2013.01.16 別府明礬温泉の湯の里 国の重要無形文化財指定「薬用湯の花」の製造地

湯の里案内図


湯の花小屋


湯の花の造り方 重要無形民俗文化財(製造技術)


湯の花小屋内部 床一面明礬(みょうばん)が出来ている。

新しく建方中の湯の花小屋

湯の花採取法

園内 右側は家族風呂(湯の花小屋と同じ造り)。

別府一の高台に位置する明礬温泉、大露天岩風呂に入浴しました。なみなみとと注がれる
乳白色の湯と、山を背に、鶴見岳や高崎山、別府湾を望む絶景を堪能しました。

明礬温泉地獄

昼食にゆずとり天むすび 手前に写っているきな粉をまぶしたのは「やせうま」と言い
手のべだんごにきなこと砂糖をまぶした、大分のおやつです。




ホテルに戻り別府港を散策する。その後大分港から19:15分さんふらわあで出航船中泊。


翌朝5:30瀬戸大橋を通過。

大分から神戸への航路 時速22ノット(40k)で航行。

神戸到着時間6:35等の情報。 到着後バスに乗り東京へ向かう。


諏訪湖 14日の雪が残っている。


八ヶ岳も雪が残る。

中央道、笹子トンネル上り線は工事中(勝沼側)


同上大月側も上り車線上は工事用ハウスや車両でいっぱいだ。早く無事開通が待たれる。
久しぶりの九州旅行も楽しく無事終了しました。

湯の里案内図


湯の花小屋


湯の花の造り方 重要無形民俗文化財(製造技術)


湯の花小屋内部 床一面明礬(みょうばん)が出来ている。

新しく建方中の湯の花小屋

湯の花採取法

園内 右側は家族風呂(湯の花小屋と同じ造り)。

別府一の高台に位置する明礬温泉、大露天岩風呂に入浴しました。なみなみとと注がれる
乳白色の湯と、山を背に、鶴見岳や高崎山、別府湾を望む絶景を堪能しました。

明礬温泉地獄

昼食にゆずとり天むすび 手前に写っているきな粉をまぶしたのは「やせうま」と言い
手のべだんごにきなこと砂糖をまぶした、大分のおやつです。




ホテルに戻り別府港を散策する。その後大分港から19:15分さんふらわあで出航船中泊。


翌朝5:30瀬戸大橋を通過。

大分から神戸への航路 時速22ノット(40k)で航行。

神戸到着時間6:35等の情報。 到着後バスに乗り東京へ向かう。


諏訪湖 14日の雪が残っている。


八ヶ岳も雪が残る。

中央道、笹子トンネル上り線は工事中(勝沼側)


同上大月側も上り車線上は工事用ハウスや車両でいっぱいだ。早く無事開通が待たれる。
久しぶりの九州旅行も楽しく無事終了しました。