80年代Cafe

80年代を中心に、70年代後半~90年代位の懐かしいもの置いてます。
あなたにとって80年代はどんな時代でしたか。

散財日記 in ファッションセンターしまむら「ゲームセンターあらし」Tシャツ

2017-03-25 20:00:38 | 散財日記・雑記

 ということで、久々の散財日記兼雑記。散財日記としては、一ヶ月ぶりになります。この間、車やバイクの雑誌等は購入していたのですが、レトロ関係はほとんど買っていなかった。3月に入った頃に自宅のパソコンが壊れて、仕方がないので壊れたパソコンを抱えてヤマダ電機に行き、リフレッシュPC(メーカー保障つき再生パソコン)を18,000円で購入。元のコードやモニターに繋いで事なきを得ました。この間、往復の時間を入れても2時間半ほど。2000年代初頭であれば、NEC製のバリュースターとか15万くらいで買ってきてセッティングに半日とか費やしていた。えらく簡単な時代になったものです。

コロコロコミック創刊40周年記念Tシャツ ゲームセンターあらし・(新品/ファッションセンターしまむら) 1500円

 こちらは、コロコロコミック創刊40周年を記念してコロコロコミックとファッションセンターしまむらがコラボしたコロコロコミック創刊40周年記念Tシャツのゲームセンターあらし。これ以外にも、おぼっちゃま君、レッツ&ゴー!!、ダッシュ四駆郎のTシャツも同時発売されている。レトロゲームとファッションとのコラボ企画は、ユニクロなどでも時々行われて特に珍しくはないのですが、ゲームセンターあらしと聞いては放って置けないということで。


 おばちゃんの聖地、ユニクロと比べてもおっさん一人では行きにくいファッションセンターしまむらに行って、早速ゲットして来ました。


 これは黒ですが、普通サイズのM、L、LLはブラックバージョンのみ。3L、4L、5Lのおおきめサイズにホワイトバージョンもあるようです。


 いかすタグとコミックスデザインのポストカード付き。レジのおばちゃんにプッチンとちょん切られないかひやひやした。このようなコラボものは、こういうものも商品価値の内ですから、そんなことはありません。


 袖口にコロコロコミック40周年のロゴが入る。


 ブラックバージョンは、イラストは背面、フロント側にはあらしロゴの刺繍が入る。ホワイトバージョンはこの逆。


 若い人であれば、お父さんへのプレゼントにも良さそう。レトロゲーム部屋に飾るというのもありかも。レトロゲームTシャツというのは、結構発売されているのですが、中小のショップが販売していることが多くって意外と高価。しまむらという大手が扱ってくれたおかげで、この手のTシャツとしては、1500円と価格もリーズナブル。


 3月22日より発売です。しまむらに行く層には訴えかけないものなので、まだ全然残っていると思います。特に地方のしまむらだと、まだまだ十分間に合う筈。欲しい方は、お早めにしまむらへどうぞ


ゲームボーイ版 平安京エイリアン・(中古/メルダック) 500円(送料140円)

 あらしと言えば平安京エイリアンということで・・・ではなくって、たまたま偶然安いものを見つけたためゲット。平安京エイリアンは、1979年に電機音響より発売されたビデオゲーム。東大の理論科学グループ(略称:TSG)が開発したということで、東大生が作ったゲームとして当時は宣伝された。ゲームボーイ版平安京エイリアンは、メルダックより1990年に発売されている。


 電機音響が平安京エイリアンの後、1作でビデオゲームより撤退したということもあってか、知名度の割には移植が少ない。有名なのは、学研の電子ゲーム版とPC-8001版。ゲームボーイ版は、ほぼ10年後と遅かったこともあってか、オリジナルとアレンジモードが付いている。95年には、日本物産よりSFC版も出ている。この時は、ニチブツアーケードクラシックス2として発売。その時点でニチブツにライセンスがあったので移植することができたらしい。


 パッケージ背面。このゲームボーイ版の最大の特徴は、音楽が良いこと。MMSS=マルチ・マトリックス・サウンド・システムというのを搭載しており、2台を繋ぐと別々の音楽が流れる様になっていた。


 ゲームボーイ版は珍しいものではないのだが、古いものなので裸が多い。箱説付きだと、1,000円~1,500円くらい。500円というのは、なかなかリーズナブルだった。これ、当時持っていたので余計に懐かしい。もう一度、入手しておきたいゲームのひとつだった。ゲームボーイ版平安京エイリアンは、こちらでも紹介されている。


 ということで、ゲームボーイ版平安京エイリアンでした。こちらは、もう少し詳しくネタとしてやります。


超ファミコン・(古本/太田出版) 210円(送料250円)
超超ファミコン・(古本/太田出版) 750円(送料込み)

 超ファミコンは、2013年に太田出版より発売されたファミコン本。超超ファミコンは、2014年に発売された、その続編。著者は、多根 清史氏、阿部 広樹氏、箭本 進一氏と、おなじみ超クソゲーの面々。 超クソゲーの筆者によるファミコン本ということで、癖のある内容を想像していたのだけれど、意外と普通のファミコン本になっていた。


 超クソゲーはシリーズ化されて、太田出版より何冊も発売されている人気のシリーズだが、わりと毒があるというか、ちょっと斜め上から斜に見たような文体が特徴。好き嫌いは分かれると思う。個人的には、嫌いじゃない。


 この本の特徴は、結構分厚いこと。モノクロだが、びっしりと詰まったたくさんのレビューが読める。


 ファミコンの記念本ということもあってか、クソゲー本でのような毒はひかえめで、わりと素直なファミコンゲームの思い出が語られている。


 超超ファミコン。前作に比べると若干薄めだが、堀井雄二氏へのインタビュー、押切蓮介氏(ピコピコ少年)とのレトロゲーム巡りなど、企画に力が入っている。


 ゲームや据置機が売れない時代となっていますが、ここだけ妙に熱いプレイステーション、セガ・サターンが発売された当時のままのようなノリがある。この熱だけでも、買いかなと思います。


 ゲームの紹介は、他の超クソゲーや超アーケードなどと一緒のお馴染みのレイアウト。


 写真が小さく、モノクロなのが惜しいところですが、その分レビューはお腹一杯読める。


 高橋名人の映画、GAME KINGの裏話(名人のスターソルジャーは無敵モードだった)、堀井雄二氏のインタビュー、ナムコのファミコンの裏話、飯野賢治の特集、押切蓮介氏とのレトロゲーム散策など、企画も楽しい。


 ファミコン本としては、プレ値もついてなく、安めに入手できるのが嬉しい。今回は、2冊で送料込み1,200円程度と、一冊分の値段だった。


 がっつりとファミコンの思い出話を読みたい人にお勧め。もう少し詳しく調べて、またネタとして紹介します。

おニャン子クラブベスト/おニャン子クラブ&∞(アンリミテッド)/うしろゆびさされ組・ポニーキャニオン

2017-03-25 00:38:56 | 映画・DVD・CD

 こちらは、80年代を代表するアイドルグループ、おニャン子クラブのベスト盤。秋元康氏のプロデュースでAKB48のプロトタイプともいえるグループでした。このような80年代アイドルもののCDは現在でも企画盤が発売されているのですが、これは1987年の当時もののベスト盤になります。


 今はこのような企画もののアイドルグループがいくつも作られ全盛期ともいえる状況ですが、このおニャン子の時にはアイドルグループとしては、ほぼ一人勝ちのような状況でした。夕方から放送されていたフジテレビのテレビ番組とも連動して、リアルタイムにその情報が得られることが新しかった。卒業という形をとって、メンバーの入れ替えをするというのも、このおニャン子あたりが最初ではないでしょうか。


 歌唱力が求められるグループではなかったため、今聞くと微妙。ただ大ヒット曲セーラー服を脱がさないでや、あんみつ姫のテーマソングでもある恋はくえすちょん、およしになってねTEACHER、じゃあねなどヒット曲が多いため、それなりに楽しめる。おニャン子はソロでの活動も多く、それらのソロでのヒット曲は入っていないため、その辺りがちょっと物足りないですが。


 この当時は、最先端のアイドルグループだったのですが、楽曲もシンプルなため今聞くとのどかな感じがします。それにしても80年代はアイドル全盛期と呼ばれていて、90年代に入ると自分で作詞作曲もするアーティスト寄りのシンガーやバンドでの楽曲が台頭してきて、一時期は森高千里やWINKくらいしか活躍できないほとアイドルは廃れてしまいました。今はまたアイドル全盛期となっていますから、時代は巡るものなんですね。


 こちらは、おニャン子クラブより生まれたユニットうしろゆびさされ組のラストアルバムの∞(アンリミテッド)。今では秋元康氏の奥さんである高井麻巳子さんとゆうゆこと岩井由紀子さんの2組のユニットでした。フジで放送されていたハイスクール奇面組の主題歌を歌って人気を博した。80年代アイドルのベスト盤は、2000年代の現在でも新たに企画されたリマスター版が普通に売られているのですが、リーズナブルに入手可能だったということと、ハイスクール奇面組で使用されたシングルの全A面とB面の一部が収録されていて、ベスト盤としても機能するということから購入。


 おニャン子クラブの歌というと、大勢で歌う場合であってもユニゾンが多かったと思うのですが、この2人は珍しくハモリを売りにしていた。2人で歌ってハモルことで、耳に心地よく名曲と呼べる楽曲が多いような気がします。以上の理由から、当時おニャン子クラブの中でも好きなグループでした。秋元さんも力が入っていたのか、楽曲にも恵まれたような気がします。


 ハイスクール奇面組の番組が終わらない内に高井麻巳子さんのおニャン子卒業ということから、ユニットは解散。ハイスクール奇面組からついでにとんちんかんの主題歌枠は、後輩のうしろ髪ひかれ隊に引き継がれた。


 80年代アイドルの企画盤は今でも普通に売られているのですが、なかなか中古で安くは売ってない。当時のアルバムでも安く手に入ればちょっと集めてみたいかな。

参考:Wiki おニャン子クラブ、うしろゆびさされ組の項

アイコ十六歳 [DVD]・アミューズ・ビデオ

2017-03-23 12:17:23 | 映画・DVD・CD

 アイコ十六歳は、1983年に公開された富田靖子さん主演の青春映画。1981年の堀田あけみさんの原作小説を元に映画化したもの。堀田さんは、当時現役の高校生であり、当時史上最年少の17歳で文藝賞を受賞したということで話題となった。いとうつかささんの主演でテレビドラマ化もされている。


 物語は、名古屋郊外に住む高校生1年生の日常を描いたもの。主演の富田靖子さんは、この映画のためのオーディションで12万7千人の中から選ばれ、女優としてデビューした。当時まだ14歳。


 ストーリー自体は、高校生の等身大の生活を描いているため、それほど起伏がなく大きな事件も起こらない。ごくありふれた日常生活の中に飼い猫が死んだ思い出話、友人の中絶へのカンパ、憧れの先生の自殺未遂といった、死を匂わせるエピソードが挟み込まれ、元彼の暴走行為による死亡事故でクライマックスを迎える。


 誰にも訪れるまぶしくて仕方がない季節を描いており、きらきらとした映画。弓道部に所属しており、同時期の時をかける少女とともにその後の漫画やゲームなどに典型となった弓道部に所属する凛としたヒロインの先駆けといえるかも。藤田弓子さんがお母さん役を演じており、その後さびしんぼうでも富田さんと共演していた。この時、藤田さんは30代の後半から40歳位。今では、富田さんがその年齢より10歳近く上になっていて、今となっては誰にとっても一度きりの時間のはかなさも表している。


 この映画は大林宣彦監督が製作を務めており、その後お母さん役だった藤田弓子さんとともに大林宣彦監督の尾道3部作の3作目であるさびしんぼうの主役に抜擢されている。これは、この映画での存在感や演技が認められてとのことだと思います。さびしんぼうでは、藤田さんの若い頃の姿を演じており、ここではますますはっきりと時の流れの刹那が表現されている。


 80年代はアイドル主演の青春映画が数多く作られましたが、ほとんどはVHSどまりでDVD化されていない。DVD化されても、再販がないものがほとんどで、プレミア的な値段が付いている。30年前の作品にも関わらず今でも再販され普通の値段で入手できるということで、この作品もすでに青春映画の名作のひとつとなっているのかもしれません。

参考:Wiki アイコ十六歳の項、youtube アイコ十六歳(プレビュー)、KAUMO 弓道部なら読んでおきたい!気持ち感じるおすすめ弓道漫画14選!、DVD で見れない傑作映画 トップページ

バビル2世コンプリート DVD-BOX・秋田書店/東映アニメーション

2017-03-23 00:13:48 | 映画・DVD・CD

 こちらは、テレビアニメ版のバビル2世コンプリート DVD-BOX。例によってイタリア輸入版の廉価な輸入物DVDセット。バビル2世DVD-BOXは、国内版だと2004年と2006年に発売されており、2015年にはBlu-ray BOXも出ている。国内版の価格だとプレ値も付いているのか新品で30,000~40,000円程度、中古やオークションでも15,000円~程度はします。


 バビル2世は、横山光輝氏原作のSF超能力漫画。1971年から1973年にかけて週刊少年チャンピオンに連載されていた。テレビアニメ版は、テレビ朝日系列で1973年に放送開始。原作では、単行本12巻に渡る長編漫画だが、テレビ版は全39話にまとめられている。その後もOVA版が1994年に全4巻で発売され、平成版が2001年からテレビ東京系で、2010年よりバビル2世 ザ・リターナーという続編が週刊少年チャンピオン誌に連載されている。また原作の横山光輝氏自身も、その名は101という続編を後に書かれている。1976年から1977年にかけて、少年チャンピオン誌に連載されたマーズ(六神合体ゴッドマーズの原作)も、ある意味その世界観を受け継いだものと言えるかも。水木一郎氏の持ち歌として、懐かしのテレビアニメソング番組などでも繰り返し流されているため、その意味でも有名な作品。はるかな昔にバベルの塔を作ったバビル一世の後継者として選ばれた主人公が、3つのしもべと呼ばれる強力な兵器を従え、世界制服をたくらむ超能力者ヨミとの死闘を繰り広げる。


 ボックスから取り出したところ。アニメのキャラクターがふんだんに描かれていて、結構良い感じ。


 セットは、4つ折になっています。日本版のDVDセットでは、一巻ごとにパッケージングされていたそうですが、4,000円ほどで廉価に売られているものなのでこんなものでしょう。


 小冊子も着いている。所どころカラーで、設定画なども収録されている結構本格的なもの。イタリア語なので、全く読めませんが。


 DVDは、6枚組みに全39話を収録している。フランス版のウィングマンやエバンゲリオンなどとは違った、ちょっと変わった収納法。


 2枚が半分重なった形で収められており、上から押すことでストッパーが外れ取り出せるようになっている。これはちょっと傷付きやすいと思われるので、フランス語版DVD式の方がよかった。最初は外し方がわからなかったし。


 DVDのラベル部分にも、主要キャラクターが使われていていい感じ。イタリアとかフランスのおたくは、日本と感覚が近いのか、海外版といってもそれほど違和感はありません。


 ディスク5枚目からは、あの悪名高き牧場編。最初のテレビ版では、全39話のうち27話から牧場に舞台を移して、原作とは異なったオリジナルの展開になっている。これは、伸び悩む視聴率(平均9%)に対してのテコ入れだったとか。実は、このあたりの回はほとんど記憶にない。原作の漫画が非常に良いできなので、そちらを読むうちにそのイメージが上書きされたのかも。有名な割には、玩具化やゲーム化されるうことが少なかった作品なのも、その辺りが関係しているのかも知れません。


 最初の方でもブルーの戦闘服を着用し、バビル2世号、バビルカーという乗り物に乗って移動するなど、原作のストイックなイメージからは随分変えられている。原作は、その頃流行っていた超能力者(エスパー)を取り入れた本格的なSF漫画だったのですが、ヒーローっぽくしてもう少し低年齢層も狙ったのでしょうか。ただ後のOVA版などでは、現代風にキャラクターなども改変されていますから、原作のイメージにもっとも忠実なのはこの作品で、これを超えたアニメ版はないといえるでしょう。


 個人的には、本放送でなく夏休みに放送されていた再放送で見た覚えがある。調べてみると夏休みこどもアニメ劇場の定番作品だった様。本放送時には、視聴率で苦戦していたようですが、何度も再放送が繰り返されるうちに名作として認知されていったのかもしれません。アニメを見たのは一回きりで、その後は機会がなく文庫化された原作を読んでいたのですが、原作があまりにも出来が良すぎるため、思い出の中で美化されている部分もあるかも。とはいえ、野田圭一氏(新右衛門さん)のロデムと神谷明氏(これがデビュー作らしい)のバビル2世、黄金に輝くロプロス、どこかレトロで鋼のようなポセイドンが見れるのは73年アニメ版だけなので、そういった意味では見る価値はあるかと思います。


 期待していなかったのですが、デジタルリマスターされているわけではないと思いますが、何気に画質も良い。また子供向けに改変されているはずの脚本も何気に良い出来で、ぐいぐい物語に引き込まれる。イタリア版ではオリジナルの日本語のセリフと日本語の主題歌も収録されており、十分に懐かしさを感じられるようになっています。再生方式が異なるため国内のDVD再生機では再生できませんが、価格の安さ、手軽さを考えると、なかなか良いと思います。バビル2世に思い入れのある人、3つのしもべという言葉に反応してしまう人にお勧め。

参考:Wiki バビル2世、マーズ、六神合体ゴッドマーズの項

昭和カルチャーズ ど根性ガエル DVDブック(角川SSCムック)・KADOKAWA/角川マガジンズ

2017-03-18 00:43:06 | 書籍・漫画

 こちらは、KADOKAWA書店より2015年に発売された昭和カルチャーズ ど根性ガエル DVDブック。この昭和カルチャーズ シリーズは、現時点までに天才バカボン feat.ウナギイヌ 、侍ジャイアンツの3冊が発売されています。DVDと書籍をひとつにした、いわゆるDVDブックですね。書店に行くとトムとジェリーとか、ディズニーものとか良く見かけます。


 なぜこれを買ったかというと、1,000円ほどという手頃な価格で、ど根性ガエル8作品が見れるということで、そのお手軽さにひかれたため。DVD-BOXとかだと30,000円~ほどしますので、そこまで出すのは躊躇するけれど、1,000円くらいのムック形式であれば、ちょっと懐かしさを感じるには丁度いいと思います。DVD-BOXとか買っても、時間が取れないため結局見ないですし。


 DVDブックとはいっても、ムックの方は18ページほどしかなく、あくまでDVDがメインの作り。DVDの解説がちょっと詳しく、豪華になったものと考えれば良いでしょうか。


 ど根性ガエルは、週刊少年ジャンプ誌に1970年から1976年にかけて連載され、アニメ版は1972年と1981年には新・ど根性ガエルとして、2度アニメ化されている。72年度版の103回全205話の中から8本を収録。他にテレビのオープニング2本とエンディング、ど根性ガエル音頭が収録されている。81年度版は、30回全60話ですから、やはり72年度版の勢いが圧倒的だったよう。81年度版の方は、とんねるずの主題歌ばかりが印象に残っている。


 記念すべき第一話から、ゴリライモ、五郎、京子ちゃん、ヨシコ先生、梅さん、町田先生など、それぞれのキャラクターが活躍した印象的な話がピックアップされている。こうしてみると、ひろしやぴょん吉だけではなく、脇を固めるキャラクターも個性的で良くできていたことがわかる。


 2015年には、松山ケンイチさん主演でテレビドラマ化もされました。このムック本は、ど根性ガエル45周年の記念の時にそれに合わせて発売されたもののひとつだと思います。


 薄い本ですが、キャラクターの設定画や原作版との比較なども収録されている。ひろしのかあちゃんの推定年齢は意外なことに34歳。教師生活25年の町田先生でも40代後半くらいになる。30代のかあちゃんの仕事が内職というところに時代を感じる。16年後を描いた実写版ドラマでは、50歳という設定になっており薬師丸ひろ子さんが演じていた。


 多分、このムック本の一番の売りと思われる、原作者の吉沢やすみ先生のインタビューも収録。先生の娘さんである大月悠祐子さんの手による、大ヒットの裏側を描いたど根性ガエルの娘なども話題になっていますから、連載開始時から何度目かのど根性ガエルのリバイバルの時期なのかも知れません。ど根性ガエルの娘によれば、ど根性ガエルの爆発的なヒットの後、ヒットに恵まれずかなりすさんだ生活を送られたよう。90年代頃からドラマやCMなどで、ど根性ガエルが再注目されるようになって、再び人気に火がついた。また、吉沢先生自身も家族を題材としたパパとゆっちゃんという作品を書かれている。


 個人的には、72年度版は夕方の再放送で見た記憶がある。ひろしの食べる朝食のめざしが美味そうに見えて、めざしの朝食が食べたかった。またピョン吉Tシャツが欲しかった記憶がある。とんねるずが主題歌を歌った新・ど根性ガエルの方は、リアルタイムで見ていて、こちらの方はちょっと印象が薄いでしょうか。ということで、書店の店頭にもまだ置いてあると思いますので、ど根性ガエルに思い出のある方にはなかなかのお勧め。

参考:昭和カルチャーズ ど根性ガエル DVDブック・KADOKAWA/角川マガジンズ、Wiki ど根性ガエル、吉沢やすみ、大月悠祐子の項、ど根性ガエルの娘/大月悠祐子・週間アスキー