HARD HEAD

旅行 社寺

津山城 2

2016-05-31 11:05:06 | 
 2016.04.06 続いて天守台に向かいます。





  五番門と土塀










  
  天守台 穴蔵をもつ天守台である。地下一階地上五階の初期層塔型の天守が建っていた。



  同上 石垣 ハート石



  天守台より眺めた  備中櫓と五番門枡形跡。



  同上   東方向を眺める、 本丸跡 芝桜の輪郭は本丸御殿跡の位置です。



  同上   北西方向を眺める。 手前左は肘櫓跡、右は色付櫓跡。



  同上   北面方向を眺める。 八番門跡と長櫓跡。



  同上   南方向を眺める。 二の丸跡。旧城下町大手の先には吉井川。

                川を渡るとJR津山駅。





  同上   西方向を眺める。 七番門と虎口。 

             西にも旧城下町は広がり先にはお寺が多い西寺町等がある。





  本丸跡



  本丸跡より月見櫓跡を見る。



  埋門跡(裏切手門)



  長屋櫓跡





  粟積櫓跡 本丸北方の守りを固める櫓で、大戸櫓と並んで建てられていた。

       急こう配の石垣が見事である。



  十一番門跡 左側 粟積櫓石垣、右側 月見櫓石垣。



  粟積櫓跡より 十一番門跡と左側 十二番門跡石垣。左崖下を流れる宮川。



  同上より 北東方向を眺める。 宮川が流れの自然要害である。

     津山城には現在建造物は残っていませんが、かっては数多くの櫓や門の

     建造物群が比較的コンパクトな面積の中に、ひしめき合って

     いる様は壮観であったと思われます。  






津山城 1

2016-05-30 15:46:53 | 
 2016.04.06 天気も良く満開の桜の津山城に登城することが出来ました。









  津山城  国指定史跡 日本百名城 関ケ原の戦い後、森蘭丸の弟忠政が13年間を要して

             築いた重畳と連なる高石垣の平山城。



  案内図





  森 忠政







  表中門跡



  同上より備中櫓を望む。



  見付櫓への石段





  四足門跡



  二の丸より備中櫓を望む。



  同上より 弓櫓等望む。





  切手門跡



  弓櫓跡より備中櫓を望む。 右の藤棚部分は長局跡。





  表鉄門跡



本丸跡より二の丸を眺める。



  本丸跡 奥に天守台が見える。



  本丸跡 東側には月見櫓他跡石垣。





  長局と到来櫓跡。



  本丸御殿絵図







  備中櫓 二の丸四脚門を見下ろす本丸南側に建てられている巨大な櫓。



  同上内部 御座間。





  同上 二階窓より二の丸を見る。 

     続きは 津山城 2 にアップします。









  

高知駅から津山駅まで列車旅

2016-05-29 10:44:13 | 旅行
 2016.04.06 今日は高知駅7:00発特急南風4号で岡山へ向かい、乗換津山駅迄行き津山城の

     桜見学後岡山まで戻り宿泊する行程です。1ヶ月前に建てた計画では今日は岡山城と

     後楽園の桜を楽しむ予定でしたが、7日の天気予報が低気圧通過で荒れ模様との事

     今回の旅行で一番楽しみにしている津山城の桜を見たく変更する。

     列車旅  高知には空路で行くことが多く、土讃線は初めてです。吉野川上流の

     大歩危、小歩危付近の曲がりくねった清流の変化が美しい渓谷。

     瀬戸大橋線の瀬戸の海の絶景と楽しむことが出来ました。





  高知駅 地元の杉材で作られたアーチ状の大屋根の素晴らしい駅舎。愛称は「くじらドーム」。



  同上駅前に建つ 左から武市半平太.坂本龍馬.中岡慎太郎の三志士銅像。

  次から3枚の写真は昨日高知に来るとき写したしものです。







  大歩危あたりではこいのぼりもたくさん泳いでいました。







  大歩危から祖谷口付近まで約10kmの渓谷美には車窓に釘づけとなります。

     (車窓の変化が激しく良い写真は撮れませんでした)



  丸亀駅付近からは南に丸亀城が遠望できます、桜も満開のようです。





  瀬戸大橋線も初めての乗車です。瀬戸の海が堪能できます。



  9:38岡山駅に到着。土讃線にはアンパンマン電車も走っています。





  津山線に乗換9:42発快速(ことぶき)で津山駅10:50到着。この路線も初めて乗車です、

       列車本数が少ないのでよく調べないと大変なことになります。





  津山城の桜見学 開花予想を調べ1ヶ月前に計画。ホテル、特急券等手配上手いき

          念願の桜見物が出来ました。





  岡山駅と桃太郎の銅像。

  桜見物後津山から岡山駅(17:02到着)まで戻り、岡山のホテルに宿泊しました。


高知城 2016 桜

2016-05-28 13:38:17 | 
 2016.04.05 高知城の桜も丁度満開で天守閣と桜の共演を楽しめました。



  天守閣と桜









  三の丸の桜  多数の桜の木が植樹され、高知の桜の開花を告げる「ソメイヨシノ」の

         標本木があり、花見の場所として市民に親しまれている。







  天守閣と桜











  お城の桜。


高知城

2016-05-27 14:32:57 | 
 2016.04.05 高松城を見学後高松駅12:13発(快速サンポート南風リレー号)、多度津駅で

   特急南風9号に乗換、高知駅に14:42に到着、とさでんに乗換え高知城に15:00頃到着、

   変更強行行程セーフです。高知城にも四国八十八か所巡りの時(H24年3月)、

   早朝散歩で来ていますので2回目の登城です。











  高知城 国指定史跡 日本百名城 天守が残る山内一豊の城。



  案内図





  追手門  国指定重要文化財 創建は慶長年間。





  山内一豊の銅像





  山内一豊の妻の銅像





  杉の段から見た三の丸の高石垣。



  同上から眺めた天守と石垣。







  鉄門跡 鉄門跡の階段を超えると右手前に三の丸、右手に二の丸、左手に本丸と天守閣が

      迫り、真正面には数段の石段越しに黒塗りの詰門が見える。





  詰門  国指定重要文化財 別名橋廊下。



  同上前より 天守閣を見る。





  三の丸





  同上にある 長宗我部期の石垣。



  同上から見た 天守閣と石垣。



  本丸と天守閣。





  天守閣 国指定重要文化財 手前に詰門(橋廊下)、廊下門、西多聞。







  詰門 (廊下橋) 国指定重要文化財 本丸と二の丸をつなぐ役目を果たしている。

     2階は家老.中老などの詰所として用いられた。壁には隠し銃眼が設けられている。

     本丸の入り口には廊下門があり、ここをくぐると本丸に至る。



  天守閣  右は本丸 黒鉄門 国指定重要文化財。



  天守閣 本丸御殿 国指定重要文化財 本丸には天守のほかに建造物が多く存在する。

      現存12城の中で本丸御殿を残すのは高知城のみである。

      天守閣は外観四重(内部3層6階)高さ18.5mの望楼型天守で、創建当初の

      様式を踏襲して1749年に再建された。



  本丸 南側(梅の段)石垣。



  本丸犬走にある 鐘撞堂。



  本丸西側 梅の段から見た詰門 右に廊下門、西多聞櫓。

       次に城と桜をアップします。