HARD HEAD

旅行 社寺

福岡城

2015-11-30 14:19:44 | 
 2015.11.15 九州13の名城巡りのツアーに参加して、羽田空港を9:10分発で福岡空港から

       観光バスで福岡城に到着したのが12:00頃でした。





  福岡城 国指定史跡 日本百名城 大大名黒田氏の革新的巨郭

      慶長5年(1600)の関ケ原の戦いで徳川側の戦勝功労大なりとして、黒田家は

      豊前中津十二萬三千石から五十二萬石の太守となって筑前の国へ移封された。

      黒田如水.黒田長政親子は、博多湾の中央部にあった福崎の地に、

      慶長6年(1601)から7年の歳月をかけて、城地総面積約800,000㎡(約240000坪)

      の平山型の巨大な城を築城した。



  案内図



  福岡城 模型



  東御門跡 藩主を支える家老職の屋敷があった三の丸から、二の丸、本丸、天守台と、場内を

       登っていくためのメインルートでした。



  二の丸跡





  本丸表御門跡 表御門は、大正7年(1918)に黒田家の菩提寺である崇福寺に移築され、

         同寺の山門として使用されている。





  祈念櫓 県の有形文化財に指定。 本丸の北東隅に鬼門封じのために建てられた櫓。





  本丸跡 天守台の石垣の北面に広がる本丸の広場には本丸御殿があった。









  天守台跡 5重、6層、地下一階で石垣天端上の高さ約27mで白漆喰壁に腰下見板張りの

       「黒の天守」を想定している。







  天守台からは大濠公園、福岡市北側の風景が広く望める。



  埋門跡



  武具御門跡



  本丸裏御門跡



  桐木坂御門跡





  南丸多門櫓 国指定重要文化財 総延長40間(72m)の櫓は両端に二層の櫓を持ち、

        多くの小部屋に分かれ、防御ないし倉庫としての実戦的な機能を持つ。



  二の丸 石垣



  下ノ橋から見た内堀(車中より)。



  鴻臚(こうろ)館跡  国指定史跡  発掘調査中

       福岡城内三の丸東方の一画、旧平和台球場のあたりは、古代、大宰府政庁時代に、

       日本国の外交.交易施設であり、迎賓館となった鴻臚館(当初は筑紫館と呼ばれた)

       のあった所である。7世紀からなら.平安時代にかけ11世紀まで、

       唐や新羅などとの交流最前線の機関だった。平安時代には鴻臚館が

       平安京、難波、筑紫に置かれたが、発掘調査でその実態がはっきりと

       してきたのはここだけである。北館、南館の存在が確認され、それぞれ東門があり、

       太宰府までほぼ直線の古代官道で結ばれ、早馬で連絡を取っていた。 

         (時間の関係で伝潮見櫓や下ノ橋御門等見学できませんでした。残念!)

          13:20分 大野城へ向かう。








伊豆旅行 

2015-11-29 16:27:24 | 旅行
 2015.11.27 昨日は長岡温泉に宿泊し、世界文化遺産の韮山の反射炉、江川邸他を見学して

                   三島に行きます。



  世界文化遺産 国指定史跡 韮山反射炉







  二つの世界遺産 富士山、韮山反射炉



  反射炉上の茶畑から見た富士山















  韮山代官江川英龍(坦庵)が品川台場等に設置する鉄製大砲を製造するために建設した

          鉄の溶解炉。創業当時の反射炉はしっくいで固められた白亜の塔でした。



  江川英龍の銅像と反射炉。 見学後江川邸にタクシーで移動する。



  江川邸表門





  江川邸 国指定重要文化財 江戸幕府の世襲代官を務めた江川家の邸宅。

      敷地内には関東地方の幕府領を支配するための役所が設置されていた。





  同上 庭の井戸や米蔵。



  同上 母屋の土間



  同上 母屋の土間部分の小屋組み。





  同上 庭の竹林 韮山竹と千利休。



  同上 パン祖の碑 江川英龍は、天保13年(1842)頃、パン(今日の乾パンのようなもの)を

           兵糧として用いようと考え、自邸内にパン窯を築いてパンを焼かせた。



  同上 裏門近くから見た富士山。



  伊豆箱根鉄道で韮山駅から三島駅に向かう。駅舎、電車等韮山反射炉の世界遺産登録の祝がいっぱい。



  楽寿園に入園 国指定の天然記念物及び名勝



  同上の紅葉



  同上 楽寿灯篭



  同上 菊花展でも韮山反射炉の展示。





  同上 小浜池に富士山の湧水が珍しく溜まっていました。

     奥に見える建物は楽寿館(県、三島市指定の文化財)。





  源兵衛川 楽寿園の小浜池より流れ出る。川の中の飛び石上を歩き、うなぎ屋へ向かう。



  昼食に三島名物 うな丼を注文(3600円、税別)美味しかったです。



  三島駅 でそれぞれ解散し帰宅する。



  新幹線ホームより素晴らしい富士山を望む。


  

  






伊豆旅行 修善寺

2015-11-29 09:22:24 | 旅行
 2015.11.26 高校の同級生と中伊豆に一泊旅行に行ってきました。



  修善寺 山門



  同上  境内



  同上  本堂





  修善寺 今から約1200年前平安時代に弘法大師空海が開基となり真言宗の寺として創建される。

      鎌倉時代には鎌倉幕府二代将軍源頼家公が執権北条義時との政争により、修善寺に

      幽閉、暗殺される歴史的事件の舞台にもなる。現在は曹洞宗に改宗されている。











  境内の紅葉他









  修善寺庭園 達磨山山麓からの水を引き、大小の岩を積み滝や池を造り背後の山を借景とした、

        回遊式庭園で秋の10日間だけ有料で公開されていました。



  山門より 桂川に架かる虎渓橋を望む。



  修善寺温泉 案内図





  とっこの湯 修善寺温泉のシンボル 川岸にある河原湯と共に足湯が楽しめます。



  桂橋



  桂川と国の登録文化財の宿が川岸にはあります。





  竹林の小径 桂川に沿う遊歩道の左右には見事な竹が立ち並ぶ。







  指月殿  北条政子が息子頼家の冥福を祈って建立した経堂。



  鎌倉二代将軍源頼家の墓。





  十三士の墓。







  日枝神社  昔は修善寺の鎮守様であった。

        境内には夫婦杉の大木や県指定文化財の一位樫がある。

        また源範頼が幽閉され住んでいたと言う信功院跡がある。

                    今日の散策を終了し宿泊地の長岡温泉に向かう。





高幡不動尊 紅葉散策

2015-11-24 18:12:57 | 寺院
 2015.11.24 明日は降雨の予報、明後日からは伊豆へ一泊二日の旅行の予定があり

       高幡不動の紅葉が心配になり午後から散策して来ました。

       少し早かった?、今年の紅葉は気候が不順の為か、余り綺麗ではありませんでした。

       陽が山に隠れてしまう午後より、天気の良い午前中が良いと思います。

       もみじまつりは11/30までですので、今週末か来週早々が見頃と思います。



  もみじ祭り 30日まで。



  菊展の残り?



  辨天池より五重塔



  五重塔



  大師堂と紅葉



  五重塔と紅葉



  大観音像と紅葉



  本堂の屋根と秋の空



  高幡山と五重塔





  鐘楼と紅葉



  紅葉



  五重塔



  落葉



  カラスウリ



  紅葉

      おわり。


九州百名城巡り

2015-11-21 07:51:29 | 
 2015.11.15~11.19で九州百名城の13城を巡ってきました。

  羽田空港では降っていた雨も福岡空港に到着すると上がっていました。

 ① 福岡城



  天守台よりの福岡市街の展望。



  南の丸多門櫓と高石垣。

 ② 大野城



  太宰府口城門跡。



  尾花地区土塁。



  同上より太宰府天満宮を見る(森の中の青いドームの箇所)

 ③ 佐賀城



  鯱の門。



  本丸御殿。

  佐賀市内宿泊(15日)


 ④ 吉野ヶ里



  後方に北内郭の主祭殿が見えます。



  南内郭。



  場内で野生の雉がいました、びっくり!。

 ⑤ 名護屋城



  大手口。



  天守台。

 ⑥ 平戸城



  天守遠望



  天守より望んだ見奏櫓。 海の向こうには黒子島、壱岐も見えます。

  長崎市内宿泊(16日)


 ⑦ 島原城



  天守。



  本丸西側の高石垣。



  フェリーで熊本市に向かいます。カモメのお見送りです。

 ⑧ 熊本城



  宇土櫓。





  天守。

 ⑨ 人吉城



  球磨川と胸川に守られた城。



  大手門跡と多門櫓。

  鹿児島市内宿泊(17日)

 ⑩ 鹿児島城



  御楼門跡。



  本丸北東隅の鬼門除け。後方は城山。



  フェリーで桜島に渡ります。雲に隠れ頂上は見えません。

 ⑪ 飫肥城 



  大手通り 小京都といわれ碁盤上の街並みです。



  大手門。



  場内には石垣が残り飫肥杉が茂っています。

  今日の宿泊地宮崎市に向かいます。



  日南海岸 洗濯岩



  ドライブウエイのサービスエリアには綺麗な南国の花が咲いています。

  宮崎市内宿泊(18日)

 ⑫ 岡城



  大手口。



  大手門跡の石垣。



  三の丸北側の高石垣。





  場内の紅葉。

 ⑬ 大分府内城



  天守台より見た廊下橋、右は山里丸。



  人質櫓と右に天守台。



  堀に映る隅櫓。



  別府湾、高崎山、別府温泉に別れを告げ大分空港から帰途につきました。