goo blog サービス終了のお知らせ 

abeドンの気ままな徒然日記

散歩をしながら、季節の移り変わりを、体で感じようと思っています。
趣味のラジコンクラブの様子をレポートしています。

霧の朝

2008年09月23日 21時23分15秒 | 散歩

今朝も霧の朝で、半袖に短パンスタイルでは少し寒い位の朝の気温でした。
今日は牛久沼から佐貫駅を廻るコースに出発しました。
家を出た時は薄雲の間から太陽が時々覗く空模様でした。

霧の小貝川は幻想的です。

今日はお彼岸です、今年初めて彼岸花を見たような気がします。

牛久沼も霧がたち込め墨絵を見ているような眺めです。


今日はラジコン仲間のK持さんの告別式に参列いたしました、54歳での死は早すぎます。
さすが現役の人です、沢山の人が告別式に参列しておりました。

夕焼け雲が赤く染まっていました。

ネットで落札したヘリが到着しました、メカを早く購入して飛ばしたいです。

今朝の散歩のデータ
10576歩 94分 6.41Km 消費カロリー 284Kcal 脂肪燃焼量 19.7gでした。


土浦までドライブ

2008年09月22日 19時14分52秒 | 散歩

朝の内雨がパラパラしていましたが、今日は9月19日テレビ東京で「茨城霞ヶ関周辺の美味いもの巡り」で紹介された
土浦のケーキ屋さんを探しあてモンブランをゲットしました、少し変わったモンブランです。
先週の土曜日曜はテレビの影響で大忙しだったとか、テレビの力は凄いですね。



とんがり帽子の様なモンブラン

その帰り道、土浦の蓮根を買いに「蓮根の里」まで足を延ばしました。

近くに蓮畑がありますが既に花は落ちて実がなっていました、この実が蜂の巣に似ていることから蜂巣とも言うらしいですね。

穴の中に光っているのは水滴が溜まっています、蓮の葉っぱに溜まる水滴のように表面張力で丸まっています。



「蓮の実のアップ」

我家の玄関には変わったお守りが飾ってあります、下宿のおばさんが関西なので関西では良く飾ってあるらしいのですが
「庚申さんの身代わり猿」と呼ばれているらしい。
この猿の由来は色々あるらしいのですが、このお守りは魔よけをにご利益があるらしい、家の中に災難が入ってこないように玄関に吊るしているのだそうです、関東ではあまり見かけませんね。我家では廊下にも飾ってあります。

 



手作りの庚申さんの猿


夕方の散歩

2008年09月20日 19時50分25秒 | 散歩

朝のうち台風の影響でしょうか、おかしな天気でしたが台風が遠ざかるにつれて晴天になりました。
午前中はヘリのオークションの締め切りの為パソコンとにらめっこでした、何とか落札する事が出来又ヘリを飛ばすことが出来そうです。

今日の飛行場レポート
午後から飛行場に顔を出しました、今日のメンバーはO橋さん、Y木さん、H本さん、K林さん、K松崎さん、米屋さんが来ていました。
生憎少し風が強かったのですが、米屋さんは大型機を飛ばしていました。
O橋さんは新作ヘリヒロボ90クラスタービュランスの調整に余念がありませんでした。

今日は3時半頃散歩に出掛けました。
もうこの時期になると西日の暑さも無くなり気持ちよい散歩になりました。
今日のコースは桜が丘の緑道から押切を廻るコースです。
空には秋の雲が浮いていました。

夕日と夕日を受けたシルエットが綺麗でした。

 

夕日と雲です

何時も見慣れている風景ですが今日は夕日を受けて建物が輝いています。

オレンジ色の夕日とマンションのシルエットです。

今日の散歩のデータ
10976歩 95分 6.64Km 消費カロリー 290Kcal 脂肪燃焼量 22.9gでした。


コスモス畑

2008年09月19日 19時11分22秒 | 散歩

朝のうちポツポツ降っていた雨が上がったところを見計らって散歩に出掛けました。今日のコースは運動公園までの往復です。
小貝川は今日も少し霧が掛かっていました、湿度の高い日の川ベリは霧が出るのでしょうか。

曇り空ですが雲の薄い所から時々太陽が顔を出します、今日は一日こんな天気なのでしょうか。

小貝川のフラワーカナルのコスモス畑の中を歩いて見ました、今年は暑かったのでコスモスが早く咲いたのでしょうか、
枯れかけているコスモスもありました。
今日は花の裏から撮影して見ました。

 

小貝川には釣り舟がほとんど沈没状態で繋がっていました。

今朝の散歩のデータ
10935歩 98分 6.73Km 消費カロリー 304Kcal 脂肪燃焼量 21.9gでした。


百日紅の実?

2008年09月17日 22時14分35秒 | 散歩

今朝も良い天気で気持ちの良い朝です。
清々しい空気の中今日は桜が丘の緑道から押切を廻るコースに出発しました。
今頃が散歩をするには一番良い気候なのでしょうか、少し歩くと汗ばみますが気持ちの良い空気を吸いながらの散歩は最高です。
桜が丘の緑道には沢山の百日紅が植えてあり今までピンクの可愛い花が癒してくれました、
今日気がついたのですが花が終わると実がなるのでしょうかそれとも実ではないのでしょうか。

押切に向かう途中の花壇では可憐なコスモスが咲いていました。

その少し先には大きな蜘蛛が巣を張っていました。

今朝の散歩のデータ
9760歩 85分 5.94Km 消費カロリー 262Kcal 脂肪燃焼量 18.3gでした。

今日の飛行場レポート
昨日草刈の予定をしていましたが、朝のうち雨が降ったので今日に予定変更しN本さんが頑張ってくれました。
私は所要があるので顔を出すだけになりました。
今日は久し振りにY木さんが顔を出してくれました、元気そうでしたよ。
今日のメンバーはN本さん、H本さん、Y木さん、Aの会長の4名でしたがその後も数人来たのではないでしょうか。
H本さんは最新のアリエス15を持ってきました、無事初飛行が済んだのでしょうか。

今日も昔の仲間との懇親会があり出席しました、この仲間とは年に数回逢っていますが一番気の置けない仲間達です。

現役組も含まれて居ますが高齢者が多いので早めに散会しました。
9時少し前に最寄の駅に到着し空を眺めたら今日も丸い月が綺麗に昇っていました。

 


夕方の散歩

2008年09月16日 20時22分14秒 | 散歩

朝のうち降っていた雨も11時頃には上がり青空も見えてきました。
久し振りに夕方の散歩に出掛けました、散歩のコースは佐貫駅から住宅街を通り牛久沼を廻るコースです。
朝の眺めとは違った眺めの小貝川です、牛久沼排水機場から小貝川方向を眺めた所です。

前にもアップしましたが民家の庭先で珍しいカリステモンが咲いていました、まるでブラシの様な花です、別名ブラシノキというらしいです。

大きなヘチマが庭先の棚からつる下がっていました、今時珍しい光景です。
昔はお風呂で体を洗うのに使ったのですが最近はあまりみなくなりました。

秋の果物の柿の実も色づき秋を感じる光景です。

夕日を受けた夕方の牛久沼です、何時も朝の牛久沼ばかりでしたが夕方の牛久沼もいいモンですね。

 

牛久沼の沼畔の景色ですがまるで高原の湖の辺の景色のようです。

ガチョウの集団が沼畔を行進していました。

夕日を受けタマンションです、たまには夕方の散歩も良いモンですね。

お月見は過ぎましたが今晩はつきが綺麗に出ていました。

今日の散歩のデータ
11236歩 98分 6.86Km 消費カロリー 290Kcal 脂肪燃焼量 21.0gでした。


気持ちの良い朝です

2008年09月11日 19時42分44秒 | 散歩

昨日に引き続き清々しい気持ちの良い朝でした。
今朝の散歩は牛久沼を眺めながら常磐線の小さな踏切を渡り、佐貫の住宅街を通り佐貫駅を廻るコースです。
風が少し強く牛久沼の湖面は細波が立っていました、牛久沼の景色はもうすっかり秋の気配がします。

その後小さな踏切を渡り左に行ったら金龍寺、右に行ったら佐貫駅ですが今日は足が重かったので右に向か佐貫駅を経由して帰って来ました。

今朝の散歩のデータ
11522歩 99分 6.97Km 消費カロリー 305Kcal 脂肪燃焼量 24.4gでした。


清々しい朝です

2008年09月09日 20時52分56秒 | 散歩

今朝は清々しい朝でした、気温湿度とも低く散歩をしていても気持ちの良い朝でした。
5月の朝の気温だそうです。
今日の散歩のコースは心地良い風を受け気持ちの良い小貝川の土手から押切を通り桜が丘を廻るコースです。
小貝川の水面に写った朝日がキラキラ輝いていましたが真夏と違い、暑苦しさを感じることがありません。

水鳥も涼しそうにみ水面に浮かんでいます。

黄色い大きな木立朝鮮朝顔が咲いています、この頃の花だったですかね。

今朝の散歩のデータ
9968歩 87分 6.03Km 消費カロリー 265Kcal 脂肪燃焼量 18.4gでした。

今日の飛行場レポート
予定通り今日は飛行場の芝刈りです。芝刈り機の運転はN本さん、H本さん、K下さん、K松崎さんと私は刈った芝の片付けに汗を流しました。

長い間水に浸かっていたので今日の芝刈り機の運転は大変だったようでした。

これで明日から気持ちよく飛ばすことが出来ます。

芝刈りの途中にS水さんがお孫さんを連れて遊びに来ましたよ。
2時過ぎにはS藤さんが来ましたがプロポの調子が良くないようで苦戦をしていました。その後どうなったのでしょうか?


濃霧の朝

2008年09月08日 19時44分50秒 | 散歩

今朝は濃霧で明けました、散歩に出掛かる時はまだ濃霧でマンションも薄っすらと霞んでいました。

今日のコースは小貝川の対岸から旧水戸街道を通り佐貫駅から牛久沼のコースに出発しました。
小貝川も厚い雲に覆われて文巻橋が霞んでいます。

朝日も濃霧に遮られて時々薄日が漏れていました。

今朝は散歩の途中で白い百日紅の花を見つけました、百日紅といえばピンクの花とばかり思っていましたがビックリですが白い花もきれいでした。

牛久沼の白鳥の親子を観察していましたが最近まで白い子供が居たのですが日がたつにしたがって茶色に変わってきました。

今朝の散歩のデータ
11346歩 101分 6.99Km 消費カロリー 312Kcal 脂肪燃焼量 25.2gでした。

今日の飛行場レポート
今日は昼過ぎから覗いてみました、H本さん、N本さん、K持さんが飛ばしていました、その後K松崎さんも顔をだしました。
水溜りもなくなりましたが芝が伸びて着陸には苦労しそうです。
明日はN本さんが芝刈りをするそうですのでお手伝いをしようと思います。
飛行場から見える雲は真夏の雲ですが、日陰ではだいぶ涼しくなってきました。

 


今日も残暑です

2008年09月06日 20時13分39秒 | 散歩

少し霧かもやが掛かった今朝の空模様でした。
今朝の散歩は押切から桜が丘を廻るコースに出発しました。
小貝川の水位は普通の状態に落ち着いた様子で、散歩コースの小貝川の景色は何時もの景色に戻りました。



中州も何時ものとおりに戻りました

押切の用水路のススキの穂が出てきたようです、暑い暑いと言っても季節は秋に近づいています。

道端の無花果の木に実がなっています、カミキリムシが実を食べているのでしょうか。

梅雨時には紫陽花が咲いているところに今はオオケタデがピンクの花をつけて咲いています。この木は薬草としても使われるそうです。

 

今朝の散歩データ
9158歩 79分 5.59Km 消費カロリー 247Kcal 脂肪燃焼量 16.5gでした。

今日の飛行場レポート
相変わらず水溜りがなかなか消えない飛行場ですが半分だけ芝刈りをしたところを使って飛ばしていました。



皆さんの足元をご覧下さい

K原さんはエンジン機と電動機をH本さんは電動機を飛ばして居ました。
駐機場もグジャグジャで長靴ではないとダメでした。
S水さんは様子をみに来ていました。



H本さんのトルクロール