HARD HEAD

旅行 社寺

程久保川 散策

2018-11-30 20:28:20 | 自然
 2018.11.30 百草から高幡まで程久保川を散策しました。



  アオサギ  魚を目掛け水中にジャンプ!



  同上    魚を捕らえたようです。



  同上    間違いありません、かなり大きな魚をくわえています。



  ムクドリ  浅瀬にいました?



  同上    突然水浴びをはじめました。(羽根の虫を取り払っていると思います)



  ススキ  陽に光り綺麗です。









  京王線電車区の塀のツタ  色、形が面白い。

     この後高幡不動尊に紅葉見学に行きます。




続百名城 九州16城巡り

2018-11-28 08:16:51 | 
 2018.11.20~24 九州7県の城巡りに行ってきました。

    行程

  11/20  羽田空港7:20発~佐賀空港9:20着、~①久留米城~②基肄城~③水城~

          ④唐津城~長崎市内泊

  11/21  有馬キリシタン遺産記念館見学~⑤原城~島原外港~フェリー~熊本新港~

          ⑥鞠智城~八代市内泊

  11/22  ⑦八代城~⑧知覧城~⑨志布志城~宮崎市内泊

  11/23  ⑩佐土原城~⑪延岡城~⑫佐伯城~⑬臼杵城~別府温泉郷泊

  11/24  ⑭角牟礼城~⑮中津城~⑯小倉城~佐賀空港19:05発~羽田空港20:40着。



  11/20(火)

   羽田空港出発が少し遅れ、佐賀空港には9:35頃到着。バスで久留米城に向かう。



  久留米城跡 (福岡県久留米市) 有馬氏が約70年かけて完成させた平城。

      県指定史跡。

        本丸南西部の高石垣 城内にあった建築物は明治維新後にすべて破却されたが、

        本丸の高石垣は当時の偉容を伝えている。



  同上   月見櫓跡 (10:45~11:45見学)基肄城へ向かう。



  基肄城(きいじょう)跡 (佐賀県基山町)太宰府防衛を担った日本最古の朝鮮式山城。

     国指定特別史跡。

     西日本豪雨の為見学できず、基山町民会館で資料見学。

     基肄城ジオラマ。



  同上  基肄城遠望。 (12:10~12:30見学)水城へ向かう。



  水城(みずき)跡 ((福岡県太宰府市)

 白村江の敗戦を機に太宰府防衛線としてヤマト政権が造成。

     国指定特別史跡 東門跡。



  同上 大宰府の防衛想定図(7世紀)。 



  同上  後方の樹木の茂った部分が水城土塁。土塁の高さ約10mあった。

      築城時は外濠、内濠があり、総延長約1.2Km、土塁の東西端にはそれぞれ

      東門と西門が設けられた。(14:35~15:40見学)。



  唐津城 (佐賀県唐津市) 松浦川河口を守った海城。

     全景 東側から望む。唐津湾に突き出した城姿は浮城の呼び名にふさわしく、

        海に浮かんでいるように見える。



  同上  天守閣から見た景色。松浦川。



  同上  バス車内から撮影の唐津城全景。(14:35~15:40見学)。今日の宿泊地長崎市に向かう。



  大村湾の夕陽(バス車内で撮影、17:02頃)



  長崎中華街で海鮮皿うどんの夕食(このツアーは24日の夕食を除き、昼食夕食は各自です)

  11/21(水)

    ホテル7:30出発~諫早のカステラ店で土産買う~有馬キリシタン遺産記念館見学~



  原城跡 (長崎県南島原市) 島原.天草一揆で天草四郎ら一揆軍が籠城。

     世界文化遺産、国指定史跡。 



  同上 本丸正門跡。



  同上 破壊された石垣。 一揆後幕府が念入りに破戒した石垣の様子がわかる。

(10:00~1040見学)



  高速フェリーで熊本へ(約30分) 後部に普賢岳が見えます。



  鞠智(きくち)城跡 (熊本県山鹿市) 大宰府の防衛を担った補給基地(古代山城)。


     国指定史跡。



  同上  案内図。ヤマト政権が築いた山城。



  同上 八角形鼓楼高さ15.8mの復元建物、左復元校倉造りの米倉庫。



  同上 約3.5kmの外周部は自然地形の崖を含めて石塁と土塁の城壁で囲まれていた。

         (14:30~15:40見学)。今日の宿泊地八代市に向かう。



  居酒屋の夕食 鯵の活造り、からしレンコン、カキフライ、と焼酎が美味しかった。

  11/22(木)



  八代城跡 (熊本県八代市) 国指定史跡 肥後南部に築かれた熊本城の支城。

     月見櫓跡 紅葉が綺麗です。



  同上  天守台石垣。(8:05~9:10見学)



  知覧城跡 (鹿児島県南九州市)国指定史跡。

     島津氏庶流の佐田氏の本城、空堀で区切られた独立性の高い曲輪(山城)。



  同上 本丸跡 周囲は土塁で囲んでいる(15:15~16:30見学)。



  志布志城跡 (鹿児島県志布志市) 国指定史跡。島津氏、肝付氏らが奪い合った山城。

    ジオラマ。

     シラス(火砕流堆積物)台地を掘削して造成された空堀は雄大。

     独立した曲輪を連ねた山城は非常に独特な形態である。



  同上 本丸跡。



  同上 本丸よりの志布志湾の眺め。今日の宿泊地宮崎市に向かう。



  宮崎地鶏のもも焼、ビール、追加のきも焼きもビールに良く合います。

  11/23(金)



  佐土原城跡 (宮崎県宮崎市)国指定史跡。日本最南端の天守台が残る山城。

    二の丸跡に建つ鶴松館。



  同上 ジオラマ  



  同上 追手口登城路堀切。 台風の影響で木々、竹が倒壊、本丸跡まで上る事が出来ません。



  延岡城跡 (宮崎県延岡市) 市指定史跡。

    千人殺しの石垣  高さ約19mの石垣。一番下の隅石を外すと石垣が崩れ落ち、

       敵の大軍を殲滅する仕掛けになっていると伝わる。



  天守台から見た延岡市街の景色。(11:20~12:20見学)。



  佐伯城跡 (大分県佐伯市) 毛利氏が関ヶ原の戦いの後に築いた山城。

      正面の三の丸櫓門は現存で県指定有形文化財。右奥山上が本丸。



  同上  本丸跡。 



  同上  天守台跡石垣。



  同上  二の丸からの景色。この山城も紅葉が綺麗でした。

      (13:30~14:50見学)。



  臼杵城跡 (大分県臼杵市) 県指定史跡。強敵島津氏も退けた大友氏の堅城。



  同上 河口の島を要塞化した海城。



  同上 大門櫓 平成12年に復元。



  同上 卯虎口門脇櫓 寛永年間に再建。



  同上 本丸よりの景色。(15:30~16:40見学)。今日の宿泊地別府温泉郷に向かう。

  11/24(土)



  湯布院温泉の朝霧。



  角牟礼(つのむれ)城跡 (大分県玖珠町) 国指定史跡。

     島津氏も落とせなかった要害。伝三の丸から見た角牟礼城跡(山城)。



  同上 伝二の丸跡 駐車場から往復タクシー使用。



  同上 伝大手門跡。



  同上 



  同上 伝本丸跡 角埋(つのむれ)山頂海抜576mに本丸がある。

         (9:10~10:10見学)。



  中津城跡 (大分県中津市) 県指定史跡。

     黒田氏が着工し、細川氏により完成海城。



  同上 天守閣よりの眺め。 河口デルタを利用した総構の城。

     (12:00~13:00見学)。



  小倉城跡 (福岡県北九州市) 関門海峡を望も梯郭式の城。

       昭和期の復興天守。

       城内整備工事中で天守閣には登城できません(8/6~3/31迄)。



  同上  本丸堀石垣。表高40万石の太守細川氏の居城にふさわしい豪壮な城であった。

            ことが一部残る石垣と水堀からうかがい知る事が出来る。

            (14:10~15:10見学)

      九州の続百名城16城巡り5日間天気にも恵まれ、紅葉時期美味しい地元の食、酒に

      出合え楽しい城旅でした。

      
   

      

  
  



 

  

 程久保川散歩

2018-11-14 17:08:55 | 日記
 2018-11-14 11/20から5日間の九州の城めぐりの予定があるが最近体調が良くなく

           散歩して体力アップをしようと久しぶりに浅川付近を散歩した。



  日野市のクリーンセンター建て替え工事も順調に進み、新しいエントツも大分高くなってきた。







  程久保川 浅川橋下流 カワセミ スマホの写真でボケていますが。

       川が茶色に汚れて見えるのは対岸の桜の木の枯れ葉が映っています。



  同上   最下流多摩川合流点近く カワセミ  スマホで遠くの写真はさらにボケます。


駿府城 秀吉の天守台発見

2018-11-12 09:53:21 | 
 2018.11.07 西伊豆旅行旅行の後6日は静岡に宿泊し、翌朝早く藤枝市にある

            実家の墓参りを済ませ、静岡市に戻り、駿府城に向かいました。





  H30.10.17 朝日新聞に掲載記事(東京)。

            早く見学に行きたかったがやっと実現。





  静岡県庁21階展望室から眺める。



  発掘現場を南側から見る。



  西北辺からみる。



  西辺から見る。



  西南から見る。



  駿府城天守台 家康(慶長期)と秀吉(天正期)の略図。



  秀吉の天守台 南側から見る。



  同上 UP.



  同上 南側から見る。



  同上 南側からの全景。





  同上 南側から小アップ。

    発掘情報館きゃっしるに立ち寄る。



  徳川家康の駿府城の内側から、豊臣秀吉が築かせた城を発見!

    新発見の内容  ① 大量の金箔瓦、約330点が出土。

            ② 秀吉の天守台 南北約37m*東西約33m。

         ⇒ 天守台の上には金箔瓦で彩られた天守が存在。



  金箔瓦(軒丸瓦)。



  金箔瓦(軒平瓦)。



  案内図 UP.



  資料  UP.



  資料  今後の公開予定スケジュール等。





  西辺より発掘調査中状況を望遠で撮影。



  西辺より見る。



  同上 アップ。(天正期の石垣が上部に見える)。



  西南から見る。



  南より見る。



  南から見る。

    現在見学通路は北面と西面の外周にあり、南面にも整備中でした。

    南面からの撮影は現在塀の外からです。

  駐在調査員の方からは親切丁寧に興味深いお話を聞く事が出来有難う御座いました。








西伊豆旅行 2

2018-11-09 16:09:55 | 旅行
 2018.11.06 旅行2日目は土肥金山を見学するグループは早くホテルを出発しましたが

        私達以前見学したものはホテルでゆっくりくつろぎ10時に出発する。



  三四郎島は陸地側から「伝兵衛島.中ノ島.沖の瀬島.高島」4つの島です。

   見るポイントで3つの島や4つの島に見える事から三四郎島と呼ばれる。

  トンボロ現象のとても珍しい場所です。

   干潮時間帯に浜と島の間に道が現われ歩いて渡る事が出来ます。





  ホテルラウンジ階(7階)よりの眺め。





  堂ヶ島NEW銀水 玄関脇に平成天皇行幸啓、記念の石碑がありました。



  土肥港



  土肥港~清水港 カーフェリー(清水港、土肥線、県道223号線)





  駿河湾フェリーの航路は 県道223号線です。 清水からの船が入ってきます。



  土肥港 12:10発 約70分の船旅です。



  富士山は雲の中です。







  三保の松原と三保の灯台が見えてきました、清水港は間もなくです。





  清水港 後ろには日本平の丘陵も見えます。



  同上 上陸。



  エスパルスドリームプラザに向かいます。





  同上 清水すし横丁で昼食。いりふね通りでお土産の買い物をしてJR清水駅で解散する。