住まいのプランの在り方には家族の暮らしそのものを
考える必要がありますよね・・・・・。
暮らしをしていくうえでの「住む」という行為そのもの。
そのあたりを「無視」して理想や憧れだけで考えてしまうことは
「不自由さ」を生み出す第一歩になってしまうこともありますからね・・・・・。
柔軟さを考えつつ、日常をそのまま持ち込めるような住まいに。
そして・・・・生活バランスとの調和。
そこは本当に大切な部分。
部屋別の収納と、集中的に設ける収納の使い分けで「暮らし」
にも余裕が生まれるように。
そんな計画でスタートしていますよ。
Yさんの住まいは・・・・・。
天井に隙間をつくりつつ、
壁面の収納にバランスを考えていますので・・・・・。
一つの案として「中庭」のようなスペースを設けて、
周囲に収納壁をつくりだす、そんなイメージです。
それだけで「使い方の自由度」はアップしますからね。
クッション的な収納と「壁」そして天井と壁の隙間を上手に使って
「余白」を生み出し、閉鎖的にならないように・・・・。
その「余白」部分に「ガラス」を使うか「空間だけ」で整えるかは、検討中ですよ。
「緩衝帯」としての「余白」・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます