HARD HEAD

旅行 社寺

府中古墳巡り

2016-03-31 06:31:14 | 遺蹟
 2016.03.29 国史跡熊野神社古墳の見学後近くの御嶽塚古墳、高倉塚古墳など散策して来ました。



  案内図



  熊野神社古墳周辺 案内図





  御嶽塚古墳では桜も綺麗に咲いていました。



  上部にある石造の小さい祠 



  JR西府駅高架上から写した御嶽塚古墳 全景



  御嶽塚古墳 6世紀前半の円墳 府中市指定史跡



  同上よりの 出土埴輪



  (参考)埴輪の年表





  秋葉神社の常夜灯 寛政4年(1792)に設けられた。



  新鎌倉街道の桜並木 3/29現在開花前でした。



  本宿町の庚申様 庚申信仰によって建てられた石塔。

      右から山状角柱、自然(板状)、角柱の3体が祀ってある。



  国史跡熊野神社古墳 全景 (別のプログ)飛鳥時代の7世紀の中頃の上円下方墳。





  浅間神社 庚申塚





  八雲神社脇の元応の板碑 府中市指定有形文化財 元応元年(1319)建立。







  高倉塚古墳 府中市指定史跡 6世紀前半の円墳

        府中歴史散策後、分倍河原駅から電車で帰宅する。











武蔵府中熊野神社古墳

2016-03-30 15:31:28 | 遺蹟
 2016.03.29 百草園から歩いて府中の遺跡巡りをしてきました。熊野神社古墳には4~5年前に

       見学したことがありますが、古墳展示館が完成したと知り訪れてみました。



  案内図



  熊野神社と古墳展示館 府中市西府町2-9 国道20号線(甲州街道)に面しています。













  熊野神社





  武蔵府中熊野神社古墳 国史跡 飛鳥時代の7世紀の中頃(約1350年前)に築造された古墳。

             上円下方墳とよばれている。全国的にも非常に希少な形の古墳です。





  掲示されています説明文。



  石室入り口部分。



  南東面



  南西面



  北面  熊野神社鳥居には天明八年(1788)と刻まれている。



  西面から見た全景



  国史跡 武蔵府中熊野神社古墳 展示館

      正面床舗装、白タイル部分は古墳石室と同じ大きさ、同じ向きを表現している。

      正面カーテンウォール(サッシュ)の上部、円形は古墳上円部と

      同じ大きさにしている。





  石室の構造



  国史跡 武蔵府中熊野神社古墳 石室復元展示室。

                 受付でヘルメットと懐中電燈を借り、見学ができます。



  玄室から後室、前室、羨道を写す。





  玄室 2.6×2.7m 高さ3mと大きく周りには切石が積まれている。床面は河原石。



  石室の様子





  出土した遺物



  先進文化



  上円下方墳





  二階展示室

       次に近くの古墳等見学する。





             

片倉城址公園

2016-03-28 16:35:48 | 
 2016.03.25 片倉城址公園には15:30頃到着しました。高尾駅前で昼食後出発して、

       お寺を散策しながらですが約3時間かかりました。



  片倉城跡公園 案内図



  二の丸跡



  二の丸西側の空堀



  空堀  左側は本丸跡、右側は二の丸跡 本橋が架かっています。



  本丸跡 木々の奥は二の丸跡。



  片倉城跡 実測図。



  片倉城跡 東京都指定史跡



  二の丸広場のソメイヨシノ 開花したところです。



  本丸広場では可愛い スミレが咲いています。



  本丸下に鎮座する 住吉神社。



  西側にある 菖蒲田 側に水車小屋もあります。沢の奥が奥の沢。









  奥の沢や片倉沢の斜面には可憐なカタクリの花が咲いています。



  二輪草とカタクリの競演。



  二輪草



  ヤマブキ 咲き始めの黄色が綺麗。



  アズマイチゲ 夕方になり花も閉じ始めました。



  名前が?ですが、綺麗です。



  長い髪像  彫刻広場にはたくさんの作品があります。



  JR八王子駅まで歩くつもりでしたが17;00近くになり片倉駅から横浜線で八王子駅に

        行き、次の旅行の指定席券を購入し、食事して帰宅する。

        (本日の歩数は約19000歩)。




八王子 散策

2016-03-28 12:55:04 | 寺院
 2016.03.25 広園寺から京王線山田駅の前を通り南に下り北野街道に出て東に向かいます。



  大林禅寺がありましたが関係者以外は立ち入り禁止でした。



  長慶寺 ここにも桜の木はありませんでした。





  稲荷神社



  稲荷橋 北野街道より南へ下り、湯殿川右岸を片倉城址へ向かいます。



  鶴壽山 松門寺 山門 片倉城址西の丘陵地にあります(八王子市片倉町212)





  同上 本堂 曹洞宗 本尊 虚空蔵菩薩 延徳元年(1489)創建、

            当初子安町にあったといいます。



  本堂前の珍しい白い木瓜の花。



  片倉城址に向かう道端に綺麗な椿の花が咲いていました。


広園寺 山桜

2016-03-28 06:51:23 | 寺院
 2016.03.25 雲龍寺から北へ約7分京王高尾線のガードを潜った先にある広園寺(こうおんじ)

       の山桜を見て来ました(八王子市山田町1577)。



  広園寺 通用門 写っていませんが向かって左側に総門(普段は閉まっています)があります。



  通用口から見た境内 広園寺境域は東京都指定史跡。



 



 兜率山(とそつざん) 広園寺 臨済宗南禅寺派 本尊は本堂.地蔵顔王菩薩、仏殿.弥勒菩薩

              伝.大江備中守師親が康応2年(1290)創建の古刹。





  山門 参道 仏殿と同時代(江戸時代後期)の再建。



  山門 裏側から見る。奥に総門(文化13年、1830年再建)が見えます。



  山門 東京都指定有形文化財。



  仏殿と山門









  仏殿 東京都指定有形文化財、文化8年(1811)再建。

     山桜は東京都指定天然記念物 樹齢約300年、3/25現在開花していませんが

          見事な樹形です、4月上旬が見頃?。



  鐘楼 東京都指定有形文化財 天保13年(1842)再建。







  境内本堂前の枝垂れ桜は8分咲位です。(本堂前境域には立ち入り禁止です)



  関東武士ゆかりの地散歩 山桜は開花前でしたが

      八王子の住宅街の一角にこれほどの寺が残っているとは驚きでした。