80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

散財日記inビバ!週末

2007-11-30 21:01:05 | 散財日記・雑記
 皆様、週末を満喫されてますでしょうか。実は明日も休出だったりするのですが、とりあえず散財日記です。

FCソフト・ゼビウス・(中古/ナムコ) 250円
FCソフト・ジッピーレース・(中古/アイレム) 350円
FCソフト・燃えろプロ野球・(中古/ジャレコ) 20円
FCソフト・4人打ち麻雀・(中古/任天堂) 60円
FCソフト・ゴルフ・(中古/任天堂) 40円
GB・ワルキューレの冒険・迷宮のドラゴン・(古本/東京創元社) 100円

 これらは、特に珍しかったり、プレ値の付いているものではありませんが、箱付きでかなり綺麗な状態でしたのでゲットしてきました。帰ってから開封して見ると、中のビニールや解説書もそろっていました。綺麗な状態のファミコンソフトは、レトロな小物として机の片隅に飾っておいてもよいような気がします。それにしても、(一部の希少品を除いて)一時期のレトロブームも収まって、レトロゲームの値段もかなり落ち着いてきました。実際そこまで古いものでもないですから、一時期の異常な価格の高騰は、ある意味バブル的な要素もあったのかもしれませんね。ただ収集をするという意味でいえば、ブームが収まって値段が下がってきた時こそが狙い目だと思います。このくらいの値段であれば、カゴ買いができますし。それぞれのソフトについては、またおいおい紹介します。それにしても、寒くなってくるとコタツに入って電子ゲームを遊んだり、勉強するふりをしてゲームブックを遊んでいた頃の気分をふと思い出したりします。静かな冬の夜って、ゲームでゆっくりとリラックスをするのにとても向いている気がします。ほんのちょっとしたささやかな楽しみでも、気持ちの向けようしだいで、とても幸福な時間をもたらしてくれるように思ったりもします。

散財日記in駄菓子屋の思い出

2007-11-22 22:26:49 | 散財日記・雑記
 皆様、連休前の週末まったりと過ごされていますでしょうか。昨日に引き続いての散財日記です。最近は、某掲示板で週末に“どようび”スレが立ち、みなが思い思いの書き込みをしているのを見ると、ああ週末がきたなあという気分になったりします。

ピカデリーサーカス貯金箱・(新品/コナミデジタルエンタテインメント) 3,500円

 実は、これ昨日散財をしたため月末に回そうと思っていたのですが、帰りにザラスに寄ったところ広告の品ということで少し安くなっていましたので、ゲットしてきました(定価は4,000円程度)。これは、昔駄菓子屋の軒先や、デパートの屋上、寂れた観光地や遊園地などに、必ずといってよいほど置いてあったエレメカ(メダルゲーム)を、貯金箱として再現した玩具です。コナミデジタルエンタテインメントより発売されていますが、オリジナル版も1976(昭和51)年にレジャック株式会社(現在のコナミ)により製造されていたのだそうです。メダルや10円玉をいれて、ルーレットが止まる目を予想するという、かなりシンプルなゲームでした。当時は、やはりビデオゲームが目当てでしたから、それほどこれに熱中したわけでもないのですが、ゲームに疲れた時などについ10円玉を入れて遊んでしまう、不思議な中毒性を持っていたように思います。この復刻された玩具版は、貯金箱になっており、あたりが出るとお金を払い戻すようになっています。お金だけではなく、チロルチョコや飴玉などの景品を出すことも可能です。個人的には、ゼリコ(業務用でしか入手できないようですが)が出てくると、イメージ的に嬉しいでしょうか。ザラスでは、目立たないところにひっそりと置いてありましたので、それほどばか売れするものではないかもしれませんが、特定の世代でエレメカ好きには買いの一品だと思います。また詳しく調べて、ネタとしてあらためて紹介したいと思います。

散財日記inビバ!3連休前

2007-11-21 20:34:45 | 散財日記・雑記
 大きな買い物をしたため、ちょっと節約モードになってしまっている散財日記です。

LCDゲーム・PAC-MAN・(新品/エポック社) 1,100円
目で見る駄菓子屋グッズ大図鑑DX・(新品/扶桑社) 1,400円
MD・ソーサリアン・(中古/セガ) 200円
超合金・両津勘吉・(中古/バンダイ) 2,500円
 
 LCD『パックマン』、『目で見る駄菓子屋~』、『ソーサリアン』は、すでに取り上げましたのでそちらの方で解説します。超合金・『両津勘吉』は、1996年にバンダイより発売された超合金です。これは、少し珍しいと思いましたのでゲットしました。ただし新しいものであり、しかも企画物ですので、オークションでも2,000円~3,000円程度で取引されており、特に希少価値やプレ値は付いていないようです。もともとは、こち亀100巻達成のタイミング時に漫画のネタとして書かれたものが、ジャンプ誌上で盛り上がったために商品化されたもののようです。80年代には、同じように漫画のネタから『ウィングマン』の超合金も登場していました。超合金・『両津勘吉』と同時期に、GIジョーのようなアクションドールも発売されています。またこれはGD-02という通し番号であり(GD-01は『DX超合金 大甲神カブテリオス』、GD-03は『DX超合金ゴッドライディーン』)、超合金ブランドの久々の復活というタイミングでもあったようです。ここからの流れより、超合金魂も誕生したようです。また詳しく調べてネタにします。現在少し節約モードになっていて買い物を控えているのですが、PLAY & TIMEさんのところで紹介されていた、これは絶対入手しようと考えています。昨日実物も見ましたが、かなりしっかりとした作りでなかなかよいです。ただ『両津勘吉』を買ってしまいましたので、月末までおあずけになってしまいました。後は年末にミクロマンの『ウィングマン』も発売予定ですので、これも入手しようと狙っています。それにしても、やはり年末は何かとお金がかかりますね。
※調べたら発売延期になってるようです。ルパンが先なのでしょうか。