575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

探梅    麗

2014年02月13日 | Weblog
我が家の庭の紅梅のつぼみが大きく膨らんでいます。まもなく開花してくれそうです。

梅は1300年前本来は薬用として中国から渡来したものがその品格や美しさから観賞用として好まれて来ました。
奈良時代以前は花というと桜より梅が愛されてきました。まだまだ寒さが残る中
他の花より先駆けてさくことから「春つげぐさ」と呼ばれたりもします。気品のある花と清らかな香りは兼行法師も絶賛し、また菅原道真がの東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ という歌も有名ですね。

さて、梅を探すと書いて
「探梅」という言葉があります。俳句をつくったり詩を作るために梅の花のある地を訪ねること。梅見にいくことです。私は毎年犬山市にある尾張二の宮と言われる大あがた神社に行きます。
大あがた神社の境内には女の子の成長を願う姫の宮神社もあり古来から女性の守護神として称えられ、安産・子授け・ 特に縁結びの神様として篤い信仰があります。その境内の奥の山の斜面を利用してすばらしい梅園があるのです。全国の著名な梅園・神社から奉納された梅をはじめ紅白300本のしだれ梅がを集められています。満開になるとそれはそれは見事で毎年楽しみに出かけています。

私のおすすめは午前中の早い時間帯です。まだ空いていて本当に清らかで華やかなしだれ梅を独り占めできます。梅園の斜面を一番上まで行くと遠くには名古屋駅のツインタワーも見えてとても気持ちがいいですよ。今年も2月23日から梅祭りが始まります。
梅祭りの期間中は俳句も募集していますのできっと美しい梅を堪能したあと一句作りたくなると思います。まさに探梅のスポット。ぜひお出かけください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする