HARD HEAD

旅行 社寺

 大國魂神社 参詣

2016-04-02 10:22:25 | 神社
 2016.03.31 府中散策の最後に大國魂神社に参拝して来ました。

               境内の枝垂れ桜も満開で素敵でした。



  大國魂神社 神門



  同上   裏側



  武蔵総社 大國魂神社 

      今から約1900年前に、武蔵国の守り神として大国魂大神を祀ったのが始めといわれる。



  同上  拝殿



  同上  本殿



  東京都指定有形文化財 徳川四代将軍家綱の命により、寛文七年(1667)再建された。









  境内の枝垂れ桜    参拝後西に向かう。



  高札場 東京都指定旧跡 旧甲州街道と府中街道の交差点に江戸時代後期から末期に

              建てられた。高札場の裏手は大國魂神社の御旅所。







  龍門山 高安寺 山門 明治5年(1872)再建。東京都選定歴史的建造物(本堂、鐘楼共)。





  同上  本堂 享和3年(1803)再建。

     当初は臨済宗であったが、慶長年間、再興後は曹洞宗となる。本尊は釈迦牟尼如来。







  同上 鐘楼 安政3年(1856)再建。



  高安寺参詣後弁慶坂を通り分倍河原駅より電車で帰宅。 (本日の歩数12000歩)



府中市 神社.寺院巡り

2016-04-01 16:20:52 | 寺院
 2016.03.31 東郷寺の枝垂れ桜を見学後、府中市に向かって歩き始めました。





  いかだみち (筏道)多摩川上流の筏流しの乗子衆が江戸からの帰途に往来したことに由来し

         この道は別に「ハケタ道」「いききの道」「御滝道」の名があります。





  いかだみちは府中崖線の上部を通り緑も多く現在は良い散歩道です。

        もみじの新緑、山桜、と空を見上げると綺麗です。





  同上にある 瀧神社



  いききのみち 人が行ったり来たりする道ということに由来します。この道は甲州古街道で

         甲州へ続いていました。この道は別に「筏道」「ハケタ道」「御滝道」

         の名があります。 西に歩くと「いききのみち」標識の所に出ました。



  少し歩き競馬場東門まえのやわた道(崖の道)を登っていくと素敵な茅葺の門、

    鳩林荘がありました。

    ブリジストン創業者石橋家が保有する別荘(庭園)。プライベートの場所で非公開です。



  武蔵国府八幡神社 二の鳥居。



  同上 神門 扉には菊の御紋の彫刻がありました。



  武蔵国府八幡神社 諸国府に設けられた八幡宮の一つ。境内はすごく広いです。





  黄金の馬 「アハルテケ」 京王線府中競馬場正門駅の前にあります。



  大悲山 普門寺(ふもんじ) 真言宗豊山派。

          本堂は以前この地にあった西蓮寺の薬師堂とのこと。薬師如来を安置。





  同上境内のソメイヨシノが満開。  ヒヨドリが花蜜を吸っています。



  六所日吉神社 大國魂神社の末社、祭神は少彦名命。



  安養寺 参道 満開の桜並木が綺麗です。



  同上 山門



  同上 境内



  叡光山 安養寺本堂 天台宗の寺院 円仁(自覚大師)が貞観元年(859)に開山の古刹。





  本覚山 真如寺 妙光院  山門。





  同上 本堂 本尊は延命地蔵菩薩。



  次は大國魂神社へ向かいます。

  



   



    


東郷寺 桜

2016-04-01 06:46:06 | 寺院
 2016.03.31 多磨霊園駅近くにある東郷寺の枝垂れ桜を見てきました。

       近所のおじさんのお話によると今年の桜は天気の不順の為か、

       数本ある枝垂れ桜も早く咲き散ってしまった桜、山門前の左右二本の桜は

       なかなか咲かず、現在(3/31)丁度見頃になったと話していました。









  聖将山東郷寺 東郷平八郎の開基 日蓮宗の寺院 山門は東京都選定歴史的建造物。

















  以下の写真は山門後から撮影









  綺麗な枝垂れ桜を堪能後、歩いて大國魂神社(府中)方向に散策しました。