goo blog サービス終了のお知らせ 

80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

セガマークⅢ・セガ

2006-10-15 13:47:54 | レトロゲーム機1985-

 セガ・マークⅢは、セガが1985年にファミコンに対抗するため発売したゲーム機です。価格は15,000円でSG-1000・SG-1000Ⅱとの互換性を保っていました。海外ではマスターシステムの名で販売され、のちに国内でもFM音源ユニット等を内蔵されたかたちで販売されました。国内ではセガ以外からほとんどゲームが発売されなかったため、ファミコンにはかないませんでしたが、この機種あたりから熱狂的なセガファンが生じたように思います。

 当時ファミコンは持っていなかったのですが、これは所有していました。ある時BeepやテクノポリスなどのPC誌を立ち読みしていたら、マークⅢ版スペースハリアーの発売前の開発画面が掲載されていました。当時88やMSXなど8ビットPCで遊んでいましたから、8ビット機であれが再現されるということが信じられませんでした。当時の8ビット機は処理速度が遅かったですから、スペースハリアーのような大きなキャラを高速で動かす事がどれだけ不可能な事か実感として知っていたのです。
 
 結局スプライトを使わずに背景にキャラを書くという方法で移植されていたのですが、それでもかなりインパクトがあったと思います。(それで衝動買いしてしまいました)。その後も完成度はともかく、アウトランやアフターバーナーなどの体感ゲームが次々と移植されていきました。(当時は、家庭用に移植されるだけでも凄いことでした)。またファンタジーゾーンや北斗の拳、ファンシースターなど名作も多かったですね。

 最近になってソフトバンクが発行していたBeep誌が復刻されましたが、当時の記事が縮小されたかたちでそのまま再現されています。(Beepはセガを熱心に取り上げていた)。これを見ていると、熱心にPC誌を読んでいた当時の空気をふと思い出してしまいます。(デパートの書店で何時間も飽きずに立ち読みをしていましたね・・・疲れたらPCコーナーにいって展示されてるゲームで遊んだりして)
 
 現在手に入れる場合、マークⅢは(プレ値というほどではありませんが)ファミコンに比べて数も少ないため意外と高いです。またおいてあった場合でも、わりと直ぐ売れてなくなってしまいます。手頃な値段の物(5,000円~程度)を見つけた時は、とりあえず買いかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。