HARD HEAD

旅行 社寺

渋谷.原宿 散策

2020-11-29 08:53:37 | 建築物
2020.11.26 久しぶりに都心に所用で出掛けました。渋谷の再開発ビルを見ながら

      原宿駅周辺も散策して来ました。

      渋谷、代々木は前回の東京オリンピック開催時国立代々木競技場の

      建設に従事し思い出深い場所です、半世紀が過ぎ渋谷の街の変遷には驚きです。



  ハチ公広場  左奥渋谷ヒカリエ(2012.4竣工)、

         中央渋谷スクランブルスクエア東棟(2019.11竣工)、

         右東急百貨店西館(解体工事を待つ)。



  渋谷駅南口  これから着手する渋谷スクランブルスクエア中央棟。西棟(2027年開業予定)



  同上  奥に見える渋谷ストリーム(2018.9竣工)。写真には取りませんでしたが

      渋谷フクラス(2019.11竣工)も手前へに完成しています。



  桜ヶ丘地区再開発工事中(2023年度竣工予定)。



  渋谷川  整備が終わり素敵な散策コースとなりました。



  渋谷駅北口  左渋谷スクランブルスクエア東棟、中央地下鉄銀座線渋谷駅、右ヒカリエ。



  中央渋谷スクランブルスクエア東棟、奥渋谷ストリーム。



  地下鉄銀座線渋谷駅。



  スクランブルスクエア西棟、中央棟工事を待つ(東急百貨店、西館、南館)。

     右奥には渋谷マークシテイが見えます。



  懐かしい のんべい横丁は残っています。







  宮下公園ビル。



  ファイアー通り イチョウの紅葉が綺麗です。



  第二体育館、奥にNHK放送センター。



  左国立代々木競技場。



  正面 明治神宮の森。



  原宿駅周辺 案内図。





  水無橋。



  ごりん橋。





  神宮橋。







  原宿駅。 新しい駅舎が出来ていました。思いで多い旧駅舎は復元工事中。



  明治神宮。 時間の関係で参拝パス。



  国立代々木競技場第一体育館。



  代々木公園 木々も紅葉、散策パス。





  代々木競技場第二体育館。



  渋谷公会堂、渋谷区役所も新しくなりました。



  公園通り。 クリスマスの装いです。



  渋谷パルコ  高層ビルに変わっています。



  スペイン坂を通り渋谷駅に向かい懐かしい散策の終了です。







  

渋谷 建物散歩

2019-06-02 08:34:58 | 建築物
 2019.05.30 渋谷に所用で久しぶりに行きました、街の変遷が激しくて驚き

            昔懐かしい街、建物を巡ってみました。



  道玄坂下から見た 渋谷スクランブルスクエア東棟 2019年11月開業予定、

        47F、高さ約230M、屋上には展望テラスが出来るそうです(有料)。

        左奥は渋谷ヒカリエ 2012年開業済み。

        スクランブルスクエアは中央棟、西棟と二期工事が2027年に完成予定との事。



  地下鉄銀座線 渋谷駅の移設(明治通り上空)2019年度後半、開業予定。



  渋谷スクランブルスクエア東棟。

   左奥は渋谷ストリーム 2018年開業済み、35F、高さ180M.

   手前地下鉄銀座線、渋谷駅。



  渋谷駅南口では「東急プラザ渋谷」跡地に渋谷フクラス建設中、

    2019年10月竣工予定、18F、高さ120M.

    その他写真に撮っていませんが、渋谷駅周辺は再開発ラッシュです。





  スクランブル交差点で公道を走る「マリカー」を初めて見ました。

     50CCエンジンを積んでいて、原付と同じですが、

     運転には普通免許が必要との事、よく見るとナンバープレートも付いていました。

     コスプレして走行(ディズニーキャラクターのスティッチもいました)、

     公道カートレンタルが人気だそうです。



  50数年前毎日通った、公園通りを上ってきました、

    (渋谷パルコ建て替え)宇田川町14-15番地区再開発、

     2019年秋開業予定、19F,高さ約100M.が建設中です。



  渋谷公会堂も建て替わっていました。



  渋谷区役所建て替え、2019年5月竣工済み、右はパークコート渋谷ザタワー、

  建て替えプロジェクト住宅棟、建設中、2020年秋竣工予定、39F,高さ約143M.



  NHK放送センターも全面建て替え、第一期 9F、高さ約49M、2027年竣工予定。



  公園通りには花壇も整備されており綺麗なバラが咲いていました。





  国立代々木競技場、第一体育館、第二体育館の耐震改修工事も進められていました。



  建設当時従事した懐かしい第二体育館。



  先日終活整理をしていましたら当時のポストカードが出てきました。



  原宿駅も建て替え中でした。手前は五輪橋、欄干に地球儀が載っています。



  原宿から眺めた変遷する渋谷の街。

    目まぐるしく変わる渋谷を歩いて、高年齢者は多摩の静かな町に住んで良かったと思いました。
  


三渓園 内苑

2019-04-01 11:22:43 | 建築物
 2019.03.29 外苑から御門を入り重要文化財を含む建物を見学いたします。





  御門 江戸時代宝永5年(1708)頃の建築、

     大正時代京都東山の西方寺にあった薬医門を移築。





  白雲邸 大正9年(1920)建築の数寄屋風建築。





  臨春閣 国指定重要文化財 数寄屋風書院造り 江戸時代慶安2年(1649)建築。

      大正6年(1917)紀州徳川家の和歌山.紀の川にあった別荘建築を移築。

                 (屋根吹き替え工事中)



  同上 内部。 狩野派などの絵師による障壁画(複製)が素晴らしい。

         (オリジナルは三渓記念館で見られます)



  同上 豊臣秀吉が愛用したと伝えられる,瓢箪文手水鉢。



  同上お庭から見える三重塔。



  同上 庭園(帝樹)での記念撮影。



  同上 外人の観光客にも人気です。

 



  旧天瑞寺寿塔覆堂 国指定重要文化財 桃山時代天正19年(1591)建築。

     明治38年(1905)京都大徳寺にあった寿塔(生前墓)を納めるために建築。







  聴秋閣 国指定重要文化財 江戸時代元和9年(1623)建築。

    大正11年に移築した楼閣建築。





  月華殿 国指定重要文化財 江戸時代慶長8年(1603)建築。

    大正7年(1918)京都から移築。





  金毛窟 月華殿脇に建つ茶室、大正7年(1918)建築。





  天授院 国指定重要文化財 江戸時代慶安4年(1651)建築。

    大正5年(1916)鎌倉にあった地蔵堂を移築。





  春草廬 国指定重要文化財 江戸時代建築(小間)。

    大正11年(1922)移築。織田信長の弟.有楽(うらく)の作と言われる茶室。





  蓮華院 大正6年(1917)建築の茶室。



  海岸門 江戸時代建築。 大正時代御門と同じ京都より移築。

     桜と古建築を楽しめた一日でした。










静岡市庁舎旧館他

2018-05-17 16:12:34 | 建築物
 2018.05.14 早朝散歩で通った、静岡市庁舎旧館、静岡県庁舎本館は戦前に建てられた

        素晴らしい建物でした。



  駿府城大手門跡より眺めた市庁舎。



  静岡市庁舎旧館  国登録有形文化財 現在は静岡市議会議事堂。

     設計は浜松市出身の中村與資平(1880~1963)、昭和9年(1934)竣工。

     イスラム風ドームが特徴的な建物。現在県庁所在地における、戦前建築の市庁舎で

     現存するのは名古屋、京都、鹿児島、静岡の4市だけである。







  同上  内部の仕様も素晴らしいので次回ゆっくり見学したいと思う。



  三の丸堀に越しに眺める静岡県庁舎本館。



  静岡県庁舎本館  国登録有形文化財  昭和12年(1937)竣工。

       設計  泰井 武(基本設計)

           中村與資平(実施設計)

       当時流行した帝冠様式を基調にした、石造風の外壁と赤褐色の瓦葺き屋根を有し

       左右対称で安定感のある外観。



  同上  右の高層部は東館です。21階に展望室があります。










江戸東京たてもの園

2018-03-29 16:17:05 | 建築物
 2018-03-28 小金井公園内にある。現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を

    移築し、復元.保全.展示されております。調度今日は開園25周年で入場無料でした。



  江戸東京たてもの園



  ビジターセンター(旧光華殿)1940年(昭和15)に皇居前広場で行われた紀元2600年

          記念式典の為に建設された、式殿を移築したものをビジターセンターとして改修した。



  案内図



  西ゾーンの復元建造物 案内図。



  前川國男邸  玄関。



  同上  南面の庭より。外観は切妻屋根の和風。



  同上  建物内部。吹抜けの居間を中心に書斎.寝室を配したシンプルな間取り。



  同上  都指定有形文化財。品川区に1942年(昭和17)建てられた自邸。





  同上  前川國男はフランスの建築家ルイ.コルビジェの弟子。

      日本の近代建築の発展に貢献した建築家、東京文化会館(1961)、

      東京都美術館(1975)をはじめ、公共建築を中心に多くの作品を残した。



  ボンネットバス。



  三井八郎右衛門邸  港区に主屋は1952年(昭和27)、

       客間と食堂部分は1897年(明治30)、蔵は1874年(明治7)に建てらた。



  同上 庭園側よりの外観と枝垂れ桜。



  デ.ラランデ邸  新宿区に1910年(明治43)建てられた洋館。



  八王子千人同心組頭の家  八王子に配備された徳川家の家臣団の組頭の家。

               江戸時代後期に建てられた。



  綱島家(農家) 多摩川を望む崖線上にあった。広間型の間取りを持つ茅葺屋根の民家。

          世田谷区に江戸時代中期に建てられた。



  奄美の高倉  奄美大島にあった高床式の倉庫。湿気やネズミの害から穀物を守るため。

         (出入りは梯子)。 江戸時代末期ごろ建てられた。



  吉野家(農家) 三鷹市に江戸時代後期に野崎村の名主の家として建てられた。

    次からはセンターゾーン建造物です。



  旧自証院霊屋  三代将軍徳川家光の側室お振の方の霊屋。都指定有形文化財。

          新宿区に1652年(慶安5)に建てられた。





  高橋是清邸  明治から昭和の初めに活躍した政治家、1936年(昭和11)の

         2.26事件の現場となる。港区に1902年(明治35)建てられる。



  西川家別邸  北多摩屈指の実業家西川伊左衛門の隠居所。

         昭島市に1922年(大正11)に建てられた。奥に見える建物は高橋是清邸。



  伊達家の門  旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京、港区に建てた屋敷の表門。



  万世橋交番  千代田区に明治後期に建てられた。



  都電 7500形





  東ゾーンの建造物配置図 下町中通り



  子宝湯  東京の銭湯を代表する建物 足立区に1929年(昭和4)に建てられた。

       神社仏閣を思わせる大型の唐破風や玄関上の七福神の彫刻等見事です。



  同上  男湯  内部は昭和30年代の銭湯の様子を再現。



  同上  男子脱衣所  天井が高い格天井など贅を尽くした造り。

      時間が余りなかったので屋内の見学は殆んど出来なかったが

      また後日、ゆっくり見学したいと思います。

         昭和28年の入浴料金は大人十二才以上 金十五円とあります。