goo blog サービス終了のお知らせ 

Me & Mr. Eric Benet

私とエリック・ベネイ

エリックベネイ"Love Patience&Time"に込められたメッセージ

2008-09-19 00:00:45 | エリックベネイの曲
"Love, Patience and Time"は、9月に発売されたEric Benet 4枚目のCD、
"Love & Life"の1曲目。

第一印象はレゲエ調の曲。
エリックの歌に合わせてみんな手拍子を取っている。
エリック・ベネイが育ったMilwaukee、
彼の親しんだ街角の特設ステージでの7/2のライブ。
楽しくてノリの良い曲だとばかり思っていた。
TEBFのメンバーのDanielleが、この曲で笑って泣いたと言うので、
最初は意味がわからず、説明してもらった。
社会を風刺するメッセージソング。
ブッシュ批判も込められていると言う。
アメリカが戦争を続けている事にみな不満を抱いている。
辛い時を過ごしている人々への応援歌。
2番目の「父親に愛された事のない可愛い子」
これはハル・ベリーかなぁとちょっと思った。
Danielleから教えてもらった事を参考に歌詞を訳してみた。

エリック・ベネイのアルバムの1曲目はいつもメッセージソング。

CDで聴くと初めはゴスペル調
"No challenge is too great! and no cause is too small!"

Love Patience And Time
イラク戦争で片足を失った若者がいた
彼は座り込んで酒を飲み、
自分ができなくなってしまった事を考えていた

彼に笑顔がもどって元気になるまで
しばらく時間がかかったと聞いている
マラソンに出たら2年続けて優勝したそうだ

人生で避ける事のできない嵐がある
暗闇で迷った時は灯火に救われるから
あきらめないで、きっと乗り越えられる

愛すること、受け入れること、時がたつこと、
そんなに時間はかからない、きっと良くなるから
心の中には強い力があるから

父親に愛された事のない女の子、可愛い子を知っていた
彼女は何で男の人はみな自分に冷たくなるのかと思っていた
すっかり心が冷え切ってしまう前に
父親のした事を許せば
その時彼女は今まで夢見ていた愛を知るだろう

自分の事を責める話がある、人がいる
でも迷ったりしないで
過去の事にとらわれないで放っておけばいいなんて
それもうそ

僕達が思っているよりもずっと世界は広がっている
神の愛と光が導いてくれる
何もかもきっと良くなるよ

国の指導者達は銃を取れと言う
自分達と違う立場の人を殺さなければ世界は変わらないと
血と恐怖が世界をひとつにすると
でも僕は、こう思っている
愛すること、受け入れること、時がたつこと

"Love Patience and Time"
エリックベネイ、7/2ミルウォーキーのライブで歌い終わった後、
天を指し、「見守っていてくれるよ。」と言った。

Eric Benet "Love, Patience and Time" 2008



Eric Benet in Germany -Where Does the Love Go?

2008-09-15 06:01:04 | エリックベネイの曲
2005年の初秋、日本を訪れたエリック・ベネイ。
たいへんな歓迎を受け多くの人に感動を残した。

その後、11月に入るとドイツに一ヶ月程滞在して、
アイドル歌手イボンヌ・カターフェルドと
"Hurricane"から"WHere Does The Love Go?"をデュエットした。
ビデオ撮影があり、ドイツでテレビ出演なども続いたらしい。
残念なのは「イボンヌとハル・ベリーの元夫」と紹介されていた事だ。

日本のエリックベネイファンの中にはハル・ベリーの名前を知らない人もいた。
ハル・ベリーは知っていてもエリック・ベネイの元妻とは知らない人も多い。
欧米では、やはりハルベリーの名が優先してしまう。

エリックベネイ、この滞在は余り居心地が良くなかったのではないだろうか。
しかしながら、デュエットの映像で、Eric Benet"Hurricane"からの
"WHere Does The Love Go?"を見る事ができる。

Yvonne Catterfeld & Eric Benet - Where Does The Love Go



Eric Benet - Femininity

2008-09-07 09:21:48 | エリックベネイの曲
アメリカの女性ファンの間で圧倒的に人気のあるエリック・ベネイの曲は、
'96年の"True To Myself"に収められている"Femininity"

ウエディングソングとしては"A Day In The Life"の中の"Spend My Life"とか
イベントを盛り上げる時の曲としては"Geogy Porgy"が上げられる。
どちらもヒットソングだ。

Eric Benet"Femininity"が、一番好きと言える日本のファンはどれだけいるだろう?
この曲はエリックベネイの歌の旨さだけでなく、
歌詞が女性の心を掴んでいる。

そんな事を考えると、いったいエリックベネイの曲を自分がどの程度、
ほんとうに理解できているのかなぁなどと疑問に思えてきてしまう。

2005年のエリック・ベネイの来日で
"Hurricane"や"India"の内容がすべて分からずとも(もちろん私も)
その曲が目の前で歌い上げられると、涙を拭う人も見られた。
アーティストのスピリットが込められた魂から発せられる声は、
言葉、国を越えて人々の心に届くと私は信じている。

明後日発売されるEric Benet"Love & Life"の中にも、
これからずっと先まで、歌い継がれる名曲が生まれる事を願う。


Eric Benet - Femininity



Eric Benet At Tokyo Jazz Fest.2007 & Blue Note

2008-08-19 10:35:14 | エリックベネイの曲
東京ジャズフェスティバル2008が近づいてきた。
2007年の9月、東京ブルーノートで3日間、その3日後、
東京国際フォーラムでの東京ジャズフェスティバル2007に1日に出演するため、
エリック・ベネイは来日した。

アメリカのファンは常々、ライブの写真やビデオを送ってくれる。
時間とお金を掛けて遠くまで行って、
他のファンのためにカメラを握りしめているメンバーもいる。
エリックベネイが日本に来る以上、私もそのお返しを皆にしたい。
しかし、日本においては録画、写真、録音すべて禁止だ。
追い詰められた私は、隠れて録画か録音する事も一瞬、頭をよぎった。
TEBFの代表Tに「そんな事をして、あなたがライブから締め出されたら台無しよ。
楽しんできて。」
とたしなめられるが、「でも何を演奏したかだけは教えてね。特に新曲。」
曲のリストだけは書き留めなければと、ブルーノート初日に来た友人全員に紙とペンを渡す。
(ブルーノートは、翌日夜にセットリストを公表するが、少しでも早く連絡したかった)

3日間、連日ライブに行き、それぞれ友人たちも来てくれて、
またその日、相席してそれ以来、親しくさせて頂いている方達もいる。
ライブが終わると急いで家に帰り、エリックベネイの着ていた服から、歌った曲、
彼の様子や観客の反応などTにメールする。
こちらが1時間掛けて書いた物に5分もしない内に返事が来る。
アレンジがどう変わっていたとか突っ込みがくる。
確認し合ってからファンクラブのサイトにアップ。
またいろいろな質問や励ましが寄せられる。
楽しかった。しかし、さすがに3日目ともなると疲れてきた。
その時、エリックベネイはこの何倍も何十倍も疲れているんだなぁと思った。

東京国際フォーラムでの東京ジャズフェスティバル。
ケイコ・マツイ、リー・リトナー、ボブ・ジェームズと
サウンドはどんどんヘビーに複雑になっていった。
エリックベネイ、緊張しているかなぁと心配したが自然体で,
最初の曲、シンプルで爽やかな"India"が、会場の雰囲気を和ませた。
日本語の挨拶もたくさん入れて、親しみやすく、
この日初めてエリックベネイを観た人にもきっと好感度が高かった事と思う。
ブルーノート初日に楽屋で会った時、体調を崩していると言っていたが、
ステージでは最後まで全くそのような事は感じさせなかった。

ライブ終了後、NHKハイビジョンで、10月中旬に東京ジャズフェスが放映される
とアナウンスがあった。
これは何が何でもアメリカのファンに見せたい。
録画に失敗した場合も考え、兄弟や友人にバックアップまで頼んだ。
普段はスカパーマニアなので、
ハイビジョンのコピーワンス等というシステムも知らずで、唖然とした。
しかしながら、そんなに苦労をして録画した映像なのに、
パソコンでもアメリカのDVDプレイヤーでも読み取る事はできなかった。
とうとうインターネットで調べ、秋葉原に行けば「画像安定装置」という物が存在し、
それさえ入手すれば問題解決できそうだとわかる。

10月末、その日は台風に直撃され大雨だった。
インターネットで調べたその店は、1階がメイド喫茶、
2階はフィギアショップというのだろうか、男性数人がお人形を熱心に見ていた。
3階は、武器屋という店で、「アメリカ製防弾チョッキ、試着できます」と張り紙があり、
ちょっとそそられた。
階段で4階まで登りつめた所にその店はあった。
盗聴器なんかも置いてあった。
店内の他の客はひっそりと買物をしていた。
私はすごいテンションで、「スミマセ~ン!
NHKのハイビジョンをアメリカでも見られるようにする機械を下さい!」と叫んだ。

Eric Benet"Georgy Porgy""Spend My Life""Spanish Fly"の映像を、
アメリカのファンの元にいち早く届ける事ができた。
TEBFの代表Tと相談して、2曲はユーチューブのファンサイトに
新曲のEric Benet "Spanish Fly"は、ファンの会員限定サイトに流す事にした。

エリックベネイはついに私を秋葉原デビューさせてしまった。


Georgy_Porgy