goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

日々思考・・・・空間のベクトルを変えるカタチの意味を心地よく、目的と結果とをデザイン。

2016年06月20日 | 日々・・・思考

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談 

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

 

日々思考・・・・建築の持つ事柄。

暮らしの空間とカタチの持つ「意味」。

 

 

そのような意味を思考しながら

日々建築に携わっていますよ・・・・・。

 

 

カタチの持つ意味。

逆に・・・・「意味」から「カタチ」を

丁寧に考えてデザインしています。

 

 

持つ意味の「力の向き」を変える触媒は、

暮らしの空間・・・・。

その中のいたるところに

あるものだと思いますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年06月20日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「こばし」の「やき餅」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしの設計デザイン・・・インテリアの効能、家具での空間価値の変化・・・・・。

2016年06月20日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談 

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいの新築工事、

その後の暮らし・・・・インテリアの事。

 

(IDC大塚家具淀屋橋ショールーム)

 

 

引っ越しに合わせて、

家具を買い揃える人もいると思います。

 

インテリアに対しての調整は

本来であれば「早い段階」、

間取りと一緒に検討する事をお勧めしています。

 

ダイニングテーブルのサイズや

ソファーや他の家具類のレイアウトによって

部屋のサイズとしての価値、

感じ方やその空間内での

人の移動を左右する「生活動線」、

「家事動線」も随分異なりますからね。

 

 

家の間取りで調整を出来ていたものも、

家具のレイアウトによっては

それが崩れてしまう事もありますからね。

 

それぞれのバランスが大事。

 

同時に内装でのデザインと同じく

家具にも色が大切・・・・。

 

色には様々な心理効果もありますが、

色の明暗によっても効果は変わります。

色の明暗で変わるのは、

光の反射量・・・・・。

 

 

明るい色のほうが、

光を反射しやすくなりますよね。

 

 

室内で床のフローリングでもそうですが、

壁紙「クロス」を黒くした場合と

白くした場合、

部屋の電気の明るさが

同じならば・・・白い壁紙の部屋のほうが

明るくなります。

 

 

この効果は家具類にも

同じことが言えるのです。

 

 

明るい色の家具類を選べば、

ダイニングやリビングなどの広く感じたい空間での

照明の光がテーブルに反射し、

家族の顔が明るく映りますし、

周辺も明るさにより広く感じます。

 

 

明るい食卓のイメージも生まれますよね。

 

 

逆に・・・暗い色のテーブルを選べば

反射が少なくなるので、

例えば、

バーのようなしっとりとした

大人の雰囲気になります。

 

 

このように、

テーブルを囲み、

リビング空間などで語らいながら、

家族とどのような空間で過ごしていたのか?。

どのように過ごしたいか?

によって・・・・周辺要素である

空間の色のトーンやバランスも決まってきます。

 

 

例えばですが、全体的に軽く模様替え等を視野に

または使い方によって雰囲気を変えたい人は、

テーブルクロスやラグ、カーテン等、

変更の効きやすい「アイテム」を

使いこなすことも視野に入れて

相談をすることもおススメですよ・・・・。

 

 

インテリアの効果で

暮らしの趣も変化しますからね。

どんな暮らしを考えるのかで

その選択の意味も異なりますよ・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい設計デザインの事・・・空間要素での照明器具打ち合わせ、灯りで変わる空間の価値。

2016年06月20日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいの新築計画と、リノベーション計画の件で

Panasonicセンター大阪ショールーム、

打ち合わせイロイロと。

 

 

今回の打ち合わせは住まいの照明計画で

器具選定でいろいろ調整ですよ。

 

この日は、

リビングフロア・アドバイザーの

川口さんとの打ち合わせ。

 

空間全体の要素とイメージを説明した後、

それに対しての照明器具の選定打ち合わせ。

 

 

個々にその照明器具の性能の事もありますが、

空間全体に働きかける「意味」も含めて・・・・。

 

それは単体の性能で

計画するのではなくて

空間全体の機能と心地よさの生み出し方を

含めてのデザイン要素・・・・・。

 

 

心地よいと感じるべき部分

集中して「勉強したりする場面」や

部屋・場所の持つ意味によって

その器具選択は異なりますからね。

 

 

明かりの効能いろいろと・・・・・。

建築と一体化させる照明で

生み出すグラデーションでの心地よさも

デザイン中ですよ。

壁や天井を照らすことで

明るさを生み出すデザイン手法も

ありますからね・・・・・。

 

周囲を明るく照らすことでの

二次的なデザインの設計。

 

関節光での心地よさも

そういう事です・・・・・。

 

あたたかい空気のある

空間を生み出すにも「照明の要素」は

大きいですからね。

 

きれいな壁面を美しく見せる、

そして陰影なども操作することで

空間の価値も上がりますよ・・・・・。

 

光で照らす方向を考えながら

照明器具を建築と一体化して

隠すことで生み出される空間美。

 

そしてその逆に「照明器具」を

見せる事で生まれる価値も・・・・・。

見える事での「印象」の価値。

 

 

 照明器具「MODIFY」。

球体のそれは、

インテリアを選ばない定番のデザインである事での価値。

周辺との組み合わせが経過でアレンジさせても

耐える事の出来るデザインがある照明器具ですよ。

 

組み合わせて使えるという事。

その照明器具が存在しつつも

存在そのものがどのような空間にも

「溶け込む価値」もよいと・・・・・。

 

 

空間に「灯りを活ける」感覚で、

いろんな入れ方ができますね。

 

(暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス・完成写真)

 

住まい・・・・住宅は、

大きなあかり一つだけで

全体が明るい空間ではなく、

目的別のあかりを組み合わせた空間に

していくことで「心地よさ」にも「感性」にも

働きかけますよ・・・・。

 

馴染む照明器具を

まず空間の花として活けて、

そのあとに照明による

灯りと・・・・明るさ、

陰影による空間の環境を

整えるというのが、

大切なことと思うんです・・・・・。

 

 

そうすることで、

結果的に住む人にとって

心地よい自分の好きなポイントもあるし、

インテリア的にも満足のいく一室複数灯、

複合的な、

そういうライティングで生まれる効果で

心地よさの質も変化すると考えていますよ・・・・・。

 

 

灯りの価値を良くする空間美も思考に入れつつ

いつも丁寧にデザインに対して

設計の魔法をかけていますよ・・・・・。

 

 

暮らしの空間を丁寧にデザインする価値。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする