建設新聞などでプレス発表もされましたが,東北地方整備局がいよいよ品質確保のプロジェクトを,私たちとも連携して本気で進め始めましたので,これからが本当の勝負です。

というわけで,来週は8日(月)に防災授業を終えた後,名古屋に向かい,フルに一週間出張です。いろんなことが動いていくことでしょう。

自ら動きを起こす力が足りなくても,動いている中でその流れを加速させることは十分にできます。自分にできることをしっかりとやりたいと思います。