HARD HEAD

旅行 社寺

百草 散策

2017-06-29 17:33:48 | 日記
 2017.06.28 水辺のある風景日野50選の百草近辺NO44、46、47、48、49を(順番は違います)

       散策して来ました。



  案内図  落川公園から時計回りに百草の山を一周して来ました。





  No46 落川公園



  同上  落川公園





  NO47 真堂が谷戸  住民がホタルを育てているそうです。



  倉沢川緑地





  NO49 倉沢の田んぼのある風景



  倉沢川



 「倉沢里山を愛する会」で里山の管理をしています。



  新鮮野菜の直売所



  百草園通りを上り始めると百草観音堂のスタジイの森が見えます。



  百草観音堂





  百草観音堂 仏教彫刻群  日野市指定有形文化財



  同上 手水鉢  宝永5年(1708)の銘あり。





  百草画荘





  百草八幡神社





  同上境内にある  銅造阿弥陀如来坐像 国指定重要文化財。



  同上境内で見つけた玉虫  警戒心が強く触るとぴたりと動きを止め手足も閉まってしまいました。





  百草山の「スタジイの森」と雑木林を守る会が活躍しています。





  NO44 小沢緑地と湧水



  同上  小沢緑地





  NO48 三沢の小さな棚田(探してもステンレスの案内板は見つかりませんでした)





  同上 棚田



  同上 棚田と里山の間には小さなため池がありました。



  百草園通り(旧松連寺道)の入り口にある 砂土地蔵尊。



  旧家に移築された旧松連寺の山門。



  大宮神社 

     久しぶりに倉沢、三沢と散策し珍しい風景と出会えました。
















巣鴨 散策

2017-06-22 11:02:00 | 日記
 2017.06.20 会社OBの先輩(私より一回り上)と先輩はさいたま市、私は日野市、

       ほぼ中間地の巣鴨で会食をしました。私が新入社員で配属された

      、横浜の建設現場の上司で、社会に出たてで 何もわからない私を指導していただき、

       それ以来50数年声をかけてくれる、尊敬し、大好きな先輩です。

       一年振りの再会で米寿を迎え、ますます元気な先輩の話に吸い込まれ

       励まされた楽しい時間でした。秋には今日これなかった、もう一人の先輩と

       三人での山梨の温泉への旅を約し散会しました。

       会食前に二人でとげぬき地蔵にお参り、本妙寺と巣鴨を散策して来ました。



  高岩寺  曽洞宗 山号は萬頂山 本尊は地蔵菩薩(延命地蔵) 一般にはとげぬき地蔵の

       通称で知られる。慶長元年(1596)神田湯島に創建、明治24年(1891)巣鴨に移転。



  同上  洗い観音像(石造の聖観音) 自身の治癒したい部分に相応する観音像の部分を

       洗う。または濡れタオルで拭くと利益があるという。



  巣鴨地蔵通り商店街(おばあさんの原宿)で塩大福をお土産に買う。

       次に遠山の金さんの墓がある本妙寺に向かう。



  本妙寺  山号は徳榮山 院号は総持院 法華宗陣門流の東京別院

       元亀2年(1571)創建、明治44年(1911)本郷より移転。



  同上  史跡



  境内図





  遠山金四郎景元の墓 江戸後期の北町奉行。 東京都指定旧跡。



  千葉周作成政の墓  寛政5年(1793)~安政2年(1856)江戸時代後期の剣聖。

       北辰一刀流の創始者。神田お玉ヶ池の千葉道場の(玄武館)の総師範である、

       周作門下からは、浪士組幹部の清河八郎、山岡鉄舟、

       新選組幹部の山南敬助などがいる。



  関宿藩主 久世大和守歴代の墓  下総(今の千葉県)関宿(せきやど)藩の領主であった

       代々の久世(くぜ)大和守の墓。久世家は老中を何人も輩出した譜代大名。





  囲碁家元 本因坊歴代の墓。 

       散策おわり。






水郷佐原 町並み散策

2017-06-16 16:33:08 | 旅行
 2017.06.10 潮来から最後の観光地北総の小江戸水郷佐原の町を散策しました。









  佐原の町並み



  小野川沿いの古い町並み





  伊能忠敬旧宅 国指定史跡 伊能忠敬が30年余り過ごした江戸時代の店舗の一部と

     表門、土蔵がそのまま残されています。



  伊能忠敬の銅像が中庭にあります。





  伊能忠敬記念館  伊能忠敬関係資料国宝指定。







  樋橋(ジャージャー橋) 江戸時代から300年近く農業用水を送り続けた大樋の名残で、

      伊能忠敬旧宅前に架橋はあり、午前9時から午後5時まで30分間隔で落水音が聞けます。

      環境省の「残したい日本の音風景100選」の一つです。



  小野川と左の建物は正上醤油製造、天保3年(1832)建築、千葉県指定有形文化財。



  旧油惣商店(2棟) 千葉県指定の有形文化財。明治33年(1900)建築、

       袖蔵は寛政10年(1798)建築。江戸時代は酒や奈良漬の製造、

       明治時代には米や油の問屋。



  忠敬橋  左は中村屋商店(荒物屋) 安政2年(1855)建築 千葉県指定有形文化財。



  忠敬橋





  国選定  重要伝統的建造物群保存地区 江戸時代、小野川両岸とその周辺には、

    河岸問屋や醸造などの商工業者が軒を連ねていました。

    現在も隆盛を極めた当時を彷彿させる古い商家が立ち並んでいます。

    赤レンガの建物(三菱銀行佐原支店旧本館)大正3年(1914)建築、千葉県指定有形文化財。

    正文堂(書店であった店舗) 明治13年(1880)建築、県指定有形文化財。



  同上 小堀屋本店 天明2年(1782)創業の蕎麦屋。明治33年(1900)年建築。

     千葉県指定有形文化財。



  同上 福新呉服店文化元年(1804)創業の老舗。明治28年(1896)建築。県指定有形文化財。



  江戸まさり 佐原の大祭 ユネスコ無形文化遺産登録。国指定重要無形民俗文化財。

      7月と10月の年2回行われ約300年の伝統があります。夏は10台、秋は14台の

      勇壮豪華な山車が町の中を引き廻されます。秋には是非見学に来たいと思います。
  




佐原と潮来のあやめ祭り 2

2017-06-13 13:13:44 | 建築物
 2017.06.10 佐原の次に潮来のあやめ祭りに来ました。



  水郷潮来のあやめ祭り  5/27~6/25 入場無料です。



  案内図  JR潮来駅から徒歩約3分と近くです。



  あやめ園  水雲橋上から北側 ショウブ田を眺める。



  同上    南側を眺める。右の川は前川です。





  橋から降りて ショウブ田を見る。



  潮来花嫁さん記念歌碑  唄 花村菊江



  潮来笠記念歌碑  唄 橋幸夫





  嫁入り舟  本物の花嫁さんが舟に乗り花婿さんの元にたくさんの祝福に包まれて向かいます。

        本日(土曜日)の嫁入り舟の運航時刻は11:00.14;00.19:30の三回ですが、

        ツアーの集合時刻が13:50でしたので見られませんでしたが、バスの中から

        花嫁さんが人力車で到着するところは見ました。





  園内ではあやめ踊りの披露もあり花を添えます。













  色とりどりのハナショウブが咲き乱れています。





  前川では 手漕ぎの、ろ舟遊覧、船頭の華麗な櫓さばきで、船上からも水郷が眺められます。









  水雲橋 (別名たいこ橋) 

  次は北総の小京都 水郷佐原の町散策に向かいます。 


  


佐原と潮来のあやめ祭り 1

2017-06-12 13:49:30 | 旅行
 2017.06.10 日帰りバスツアーで佐原と潮来に行ってきました。

     最初に水郷佐原のあやめパークに行き手漕ぎサッパ舟に乗船、ハナショウブを観賞。



  水郷佐原あやめ祭り 6/3~6/25 

            400品種150万本のハナショウブが咲き乱れています。



  水郷佐原あやめパーク 案内図  水郷筑波国定公園内に位置し約8ヘクタールのパークには

      島や橋、水面などを配置し昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。



  サッパ舟で最初に園内水路を一周しました、川面には爽やかな風が吹き暑さを忘れます。



  2舟連結した、佐原囃子を演奏するサッパ舟も目の前を通り過ぎます。



  舟からの景色  昔の人力足踏み水車(川から水田に水を揚げる)も見えます。



  同上   珍しい形のハナショウブ(白竜の爪)



  あやめ娘による踊りの披露。



  佐原囃子の演奏。



  黄色のスイレン



  ハナショウブ  江戸系 長良川。



  園内水路を巡るサッパ舟。



  展望台より眺めた園内。



  ショウブ田 左展望台、奥は与田浦。



  ショウブ田奥の川は与田浦。

 



  ハナショウブ 





  サッパ舟とスイレン。



  ハナショウブ



  サッパ舟、左足踏み水車、奥与田浦。



  ハナショウブ



  ショウブ田 右は藤のトンネルが長さ70m続きます。





  アヤメの仲間  やっと違いが分かりました。

        次に潮来あやめ祭りに向かいます。