HARD HEAD

旅行 社寺

続日本百名城 東北巡り

2019-06-28 16:47:44 | 
 2019.06.23から3泊4日でJR東日本の大人の休日俱楽部パスを利用して、

        村上城~鶴ヶ岡城~(秋田市宿泊)~脇本城~秋田城~(弘前市宿泊)~

        浪岡城~九戸城~白石城~(米沢市宿泊)~米沢城~三春城と巡ってきました。



  村上城  山麓の居館と背後の山城から成る。



  同上  四ツ御門跡の石垣。山上の二の丸と三の丸間にあった門。四方向にに道が交差する

      十字路に建つ、四方向に扉がある変則的な櫓門であった。



  同上  出櫓台石垣。



  同上  本丸と右天守台石垣。城山の最高部を占める天守台。城下が良く見える。



  村上城  国指定史跡 続日本百名城。 村上.堀氏が築いた総石垣造りの平山城。



  鶴ヶ岡城  本丸の水堀、

        現存する鶴ヶ岡城の水堀は本丸のほかに二の丸の西側と北側に残る。



  同上  本丸御隅櫓跡と水堀。



  同上  致道館 門。庄内藩の藩校。



  同上  本丸堀に咲く花菖蒲。



  鶴ヶ岡城  続日本百名城。 平城 、本丸.二の丸.三ノ丸からなる輪郭式縄張。



  脇本城  男鹿半島の付け根に築かれた山城。



  同上  天下道。 生鼻崎丘陵の北東尾根を上る大手道。内館を横断して城下町へ続く。



  同上  内館、男山屋敷跡と大土塁。



  同上  城内南側から北側を眺める。



  脇本城  国指定史跡 続日本百名城。 戦国時代、安藤愛季が本拠とした山城の一つ。



  秋田城  瓦葺きの築地塀で囲まれた最北の古代城柵。



  同上  外郭東門。



  同上  秋田城中心部  

      東西94m、南北77mに区画された政庁跡。正殿、脇殿などの建物があった。



  同上  古代水洗トイレ。

      建物と水洗施設が機能的に整備された全国にも類例のないトイレ。



  秋田城  国指定史跡 続日本百名城。 古代出羽北部の軍事.行政の中心地。



  浪岡城



  同上  北館  内館の北側に位置する曲輪で、浪岡城では最大規模。



  同上  西館と内館の堀跡。 南側を除いて各曲輪は水堀で囲まれていた。

      水堀の中央部には中土塁が設けられていたため、堀が二重に見える。



  同上  内舘  浪岡城主が住んでいた「本丸」のような場所です。



  浪岡城  国指定史跡 続日本百名城。 北畠氏の後裔が拠った中世城館。



  九戸城  北東北の城では最古とされる石垣。



  同上  本丸虎口跡。 天正時代の様式を良く残したクランク状の出入り口です。



  同上  本丸の石垣。 本丸と二の丸を隔てる空堀。野面積の石垣が残る。



  同上  本丸隅櫓から眺めた左側本丸、空堀、右側二の丸。



  九戸城  国指定史跡 続日本百名城。 秀吉の天下統一最後の合戦の舞台となった城。



  白石城  丘陵地を本丸とし、川を天然の堀とした織豊系城郭。



  同上  大手ニ之門  事実上の本丸大手門に当たる。手前に高麗門の大手一之門がある。





  同上  天守  支城のため、幕府をはばかって天守ではなく「大櫓」と称した。



  白石城  市指定有形文化財 続日本百名城。 

       伊達政宗は白石城を仙台城の支城とし、重臣片倉景綱を白石城主とした。



  米沢城  方形の曲輪を輪郭式に配置した平城。



  同上  本丸跡には現在上杉神社が明治期に創建されている。



  同上  本丸隅櫓跡と水堀。



  同上  菱門橋  本丸南面の堀に架かる橋。藩主御殿の出入口で警戒は厳重であった。



  米沢城  続日本百名城。 直江兼続が改修した上杉氏の居城。



  三春城  



  同上  大門跡  礎石が残っている。



  同上  本丸裏門外の会津蒲生領時代の石垣。



  同上  藩講所表門(明徳門)。



  三春城  町指定史跡 続日本百名城。 戦国期の山城が近世城郭として存続している。

       梅雨時でしたが天気にも恵まれ計画通り城巡りが出来ました。

       各城の詳細は後日アップしていきます。





平山季重の道 平山城址公園

2019-06-17 10:09:57 | 
 2019.06.14宗印寺参拝後、季重神社~平山城址公園に向かいます。



  案内図  季重神社への近道は、宗印寺山門を出たらすぐ左折する。

       墓地があり過ぎてすぐまた左折する(標識なし)



  上記場所、見落とし駅からの道に出てしまう。七生丘陵散策コース(西)入口。



  季重神社は正面の坂道を50m位下り左側の細い山道を登っていく。

        (標識は平山城址公園への表示で分かりずらいです)



  山道を登って来ると季重神社前に出ます。





  季重神社  平山季重を祀る神社。





  平山城址公園  公園北中央口 より入場。





  平山城址公園 多摩丘陵の一画にある平山城址公園とその周辺には、源平合戦をはじめ、

     数々の合戦で勇名を馳せた源氏の侍大将、平山季重の屋敷や

     見張所があったと伝えられています。





  さくらの道を下ると猿渡の池があります。



  案内図  西園から東園と散策します。



  園内は春の花は終わりヤマユリには少し早く、どくだみの白い花が目立ちます。

  野鳥たちの鳴き声は聞こえますが姿は見つかりません。







  展望広場  多摩の山々が眺望できます。多摩丘陵の尾根ですから、

        戦国時代北や南の街道の見張所と

        しては良い場所であったと思わアれます。



  展望広場を下り園内の平山季重の道を東に向かいます。



  後で考えるとここで大失敗してしまいました。突き当りを公園の外に出て

    本来の道(多摩動物公園方面)に行くべきでしたが、

    確か柵があり行けなかったと思いますが南に下ってしまいました。



  ひとときのデッキ  を過ぎ、終わりと始まりの広場にでました。

    標識も何もありませんでしたが、

    細い山道があったのでさらに間違った道を下ってしまいました。



  最初は藪の深い道で心配でしたが広い所に出てイノシシの模型に一安心しました。





  更に沢沿いを下ると田んぼがありカルガモが遊んでいましたので人里に近づいた事が分かりました。



  オナガ  どうも八王子市の堀之内方面に下ってしまったようです。

       後で調べると旧155線の道に出てしまったようです

       ここでも遠周りですが、左折して多摩動物公園方向に行けばよかったですが、

       私の感覚は東に向かっているので右折してしまいました。



  堀之内寺沢里山公園



  新155号線にでる。



  野猿街道(20号線)芝原のバス停より一の宮までバスに乗車。



  真照寺山門





  真照寺 本堂。



  同上 観音堂。



  同上 左側 日野七福神の恵比寿天が祀られ、右側に六地蔵、正面山門。

     反省 10数年前に百草から七生丘陵散策コースを西に向かい旧多摩テックの脇を通り

        平山城址公園まで歩いたことがあるので何も調べないで行き安易に考えていました、

        低山、里山歩きでも準備は大切です。








平山季重の道散策 宗印寺

2019-06-15 14:38:44 | 寺院
 2019.06.14 京王線平山城址公園駅から平山季重の道を歩いてきました。



  平山季重の道 案内図

     最初に宗印寺~季重神社~平山城址公園西園~東園~多摩動物公園北側のかたらいの道

     ~高幡不動尊~百草園の予定です。





  駅前にある 平山季重居館跡の石碑 日野市指定史跡。



  宗印寺 山門







  大澤山 宗印寺 本堂  武蔵武士、平山武者季重ゆかりの寺。武相48観音霊場44番札所。

          日野七福神 布袋尊。 曹洞宗、本尊は聖観世音菩薩

          昔、安行寺無量院があったところと言われている、中山助六郎照守が

          慶長4年(1599)に開基した。





  平山季重の墓 東京都指定旧跡  鎌倉中期承久元年(1219)卒と刻まれている。









  宗印寺の 日野市指定有形文化財

    木像平山季重座像、木造地蔵菩薩坐像および千躰地蔵(日奉地蔵)、

    木像薬師如来坐像(平山薬師)



日野七福神  布袋尊





  林丈太郎の墓碑 日野市指定史跡 平山陸稲の発見者。





  法源堂



  同上堂中に五重塔を収め釈迦牟尼仏が安置されている。



  次の季重神社に向かう。




高幡不動尊 あじさい祭り

2019-06-09 09:57:02 | 寺院
 2019.06.08 昨夜の雨も上がったので高幡不動尊のあじさい祭りに行ってきました。





  あじさい祭り 6/1~6/30 約7500本の、可憐な山あじさいや

         あじさい、がくあじさいが雨上がりでいきいきと輝いていました。



  弁天堂とあじさい。



  弁天池のスイレンとあじさい。



  同上 シオカラトンボ、もうすぐ夏です。



  同上 アップ写真。



  カシワバアジサイ



  これからは山内あじさいの道、四季の道を巡ります。

       アジサイの名前は控えて来ませんでしたので解りませんが楽しんでください。











  山内八十八ヵ所巡りの弘法大師像とあじさい。



  四季の道 あじさいと五重塔。



  珍しい色のあじさい。





  あじさいと供養塔。



  あたご池近くのあじさい。



  花火が開いたようなきれいなあじさい。





  五重塔とあじさい。

    高幡不動のあじさいは巡拝路の近くにたくさんの種類の山あじさいやあじさいが

    植えられていますので楽しめました。







渋谷 建物散歩

2019-06-02 08:34:58 | 建築物
 2019.05.30 渋谷に所用で久しぶりに行きました、街の変遷が激しくて驚き

            昔懐かしい街、建物を巡ってみました。



  道玄坂下から見た 渋谷スクランブルスクエア東棟 2019年11月開業予定、

        47F、高さ約230M、屋上には展望テラスが出来るそうです(有料)。

        左奥は渋谷ヒカリエ 2012年開業済み。

        スクランブルスクエアは中央棟、西棟と二期工事が2027年に完成予定との事。



  地下鉄銀座線 渋谷駅の移設(明治通り上空)2019年度後半、開業予定。



  渋谷スクランブルスクエア東棟。

   左奥は渋谷ストリーム 2018年開業済み、35F、高さ180M.

   手前地下鉄銀座線、渋谷駅。



  渋谷駅南口では「東急プラザ渋谷」跡地に渋谷フクラス建設中、

    2019年10月竣工予定、18F、高さ120M.

    その他写真に撮っていませんが、渋谷駅周辺は再開発ラッシュです。





  スクランブル交差点で公道を走る「マリカー」を初めて見ました。

     50CCエンジンを積んでいて、原付と同じですが、

     運転には普通免許が必要との事、よく見るとナンバープレートも付いていました。

     コスプレして走行(ディズニーキャラクターのスティッチもいました)、

     公道カートレンタルが人気だそうです。



  50数年前毎日通った、公園通りを上ってきました、

    (渋谷パルコ建て替え)宇田川町14-15番地区再開発、

     2019年秋開業予定、19F,高さ約100M.が建設中です。



  渋谷公会堂も建て替わっていました。



  渋谷区役所建て替え、2019年5月竣工済み、右はパークコート渋谷ザタワー、

  建て替えプロジェクト住宅棟、建設中、2020年秋竣工予定、39F,高さ約143M.



  NHK放送センターも全面建て替え、第一期 9F、高さ約49M、2027年竣工予定。



  公園通りには花壇も整備されており綺麗なバラが咲いていました。





  国立代々木競技場、第一体育館、第二体育館の耐震改修工事も進められていました。



  建設当時従事した懐かしい第二体育館。



  先日終活整理をしていましたら当時のポストカードが出てきました。



  原宿駅も建て替え中でした。手前は五輪橋、欄干に地球儀が載っています。



  原宿から眺めた変遷する渋谷の街。

    目まぐるしく変わる渋谷を歩いて、高年齢者は多摩の静かな町に住んで良かったと思いました。