ザイルと焚火と焼酎と

ザイルを使う登山にちょっぴり憧れ、山中に泊まると焚火を囲み、下山後は焼酎でほのかに酩酊。いい加減なのんびり登山の日記です

尾瀬の春山初日――鳩待峠から猫又川二俣付近の天場まで

2014年05月31日 | 雪山/尾瀬

2014/5/3  恒例のGW山行になった感のある尾瀬。今年の目標は平ヶ岳と大白沢池。
平ヶ岳へは僕とS子は2005年のGWに行ったことがあるのですが、K嶋さんがまだ行ったことがないようなので、再び行くことにしました。平ヶ岳へは何度訪れても充実するとは思いますが、実は僕の真の目標は大白沢池なのです。ここでひと晩過ごすことが僕の本当にしたいこと。

003
▲見なれた鳩待峠。戸倉からのバスを降りると、いつもはひんやりしたり寒かったりするのですが、今日は寒くありません。暑いくらいです。10:10ころ。

004
▲左の僕のザックはおよそ25kg、右のS子のは13kgでした。S子は右足膝の大怪我をして以降、10kgを限度と考えていますけれど、どうしても12~13kgくらいになってしまうこともあります。10:11ころ。
僕もあまり歩荷力のある方ではありませんが、30代の頃にはMAX42kgくらいは背負って剱岳の三ノ窓へ登ったことがあります。その当時は25kgくらい背負っていても重いと感じずに普通に歩けたものでした。40歳くらいの時、25kg背負って北鎌尾根~槍ヶ岳~北穂高岳~奥穂高岳~西穂高岳~焼岳と縦走しました。まったく重いとは感じませんでした。
それが今では、フーフーヒーヒー言ってます。体力の低下は悲惨なレベル!

005
▲至仏山の方を眺めました。雪の量は平年並みでしょうか? 平年並みの中でも少ない方だとは思いますが。10:12ころ。

009
▲鳩待峠でのんびり過ごして出発しました。今年は例年よりもしっかりしたトレースが付いているように感じます。10:54ころ。

011
▲いま歩いている二人の下方に木道が見えています。今年のGWはこの木道が見えている箇所の数が例年より多いと感じました。やっぱり雪解けが早いようです。10:58ころ。

020
▲川上川のそばを歩くようになりました。水量は多いとは思いませんが、雪の量は少ないような・・・・ 至仏山も黒い部分が多いようです。11:46ころ。

023
▲山ノ鼻直前のこの橋ですが、年によっては雪で覆われていることも珍しくありません。12:00ころ。

024
▲山ノ鼻です。テントもけっこう張られています。12:04ころ。

026
▲気温が高い! 風が弱い! まるで初夏のような山ノ鼻。左隅の人は短パンで腹を出して雪の上で寝ています! 12:07ころ。

031
▲山ノ鼻を出発すると、広々とした尾瀬ヶ原に飛び出します。僕たちの進行方向にはススヶ峰1953mの白い山頂が見えています。12:36ころ。

033
▲右(北東)を眺めると、燧ケ岳2356mの姿が。12:39ころ。

039
▲雪原に赤茶けた斑点が散らばっていました。12:44ころ。
いつだったかNHKスペシャルでこの現象について放送されているのを観たことがあります。アカシボ(赤渋、赤芝?)と言われる現象なのですが、まだ完全には解明されていないようなのです。でも、どうやら複数のバクテリアが関わっているようで、とりわけジオバクターという細菌が重要なようです。この細菌は地球上にまだ酸素がほとんどなかった太古から生きていて、湿原の泥炭層に豊富に含まれる鉄分を栄養源としてしているのだとか。尾瀬の神秘のひとつですね。

047
▲尾瀬ヶ原から北西方向へ。猫又川に沿って進みます。無雪期には立ち入りが制限されているエリアです。谷の幅が少し狭くなっている場所で、写真の左に見える猫又川を高巻くように通過しました。13:09ころ。

053
▲柳平です。13:33ころ。

060
▲この流れは猫又川左俣。少し下流に右俣と別れる二俣があります。ですから、この写真に写っているのは両俣の中間尾根。2008年のGWにはここのスノウブリッジを渡って中間尾根を末端から登りました。でも、今年は無理です。もう少し先へ行ってみることに。14:03ころ。

ちなみに、2008年は初日に外田代で幕営、二日目はカッパ山1822m~大白沢山1942.0m~ススヶ峰1953m~岳ヶ倉山1816.1m~稜線上で幕営。三日目は至仏山北尾根を登り至仏山2228.1mへ~笠ヶ岳2057.5m~咲倉沢頭避難小屋で幕営。四日目は湯ノ小屋温泉へ下山。と言った行程でした。この年はカッパ山と至仏山北尾根が目的だったのです。

061
▲案の定、少し上流で猫又川左俣を渡ることが出来ました。まだ数日はもちそうなスノウブリッジです。14:08ころ。

062
▲初日の幕営地に到着です。写真左に猫又川左俣が流れ、右の斜面を登って行くと先ほどの中間尾根に合流出来ます。14:24ころ。

063
▲テントの設営終了です。14:48ころ。

S子は年を追って体力が落ちて来ていますし(僕も同様ですが)、今年は準備山行があまり出来ていません。それ以上にK嶋さんはこの一年間あまり山に登れていなかったようです。それでも、この山行に向けて出来る限りの準備をし、来たいという想いも強かったのです。
ですから、初日の幕営地はこの辺りと決めていました。ここまでなら、鳩待峠からほぼ下りだけです。ゆっくり歩いても、早い時刻に着きます。それに、大白沢池で幕営するのが目的ですから、この先まで上がっても、翌日の行程が短くなりすぎて都合が悪いのです。

テントを設営し終えたら、次は水。もちろん雪を溶かしてもいいのですが、せっかく猫又川がそばを流れているのですから、その水を汲めれば水作りの手間も省けますし、燃料も節約できます。
ここまで見た限りでは安全に水を汲める場所はありませんでした。さらに上流へと歩いてみました。200mくらい先だったでしょうか? 川岸に生えている木に沿って岸辺に降りられる箇所を見つけました。こんなに遠くまで来る予定ではなかったので、ポリタンは1個しか持って来ていません。1個だけ汲んで、もう1回残りのポリタン全部持って汲みに戻りました。

今晩の食当はK嶋さんです。毎回、美味しい食事を作ってくれています。
その美味しさと食欲が今回もずっと勝ってしまって、写真は一枚も撮れませんでした。夕食はもちろんですが、つまみとして持って来てくれたサラミとかが抜群に美味しかったです。贅沢気分!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWのトレーニング―――鷹ノ巣... | トップ | 尾瀬の春山2日目――大白沢池... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
iいつものようにテントを担いで好きなところにテン... (野澤 仁)
2014-06-04 20:41:17
iいつものようにテントを担いで好きなところにテントを張って、うまい焼酎と少しのツマミで大自然に抱かれて過ごす自由な時間、いつもそんな日を、夢見ています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雪山/尾瀬」カテゴリの最新記事