誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

寒緋桜が満開

2017-02-22 10:28:58 | 花たち

    寒緋桜が見事に咲いていました。

   2/21に延岡に行った際、少し足を伸ばして、今は廃線駅となった行縢駅に行ってきました。

  頃合いバッチシで、2本の”寒緋桜が満開”になっていました。

        

          見事に咲いています。

                      

                      

        

                              たくさんのメジロが遊びに来ていました。

    昨年を振り返ると、2/22に高千穂の福寿草鑑賞帰りに立ち寄って満開の寒緋桜を見ています。

   いよいよ、山桜、陽光桜、ソメイヨシノ、八重桜とお花見に事欠きませんね。

        

         行縢駅から市内に向かうと、国218号線から対岸に河津桜と菜の花が見えていました。

  河津桜と菜の花のコラボを間近で見たかったけど、対岸へ行く時間がなかったので限界までズームして撮影しました。

        

       また、偶然にも自衛隊による架橋設置をしている現場を見る機会に恵まれる幸運までありました。

        

        

                      

                        

  正に、一石二鳥にオマケが付いた一石三鳥の一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春大根を播種しました。

2017-02-21 16:51:39 | 田舎日記

   大根と人参の種を蒔きました。

   復活中の菜園に、春蒔き時なし大根を植えたいと思います。

  この日の播種のために、10日前から畑の準備に取りかかっていました。

         

        2/8、苦土石灰と堆肥を入れた後、天地返しを兼ねて少し深めに耕しました。

      

        2/14、土の塊を砕きながら整地しました。

               

                2/16、黒マルチを張って地温を上げます。

     大根&人参のマルチ栽培も”なんとかなるさ農法” 

    苦土石灰と堆肥を入れて、10日が経過したので大根の種を蒔きたいと思います。

       

         品種は、春ゆたかです。(昨年の残りです。)

     

         株間20cmで、黒マルチに穴を付けます。

     

         1穴1粒の株蒔きです。(筋蒔き→間引きをしません)

     

         話しかけないで!何処まで種を蒔いたか判らなくなっちゃった(--;)

     

         人参は、春蒔き紅五寸です。

     

         大根と同じ畝に、隣り合わせに作ってみます。

         株間20cmで、5粒播種しました。

     

                          1、緑=今回大根を播種した場所

         2、青=今回人参を播種した場所

         3、赤=時間差で2期目の大根を播種する予定の場所

         4、橙=時間差で2期目の人参を播種する予定の場所

     

                  播種後の水やりします。     

                          →は、自作のトンネル骨組の竹です。

     

         透明マルチを張って、発芽を待つことにしましょう。

     

                           トンネルの両サイドは、温度調整が出来る様に固定しません。

  これで、発芽を待ちます。(4~6約日で発芽し始める予定です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓物野菜の種蒔き

2017-02-20 16:42:00 | 田舎日記

   野菜の種蒔き、第2段は蔓物野菜編です。

   ゴーヤとキュウリ(3種類)、カボチャの蔓物野菜の播種を始めました。

         

            播種用の黒ポリポットです。

         

                                  用土を節約するために、発芽までは小さなポットです。

         

                                  種が肥料に触れると発芽しないことがあるので、播種に名培養土を使います。

         

                                   沖縄キュウリは、自家作成の種子を使います。

         

                                 地キュウリは、収穫の多い節成キュウリです。

         

                                  普通種のキュウリは、改良早生節成という品種にしてみました。

         

                                       キュウリ3品種を播種しました。

             何か気がつきましたか?

         

                                    キュウリやカボチャなど、2粒以上を蒔くときは種を平行に並べます。

             こうすることで、子葉同士が重ならないのです。

         

                                      ゴーヤは、種の皮を少しカットして水に付けて休眠打破してあります。

         

                                       発芽後に、子葉が広がりやすいように種を立てておきます。
 

         

                                    発芽には、30℃が必要なので、発泡スチロールに入れて

             日当たりの良い場所に置きます。(夜の冷え込みを考えて屋内に置きます。)

         

                                     カボチャも自家採種した種を使います。

            *食べたときに美味しかったカボチャの種を残しました。

         

                                     種の置き方は、ゴーヤと同じ方法です。 

    種を立てたり、平行に置いたりといろんな事を試せるのも、趣味の園芸ならではです。

    情報源は、図書館で借りる本や自費購入の愛読書となった《やさい畑=アイデア栽培が盛りだくさん》です。

         

                                   2017年春号は、落花生の根切り植え

   失敗しても、失う物は小さいし、生計を立てているわけじゃないので気楽なのものですから

   とは言いつつも、沖縄キュウリと地キュウリは、道の駅に出荷販売しています。

   2015年の売れ行きは、イマイチでしたが、2016年に試食品を提供してから右肩上がりで品切れも

   2017年は、作付け数を増やしつつ、2期~3期作として見ようと思っています。

    まだ、インゲン豆(蔓あり,蔓なし)、ズッキーニ、セロリ、スイカ、マクワウリ、落花生、等など

   作付けを予定している作物がいっぱいあります。

   だれか、一緒に遊びながらの農家のまねごとをしてみませんかぁ~

   週末家庭菜園でも、歓迎しますよ~🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の種蒔きを始めました。-1

2017-02-20 08:31:02 | 田舎日記

    苗作りを始めました。(2/19-日)

   我が家には、温室もビニールハウスも無いので早めに播種して育苗します。

  ピーマン,シシトウ,トウガラシ,ナス,パセリ,トマト(中玉&ミニ)の7種類播種します。

   スーパーから戴いてきた、蓋付きの発泡スチロールのリンゴ箱を育苗は個に作ります。

       

                                 深さが20cmでW50cm*D40cmと手頃の箱です。

       

                               太陽光が行き渡るように斜めにカットしたらOK

       

                              36穴のセルトレーに培養土を入れて、播種の準備OK(プレートを忘れないで!)

       

                              今日は、7種類の野菜を播種します。

       

                               1ヶ所に、1~3粒蒔いていきます。

           黒ポリポットは、パセリを播種しました。

    野菜によっては、種の値段が高すぎて乱暴な扱いは出来ません。

   直接、素手で触るのを避けて、ピンセットを使うことも多々あります。

   中玉トマト(フォルテイカ)は、¥600/18粒もする高級な種でした。

       

                                  種を蒔き終ったら、軽く覆土して底から水を吸わせます。

       

                               フイルムを貼って、発泡スチロール温室に仕立てます。

       

           夜には、空きスペースに、昼間に太陽光で暖まった水入りPBが入ります。

    ただで手に入る廃棄物も、使いようによっては、ちょう簡単な便利グッズに生まれ変わります。

   捨てる前に、ちょっと使い道を考えてみませんか?((ゴミ屋敷にならない容易にネッ^。-))

    明日は、ゴーヤ,キュウリ(普通種,地キュウリ,沖縄キュウリ)の播種をしたいと思っています。

   ゴーヤは、発芽が難しいようなので、この日に”休眠打破”の工作をしておきます。

       

                             ゴツゴツしたゴーヤの種の一角を切り落とします。

    胚芽に傷を付けないように、細心の注意で皮部分だけをカットします。

   切った部分から覗いて、硬い殻に穴が開いていたら大丈夫だそうです。

       

                            一晩水に浸して、種に水を吸わせます。

          新聞の顔写真は、ゴーヤと全く関係ありません。(念のために書いておきますね。)

   明日は、雨予報だけど、農業専門家さんと同じく、”なんとかなるさ農法”も雨など待ったなしで作業します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムの挿し芽

2017-02-19 15:23:53 | 花たち

     ゼラニウムを挿し芽してみます。

    カミさんが、近所からゼラニウムの花芽を戴いてきました。

   花瓶に差しておけば、綺麗な花が咲いてくれると思いますが、挿し芽して活かそうと思います。

         

                         活きの良さそうな、若い花芽です。

         

                      余分な葉を落として、挿し芽を作ります。

         

                          黒ポリポットに、挿し芽の2/3を挿します。

    もう少し、浅く挿す方が腐らない様ですが、発芽部分が動くのが嫌で深めに挿しています。 

   挿し芽が終わったら水やりしますが、水は上から掛けずに下から吸い上げさせる様にします。

   *水は”多すぎず、少なすぎず”で案配が難しいのですが、下から吸わせる方法だと表層が少し

    乾いていても根元が湿っているので大丈夫だろうと思っています。         

   12本の挿し芽を作りましたが、何本活着するか?日々ウオッチングするのが楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする