森林ジャーナリストの裏ブログ

表ブログに書けない、書く必要もないドーデモ話をつらつらと。

焼梅

2007-08-08 00:37:27 | 田舎・田舎暮らし

高知に行ってきたことは、表のブログ?に書いている。そちらも読んでほしいが、そちらでは書かないこと。

写真は、高知県土佐町の道の駅「さめうら」で買った「焼梅」なる産品である。その名のとおり、梅干しを炭火で焼いたもの。6個入りで380円。
単純だが、これがなかなかイケルのだ。少し焦げ目がついているが、酸っぱさが少し弱まったかのようで、酒のアテにもなるのではなかろうか。

が、これが作られているのは、梅干しと備長炭が売り物なのだから、和歌山県みなべ町。高知のお土産ではない。和歌山ならぴったりだ。が、それでも私が買ったのは、「焼梅」は和歌山では手に入らないと聞いていたからである。事実、私が和歌山で探したときも見つからなかった。

和歌山では手に入らない和歌山産のものを高知で見つけたら、やはり買わずにいられないでしょう(笑)。

なぜ和歌山では売っていないか理由は知らない。販売戦略的なものか、単に販売ルートが得られなかった問題か、それとも地元でも一度販売したものの売れなかったのか。

でも、こんな産品があることも面白いかも。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅のこと (とんばらじん。)
2007-08-15 10:56:26
関係ないけど、先生にきいてみたいので。

南高梅、てあるでしょ?

あれの本物はうめの種にとげがないんだ、って聞いたけど、本当?

高いの買っても、とげ、ある。


なんで、焼梅は和歌山にないの?


スーパーで買ったやつは隣の国のものでした。
返信する
種のとげ? (田中淳夫)
2007-08-16 23:37:11
南高梅の種にとげがないというのは、初めて聞きました。これまで考えたこともなかったな。今度梅干し食べる際に調べてみます。

それにしても、焼梅の販売については、謎。
返信する
Unknown (とんばらじん。)
2007-08-17 13:20:05
たぶん、南高梅がどうこうよりも、

在来種かどうか、なんだと思います。

一度だけ、これが日本のうめだ、と食べさせられた

のはほんとにつるっつるでした。
返信する

コメントを投稿