少し前から、ベランダで植木いじりをしていると、アシナガバチがウロウロしているのに気づいていました。
別に襲ってくる気配もないので、よく飛んでくるな~程度だったのですが。
最近になって、何匹も群れてベランダのガラス戸周辺を飛び回るようになって、さすがにちょっとヤバいなと思い始めました。
それで先週末、蜂の行動を注視していると、ベランダに放置した古いプランターの中の、植木鉢に潜り込んでいることがわかりました。
鉢は伏せていましたが、斜めに置いた隙間から出入りしていました。
巣があることはわかりましたが、さてどうしたものかね~。🤔
至近距離に飛んできたのをスマホで撮って、どんな種類か調べたら、セグロアシナガバチでした。
ネットで見ると、
「セグロアシナガバチは、アシナガバチのなかでも攻撃性・毒性ともに高く、刺されたらスズメバチと同じくらい強い痛みがあり、とくに7~9月の営巣の最盛期に巣に近づいたり刺激すると、容赦なく攻撃してきます。毒の危険性はスズメバチに匹敵するほど。」
(怖)
(↓Wikipediaより)
これは放置できないということで、駆除することにしました。
飛び回っていた蜂がみんな巣に入ったタイミングで、鉢の隙間から殺虫スプレーを噴射。
すぐに、もがきながら10数匹の蜂が出て来ました。
普通の殺虫スプレーなのにすごい効き目。
でも何も抵抗せず、バタバタ死んでいく姿を見て、ちょっぴり後悔の念が。😒
しばらく放置してから、火ばさみでうつ伏せのまま植木鉢を持ち上げて、コンクリートの床に置きました。
猛暑の熱で巣の中の幼虫を蒸し焼きする計画です。
翌朝ベランダを見たら、10数匹転がっていた蜂の死骸は、ほぼなくなっていました。
最初はイソヒヨドリが食べたのかなと思ったのですが、よく見ると、残った死骸にアリが群がっていました。
解体して持ち去ったみたい。
すごい処理能力です。
巣を見ようと鉢を起こしたら、予想以上に大きな巣でした。😱
巣房の数はざっと数えても100以上。
念のため、またたっぷり殺虫スプレーを噴射しました。
働きバチは意外に長期間、巣を離れて活動するのか、その後何匹か巣に戻ってきました。
でも、どの蜂も、コンクリートに置いた巣には見向きもせず、もともと巣のあった場所の周辺を探し回っていました。
ということで、無事巣を撤去したのですが。
その後ネットでよくよく調べたら、驚愕の事実。
働きバチは意外に長期間、巣を離れて活動するのか、その後何匹か巣に戻ってきました。
でも、どの蜂も、コンクリートに置いた巣には見向きもせず、もともと巣のあった場所の周辺を探し回っていました。
ということで、無事巣を撤去したのですが。
その後ネットでよくよく調べたら、驚愕の事実。
「アシナガバチは、基本的におとなしいハチであり、巣を刺激しなければ人を攻撃することはありません。自然界では、農作物や庭木に付く毛虫やイモムシを食べたり、花粉を媒介するなど、益虫として役立っています。」
さらには、
「アシナガバチの巣ができてしまったら、まずはできるだけ近づかず、騒がず巣を刺激しないようにします。
冬になりハチが出入りしなくなるまで、十分に注意しましょう。
営巣場所にもよりますが、そっと見守っていただくことも一つの方法ですし、生活に支障があれば駆除をするという選択肢もあります。
※アシナガバチの巣は1年限りで中は空になり、残った巣が翌年に利用されることはありません。」
冬になりハチが出入りしなくなるまで、十分に注意しましょう。
営巣場所にもよりますが、そっと見守っていただくことも一つの方法ですし、生活に支障があれば駆除をするという選択肢もあります。
※アシナガバチの巣は1年限りで中は空になり、残った巣が翌年に利用されることはありません。」
(神戸市のサイトより)
ガーン!!
何の支障もなかったんだよね〜、私!
無益な殺生をしてしまった。
おとなしいから駆除が簡単だったわけだね。
ランニングシャツに半パン、サンダル履きという横着なスタイルでも、まったく危険は感じなかった。
一番最初に紹介した記述は、駆除業者のサイトのものでした。
無益な殺生をしてしまった。
おとなしいから駆除が簡単だったわけだね。
ランニングシャツに半パン、サンダル履きという横着なスタイルでも、まったく危険は感じなかった。
一番最初に紹介した記述は、駆除業者のサイトのものでした。
検索して上位に出てくるサイトは、すべて駆除業者さんばかり。
もちろん危険性は皆無ではないでしょうが、商売とは言え、「危険性」を盛りすぎでしょう。
ここ↓を読んでから、冷静に判断したらよかった。
ここ↓を読んでから、冷静に判断したらよかった。
(神戸市さん、いい仕事していますね)