消費期限終了

リタイアーのよもやま話

1417年、その一冊がすべてを変えた

2013-01-12 22:31:03 | 書評紹介

新聞にあった興味深い書評である。

 

ルネサンスの引き金の書

1417年、その一冊がすべてを変えた

スティーブン・グリーンブラット著

河野純治訳

 

 時は15世紀のイタリア。

先のローマ法王に秘書官として仕えていたポッジョ・ブラ
ッチョリーニは、ヨーロッパ各地を巡って、失われた古代本
を探すブックハンターになった。

 

当時、古代ローマやギリシャ時代に書かれた本の再発見が
ブームになっていたのだが、有名な図書館などは渉猟し尽く
され、地方の小さな修道院の奥深くに眠っている本を探して
いたのである。

 

 1417年、ドイツの修道院でポッジョによって見つけられた
本は、紀元前1世紀に生を受けた詩人、ルクレティウスが著
した「物の本質について」という7400行にわたる長編詩の
写本である。

本書の内容は、他の人の作品で触れられていたが、存在が
確認されたのはなんと千年ぶりのことであった。

「宇宙は神々の助けなどなしに動いている」「人間を含む万物
はたえず動き回る極小の粒子でできている」「人間を他のあら
ゆる動物から区別する理由もない」と美しい言葉で説くこの本
は、当時のキリスト教教条主義からすれば許されざる内容で
ある。

 しかし救世主が生まれる以前に書かれた本を多神教時代の
文書の中で偶然見つけたというだけなら問題はない。

 

そう自分に言い聞かせたであろうポッジョは、写本を親友の
ニッコロ・ニッコリに送る。

 

新しい考え方に飢えていた知識人たちは、写本を繰り返し、
やがてこれがルネサンスの大きなうねりとなっていく。

 著者は、米ハーバード大のシェークスピアの研究者である。
学生時代に「物の本質について」を初めて読み、内容に驚嘆し
魅せられた著者は、シェークスピアを含むルネサンス期の芸術
と「物の本質について」の再発見の逸話を物語ることにしたと
いう。

 

 本書は2012年ピュリツァー賞ノンフィクション部門の受賞作
である。
2千年前の知識が600年前に見いだされ、そして現代まで続く
壮大な物語に酔いしれてほしい。

(東えりか・書評家)

 

以上。

 

大変、興味深い内容なので、資料としてストックしておくこと
にした。

 唯物論の考え方が、こんな昔にあったなんて、驚きである。

店頭に並ぶようなことがあれば、覗いてみたいものだ。

 


最新の画像もっと見る