goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

【AKB48】AKB文化祭 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!

2012-01-20 02:53:50 | AKB48
やっほい、当Blogの想いが天上界に届いたようです(笑)
ググタス民の力もありますよね。
素晴らしい。

今年は“AKB文化祭”!秋元氏が新構想
http://www.sanspo.com/akb48/news/120119/aka1201190554001-n1.htm

今年の構想について「絵を描いたり、そういう才能がある子もいる。展覧会や美術展もしてみたい。文化祭もおもしろいと思います」と明かした。




やすす先生!「○○選抜」ではなく「AKB文化祭」を開催したらどうでしょう? 【追記】
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/93215b7bdb9830de6b6f81f218033848

やすす先生!「AKB文化祭」と「マジすか学園3」のコラボレーションです。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e7b732b7dc0084aacc28530c34ce2bc5

やすす先生!AKB48が「AKB文化祭」をやる意味を考えました
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/98c502bf3465da0de7b34a0aa0f65bf2


次は、デザインだな。
文化祭の基本コンセプトを考えて、構成要素を定義して、それらをどういうストーリーで繋ぐかを考えて、WTP(顧客の支払い意欲)とCost考えないとな。
え?当Blogでそれをやるのかって?
ネット時代は、技術の流出ならぬ、知恵の流出は止められないね。

しかし、う~ん、やるには情報が無さ過ぎる。
抽象論で終わってしまいそうだ。

【NMB48】 「信じる」って何を?「乗り越える」って何を? NMB48 2期キャプテン島田玲奈に贈る説教

2012-01-20 02:01:28 | AKB48
連日の寝不足で、気づいたらPCの前で寝てた・・ (-_-;)。
いかん、今日こそは寝なければ。

なので今日はライトな話題であっさりと。

昨日のつづき。

立て続けにメンバーが卒業。キャプテン山本彩に役に立たないアドバイスをしてみる。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/a0c3b841945d089bc50c92aca34a9cd2

メンバー辞める辞めないとかという問題は、AKBでもSKEでも頻繁に起きてる話で、山本彩さんが発言しなければ、華麗にスルーされていた問題ではありますが、私はググタスで心の内を明かした山本さんに賛意を示すとともに、その姿勢に共感して、ここで取り上げるものです。

今日は、NMB482期キャプテンである島田玲奈さんがググタスで発言をされていました。
(過去彼バレした時のシマレナさんの境遇には同情していたので、応援する意味もあり、あえて取り上げます。)





当たり障りのない代わりに、面白みもない優等生的なコメントで、結局何も変わりそうにないなぁ・・と思ってしまいます。
何が優等生的かって?
だって、問題の核心も突かなければ、その前に、問題の本質を突き詰めようと言う姿勢が見えないでしょ?
文章からにじみ出てますよ。

いい方向に向かえるよう
頑張っていきますので、
どうか今は私たちを見守っていて下さい。

『仲間を信じて、皆で頑張ろう』

とか

相次ぐ卒業に不安な気持ちを隠せない方も
たくさんいらっしゃると思いますが、
信じてほしいです。

信じてください。

私も二期生キャプテンとして
できること全て全力でやります。

絶対乗り越えるので、見守っていて下さい。


まず、「絶対乗り越えるので」って何を乗り越えるのか。
問題があることが前提になっているけど、その問題が何かに触れていないですよね。
あるとすれば、「相次ぐ卒業」ですか。
「相次ぐ卒業」は問題ですか?

では、なぜ卒業していくのですか?
「学業優先」が悪いことでないなら、なぜ「卒業」は悪いことですか?
やっぱり「学業優先」であろうが何であろうが、悪いことだという認識ですか?

それとも「学業優先」してしまうメンバーが出てきてしまうことが問題ですか?
つまり、その場合は「学業優先」させないことが良いことですか?

それに、みんないつかは卒業していきますよね。
早かれ遅かれ。
となると、良い卒業の仕方と、悪い卒業の仕方がありますかね。

「信じてください」って言うけど、何を信じろと言っているのですか?

もうメンバーを卒業させたりしないと言っているのですか?
それは本当ですか?
それは良い事ですか?
それは可能ですか?

もう一度、考え直してきなさい。

課題は「問題は何か?」です。

先生が教えてくれませんでしたか?
「問題発見・解決能力が大事」って。

問題が何なのか、みんなで深く議論して、お互いにフィードバックし合って、練り上げてきなさい。
それができなければ、組織としての未来はないです。
学習することのできない組織は持続しません。

だって、年末にググタスでNMB48のメンバーが言ってましたよ。
「私達もレコード大賞の舞台に立ちたい!」って。
高みを目指して、走るのです!

さぁ、キャプテンとしての重大な仕事です。
これを乗り越えたら、新しい世界が待っています。

がんばれシマレナ!!