HARD HEAD

旅行 社寺

国立市 大学通桜満開 

2018-03-31 21:15:20 | 自然
2018.03.31 午後から大学通の桜見物に出かけました。ソメイヨシノは満開から

          一部の木は散り始めていました。







  国立高校前の横断歩道橋から国立駅方向を眺める、見事な桜並木です。



  桜花。



  この桜並木は1934~35年にかけて現天皇陛下の生誕を記念し植えられた。



  くにたち桜守たちにより樹木養生の為、周囲に草花等植栽し良く管理されています。





  同上。



  所々に シダレサクラも新しく植えられ綺麗です。



  オオシマサクラも並木の中に咲いています。





  一橋大学前のしだれ桜(逆光です)



  国立駅前ロータリー  風が強くなり桜吹雪の花びらが舞います。



  多摩川左岸 多摩川通りの桜並木も満開です。(府中四谷橋から写す)。




百草 真照寺

2018-03-30 12:50:02 | 寺院
 2018.03.29 家の近くの真照寺の裏山に咲く桜が満開になったのが気になるので

      数年ぶりに参詣して来ました。



  真照寺  多摩八十八所 第十七番札所。 武相三十三番観音 第八番札所。



  山門と桜。



  参道 正面本堂、右恵比寿堂、左六地蔵。





  本堂 清谷山蓮華院真照寺 真言宗智山派、本尊は大日如来。開基は十一世紀の初め頃。



  山門 元禄時代(十七世紀末)に建てられた。



  観音堂 千手観世音菩薩が祀られている。





  恵比寿堂  以前は恵比寿天は上記観音堂に祀られていたが新しく造られた。

        日野七福神の一つ恵比寿天が祀られている。



  遍路大師の銅像  墓地の裏山の山桜も満開です。



  多摩の寒葵 

       裏山一帯には環境省が絶滅危惧植物に指定している「寒葵」が自生している。

       写真は山門脇の寺庭に移植されたもの。



  墓地入口の桜。



  日野わかくさ幼稚園  昨年モダンな園舎に建て替えられました。私の子供も約40数年前、

         お世話になった、裏山にも園庭がある、自然が一杯の素晴らしい幼稚園です。





  同上  裏山の桜も満開です。



  





  

江戸東京たてもの園

2018-03-29 16:17:05 | 建築物
 2018-03-28 小金井公園内にある。現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を

    移築し、復元.保全.展示されております。調度今日は開園25周年で入場無料でした。



  江戸東京たてもの園



  ビジターセンター(旧光華殿)1940年(昭和15)に皇居前広場で行われた紀元2600年

          記念式典の為に建設された、式殿を移築したものをビジターセンターとして改修した。



  案内図



  西ゾーンの復元建造物 案内図。



  前川國男邸  玄関。



  同上  南面の庭より。外観は切妻屋根の和風。



  同上  建物内部。吹抜けの居間を中心に書斎.寝室を配したシンプルな間取り。



  同上  都指定有形文化財。品川区に1942年(昭和17)建てられた自邸。





  同上  前川國男はフランスの建築家ルイ.コルビジェの弟子。

      日本の近代建築の発展に貢献した建築家、東京文化会館(1961)、

      東京都美術館(1975)をはじめ、公共建築を中心に多くの作品を残した。



  ボンネットバス。



  三井八郎右衛門邸  港区に主屋は1952年(昭和27)、

       客間と食堂部分は1897年(明治30)、蔵は1874年(明治7)に建てらた。



  同上 庭園側よりの外観と枝垂れ桜。



  デ.ラランデ邸  新宿区に1910年(明治43)建てられた洋館。



  八王子千人同心組頭の家  八王子に配備された徳川家の家臣団の組頭の家。

               江戸時代後期に建てられた。



  綱島家(農家) 多摩川を望む崖線上にあった。広間型の間取りを持つ茅葺屋根の民家。

          世田谷区に江戸時代中期に建てられた。



  奄美の高倉  奄美大島にあった高床式の倉庫。湿気やネズミの害から穀物を守るため。

         (出入りは梯子)。 江戸時代末期ごろ建てられた。



  吉野家(農家) 三鷹市に江戸時代後期に野崎村の名主の家として建てられた。

    次からはセンターゾーン建造物です。



  旧自証院霊屋  三代将軍徳川家光の側室お振の方の霊屋。都指定有形文化財。

          新宿区に1652年(慶安5)に建てられた。





  高橋是清邸  明治から昭和の初めに活躍した政治家、1936年(昭和11)の

         2.26事件の現場となる。港区に1902年(明治35)建てられる。



  西川家別邸  北多摩屈指の実業家西川伊左衛門の隠居所。

         昭島市に1922年(大正11)に建てられた。奥に見える建物は高橋是清邸。



  伊達家の門  旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京、港区に建てた屋敷の表門。



  万世橋交番  千代田区に明治後期に建てられた。



  都電 7500形





  東ゾーンの建造物配置図 下町中通り



  子宝湯  東京の銭湯を代表する建物 足立区に1929年(昭和4)に建てられた。

       神社仏閣を思わせる大型の唐破風や玄関上の七福神の彫刻等見事です。



  同上  男湯  内部は昭和30年代の銭湯の様子を再現。



  同上  男子脱衣所  天井が高い格天井など贅を尽くした造り。

      時間が余りなかったので屋内の見学は殆んど出来なかったが

      また後日、ゆっくり見学したいと思います。

         昭和28年の入浴料金は大人十二才以上 金十五円とあります。

           

  

 











都立小金井公園の桜 満開

2018-03-28 20:49:51 | 自然
 2018.03.28 小金井公園の桜見物は初めてです。JR小金井駅からバスで約5分位、

           小金井公園西口で降車すると目の前です。



  案内図



  今年の小金井桜まつりは3/31.4/1です。



  ソメイヨシノと菜の花の出迎えです。





  桜の園にはいろいろの樹種の桜が咲いています。





  陽光(ようこう)





  御車返(ミクルマガエシ)





  越の彼岸桜







  たてもの園前広場 桜



  たてもの園内三井邸庭園 シダレサクラ。











  染井吉野。





  寒緋桜 (カンヒザクラ)



  SL機関車 C57186。







  小金井薄紅桜(コガネイウスベニザクラ) 二世。

  公園から玉川上水に向かう。





  小金井橋脇に立つ 名勝 小金井櫻の石碑。











  小金井サクラ(山桜)も開花しています。

    小金井公園桜(日本さくら名所100選)、満開のさくらを堪能しました。






百草 桜散策

2018-03-27 19:48:00 | 自然
 2018.03.26 午後3時過ぎから桜を見に程久保川周辺を散策して来ました。





  先日紹介したご近所のマメサクラ?は満開で散り始めで風情があります。

    次に程久保川に向かいます。





  玉川橋近くの八重桜の並木はツボミは固く、一本だけ少しツボミが赤くなっていました、

    咲いていたのは花桃で八重桜の開花はまだ先の様子です。



  ムクドリ  春になり鳥たちも目立つようになりました。



  浅川に出ました、根川の桜並木を見に行こうと思いましたが、浅川が増水しており

          ブロック上を渡るのは危険ですから中止し、日野八小、程久保川にいきます。





  日野八小の桜並木。 7~8分咲きぐらいです。(最初の写真は夕陽の逆光で暗く感じますが、

     程久保川にしだれる並木は綺麗です)



  日野第五幼稚園のサクラ。



  日野三沢中学のサクラ。



  八小橋近くで見かけた アオサギ。



  落川交流センター近くのサクラ。





  浅川橋近くの ハナモモと上弦の月(右上に薄く見えます)。桜と上弦の月。



  玉川橋近くでカワセミを撮影。

    近くで自然に接する事が出来る幸福を大切にしたいと思います。