HARD HEAD

旅行 社寺

府中大國魂神社 しだれ桜 2021.03.23

2021-03-24 10:28:07 | 神社
2021.03.23 大國魂神社に参拝して、満開のしだれ桜を見て来ました。





  大國魂神社と馬場大門欅並木。



  大鳥居と社号標。



  大鳥居脇の染井吉野。



  神門。





  大國魂神社 拝殿。 コロナウイルスの収束を祈願。















  境内の枝垂れ桜は満開。



  西参道と鳥居 平成29年に建設されていました。








笠間 散策

2020-01-30 11:26:42 | 神社
2020.01.21 笠間城登城後、笠間神社15:07発友部行の観光周遊バスの時間まで

           かさまの町の寺社を散策することにした。



  観光案内図(一部分を拡大する)。



  坂東三十三観音 23番 佐白山観世音寺 入口(参道)。



  同上  境内  春には裏山のツツジが有名です。





  本堂 普門宗  本尊 十一面千手観世音菩薩 創立 白雉2年(651)

          孝徳天皇の勅願寺であった(笠間城記によれば)。



  同上に鎮座する文化財の仏。



  平成19年に坂東33観音巡りでの御朱印です。



  笠間日動美術館  この前にバス停があります。







  大石邸跡と大石内蔵助良雄像。



  浅野家.大石家と笠間市。 江戸時代初期、笠間藩主となった浅野氏の家老

      大石良欽(大石内蔵助の祖父)の邸宅跡等があります。



  佐白山(笠間城跡)標高182mの遠景。公園通りを北に向かいます。





  月宗寺 浄土宗  本尊 阿弥陀如来。



  三所神社 







  真浄寺  日蓮宗 開山 慶長元年(1596)。



  同上  七面堂。県指定文化財。 笠間城本丸の八幡台にあった二重櫓。

          明治13年(1880)に移築され、七面堂として使用されている。



  同上境内に咲くローバイ、梅のつぼみも膨らんでいました。





  笠間稲荷神社。 日本三大稲荷の一つとされている。

     祭神 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)。



  同上 手水舎。



  絵馬殿  明治32年建立。



  さざれ石。



  稲荷神社と狐。





  総門(東門) 文化10年(1814)に再建された入母屋造りの建物。



  同上 彫刻。



  同上 境内側からの写真。



  楼門  昭和36年(1961)再建。





  同上  随神像と神馬。



  楼門から見た拝殿と境内。 右手前には立派な藤棚(樹齢約400年)があります。



  拝殿 昭和35年(1960)再建。

     奥の本殿は万延元年(1860)再建の国指定文化財。




















氷川神社 大宮 初詣

2020-01-14 16:58:40 | 神社
 2020.01.13 大宮の氷川神社に初詣に行ってきました。



  氷川神社 楼門  氷川神社ほ武蔵一宮です。



  案内図。 JR大宮駅から徒歩約20分です。



  大宮駅東口広場にある「こりすのトトちゃん」の像。



  スズラン通りから一ノ宮通りを進むと氷川神社参道の途中に出ます。



  氷川神社 二の鳥居。



  参道には名代氷川だんご店もあります。



  参道には十月桜も咲いていました。



  参道の露店。



  三の鳥居。



  氷川神社 境内案内図。





  三の鳥居から境内に入ると右側に神楽殿、おみくじ納め所は祝船の飾りです。



  国歌にも詠まれている「さざれ石」。



  戦艦武蔵の碑。



  神池。



  楼門。



  同上 境内。



  舞殿。





  拝殿と本殿。





  蛇の池。



  稲荷神社。



  宗像神社。 神池の小島にあります。

   その他松尾神社等、境内神社が多数あります。



  神池にはカルガモ、亀、鯉がいます。

   氷川神社初詣を終わりましたがとんでもない失敗を新年早々してしまったのです。



   静岡学園優勝おめでとう。

   本当は静岡学園が1/11(土)高校サッカー選手権準決勝に勝ち、

   女子は藤枝順心が1/12(日)に優勝。テレビで見て、郷土愛の強い私は

   1/13(月)になって天気も良いので急遽応援に行くことに

   決め家を出ました(86回大会決勝戦藤枝東戦も国立競技場に応援に行きました)、

   埼玉スタジアムを勝手に埼玉新都心駅にあると思い違いしました。

   氷川神社大宮も行きたかった神社ですので参詣して



   さいたま新都心駅に降りました。さいたまスーパーアリーナと勘違いしたのです。

   成人式が始まろうとしてました。係員に聞く、

   埼玉スタジアムは浦和美園駅から徒歩約20分と

   スマホで調べると到着時には試合開始30分も過ぎてしまう。

   諦めて自宅でテレビ観戦とする。電車の中でスマホのテレビで1-0で負けている、

   自宅に帰ると2-0で負けている。

   前半終了まじかに2-1とした所から応援が始まり、逆転で3-2で静岡学園が優勝。

   私が応援に行かなかったのが良かったかなと思いながら嬉しかったです。

   高年齢者になり色々頭脳、身体能力が衰えてきたのを感じ、他人に迷惑をかける前に

   6月に切れる自動車運転免許を返納しようと決心できました。

    








明治神宮 参拝

2019-05-31 20:03:46 | 神社
 2019.05.30 渋谷に所用で出かけましたので明治神宮に参拝し新しい令和の時代も

            平和で良い年に成るように祈念して来ました。



  明治神宮 第一鳥居



  同上 境内図



  明治神宮  大正9年11月(1920)創建。明治天皇、昭憲皇太后を祀る。



  南参道  都心にありながら広大な緑に囲まれている。



  代々木の地名の起源ともなったモミの巨木「代々木」があった。



  奉献された 清酒菰樽。





  大鳥居  





  明治神宮御苑 入場料 500円/大人 6月はハナショウブの見頃。

         近年「清正井」がパワースポットとして注目されている。



  御歌



  南神門(楼門) 大正9年(1920)建立当時からの建物。桁行五間、梁間四間、

          総欅素木造り。



  外院廊内。



  同上  外拝殿と欅の御神木。



  外拝殿   創建時の社殿の設計は伊東忠太。戦災で焼失、

        現在の本殿は昭和33年(1958)再建。



  来年(令和2年)鎮座100年を迎える、記念事業が進められている。






大國魂神社 例大祭

2017-05-08 15:39:48 | 神社
 2017.05.05 祭り好きな私は昨年は入院中で見物できなかったので、今年は

     午後の13:30から始まる道清めの儀、太鼓送り込み、塩盛講送り込み、動座祭(非公開)

     神輿渡御と古式懐かしい「くらやみ祭」を楽しんできました。



  例大祭は3日の「競馬式」、4日の「万燈大会」「山車行列」、5日の「太鼓の送り込み」、

      そして暗闇の中で最高の盛り上がりを見せる「神輿渡御」など様々な行事が行われます。

      「くらやみ祭」はかって神輿の渡御が、街の明かりををすべて消した(24:00頃から)

      暗闇の中で行われていました。今から1000年~1300年前、府中には武蔵の国の国府が

      置かれ、その頃から国府祭として行われていたと言われている。



  本殿前庭には8基の神輿が準備されています。

    大國魂神社は1900年以上前に創建されたといわれ、武蔵国内の6つの神社の祭神を

       合わせ祀ったことから「六所宮」とも呼ばれています。

       一ノ宮  小野神社(東京都多摩市)

       二ノ宮  二宮神社(東京都あきる野市)

       三ノ宮  氷川神社(埼玉県さいたま市)

       四ノ宮  秩父神社(埼玉県秩父市)

       五ノ宮  金さな神社 (埼玉県児玉郡)

       六ノ宮  杉山神社 (神奈川県横浜市) の御神輿と

       御本社と御霊宮の8基です。





  道清めの儀 神輿の渡御に先立ち、その道すじを清めます。(13:30頃~)







  太鼓送り込み  各宮の大太鼓が各町内から、随神門内と拝殿前に送り込まれます。(14:30頃)







  同上 送り込まれた日本最大級の大太鼓は午後3時30分頃まで、威勢よく打ち鳴らされます。





  汐盛講送り込み 4月30日 品川海上禊祓式「汐盛り」が行われ、

          品川の汐盛講が動座祭に参列の為拝殿に向かいます。

       汐盛講が到着すると太鼓は打ち止めとなります。(15:30頃)



  動座祭 神職関係者昇殿(非公開)(15:30頃~)

      関係者一同拝殿に上がり、神饌を供え、今夜神幸する由を奉告します。

      このとき古式の神楽舞が奉納されます。





  御神馬 送り込み(16:00頃)





  煙火(打上げ花火)送り込み(16:00頃)



  御饌長持 出発 (16:16頃)





  神輿担ぎ手 送り込み (17:18頃~)



  神輿渡御  大祭委員長挨拶(17:50頃)





  同上に先立ち 獅子頭等出発(18:00頃)





  神輿渡御 花火の合図で、6張りの大太鼓が打ち鳴らされ、祭りの最大の見どころである

       ”おいで”と呼ばれる神輿渡御が始まります。





























  神輿発御 8基の神輿は白丁を身にまとった威勢の良い担ぎ手と

       大太鼓に導かれ御旅所まで渡御します。(18:00~19:30頃)

       御旅所への到着は21:00頃です。