HARD HEAD

旅行 社寺

松前 寺町散策 2

2014-03-29 09:58:54 | 寺院
 2014.03.20 松前の寺町散策を続けます。





  龍雲院 惣門 1851年建立





  龍雲院 国指定重要文化財



  本堂 1842年建立. 鐘楼は1846年建立 戊辰戦争の戦火をまぬがれ江戸時代のままの

            伽藍を残す貴重な建物。



  本堂 





  光善寺 仁王門 1760年建立、平成の最近一部旧部材を使用し再建する。





  同上 山門 1847年建立





  同上 山門 左右三体づつの仏像



  同上 山門を本堂側から眺めると鐘が見えます(鐘楼門)。





  光善寺 本堂



  同上 経蔵
  




  同上 境内の血脈桜(けちみゃくざくら) 松前町の三大名桜の一つ、樹齢300年以上の

        古木で樹種はサトザクラ、高さ8m、東西17mの枝張り

        松前を代表する桜の品種「南殿」の親木。

        この他松前公園には250種類一万本の桜が植えられている(道内最大の桜の名所)



  城下通り 松前は松前藩の本拠として400年もの長きに渡り政治と文化の中心地として

       栄華を極めた、北海道で唯一の城下町。名物の松前漬をお土産に購入帰路につく。



  帰りは松城12:41発木古内行に乗り途中知内出張所で乗り換え函館駅まで路線バスで帰る。



  車窓より白神岬灯台 北海道最南端白神岬を通り最初は海岸線を走る。



  車窓より 横綱千代の山.千代の富士記念館(横綱の里ふくしま)



  函館駅バス停に16:00頃到着。



  札幌から会いに来てくれた義姉夫妻と海鮮居酒屋で美味しい酒と肴にひと時を過ごした。

       



   


松前 寺町散策 1

2014-03-28 09:30:36 | 旅行
 2011.03.20 松前城見学の後寺町を散策して来ました。





  スーパー白鳥に乗って函館駅を(8:08分)出発。



  津軽海峡沿岸を列車は進みます。対岸には下北半島が霞んで見えます。



  このまま乗って行けば青函トンネルを通って青森に行きます、座席の資料によると

  青函トンネル 全長 53.85km、海底部 23.3km、最大水深 140m、

        最小土かぶり100m(海面下)。以前龍飛岬にある青函トンネル記念館から

        トンネル内を見学したこともありますが日本の土木技術は素晴らしいと思います。



  木古内駅 (8:47着) 函館まで新幹線26年度開通に向け工事は急ピッチに進められていました。

        函館バスに乗り換え松前に向かう(9:00発)。



  バスは原野を走ります(車窓より撮影)(所どころに、町や集落がありますが)。



  青函トンネル記念館 (車窓より撮影)



  松城公園案内図 (松城バス停10:30頃到着)。松前城見学後周辺を散策。





  松前神社 松前藩の先祖に当たる武田信広公を祀る。鳥居は1831年の奉納。





  松前城と寺町







  法源寺 山門 国指定重要文化財



  法源寺 本堂と鐘楼





  法幢寺 松前藩主菩提所 山門





  仁王像 





  法幢寺 本堂



  同上  墓所参道





  同上  松前藩主松前家墓所 国指定史跡 松前藩の始祖である、武田信広から19代に

      わたる歴代藩主とその妻子などの人達が埋葬されている。 次に龍雲院へ向かう。



  




松前城

2014-03-27 13:24:12 | 
 2014.03.20 函館駅(8:08発)からJR津軽海峡線の特急スーパー白鳥で木古内まで40分、木古内で

       函館バスに乗換、松城まで1時間30分かかり松前城には10:40頃に到着しました。











  松前城 国指定史跡 日本百名城 (休館中でしたが4月初めからの開館準備中の為

                   係員がいましたのでスタンプがいただけました。)



  松前公園 案内図





  松前城 城図



  天神坂門



  搦め手二の門



  同上 城内側



  外堀と砲座 外堀は二の丸と三の丸の間にある。三の丸には7基の大砲が据え付けられていた。

        左奥がその台座。



  本丸御門 国指定重要文化財 

         本丸脇にある櫓門。築城時から現存する門で扉に鉄板が張ってある。

         緑色凝灰岩で造られた切込接の石垣が美しい。



  同上 本丸側



  天守と手前内堀







  天守  国宝だった天守は1949年焼失、1961年再建。



  天守と本丸御門





  本丸表御殿跡



  多門櫓跡



  桜前線 本道上陸標準木 染井吉野



  堀図



  月琴堀







  外堀

      寺町散策に向かう。













函館山夜景

2014-03-26 10:54:17 | 旅行
 2014.03.19 Mt.函館夜景ロマンコースの定期観光バス(湯の川各ホテル発1800円、

       所用時間約2時間20分)で見学して来ました。



  ホテルを17時過ぎに出てバスで国道278線(漁火道路)を函館山に向かう。

             左側は津軽海峡、先に函館山の立待岬が見えます。



  函館山展望台



  函館山付近案内図 函館山は標高334m、津軽海峡に突き出す格好で函館市街を

        見下ろしている。日没20~30分後にかけて夜景が綺麗と言われている。



  夜景 17:56



  18:01



  18:03



  18:08



  18:10



  18:12 右手前にロープウェイが写っている。



  18:13



  18:15



  18:17





  18:18



  18:19



  18:23 左右ともに大きくくびれ(幅約1k)、広がる海岸線、宝石箱をひっくり返したように

      輝く街の灯。右津軽海峡先には湯の川温泉街、函館空港の灯も見えます。

      



  18:24 函館港、摩周丸、五稜郭タワーも眺められる。



  午前中五稜郭タワーから見た函館山と市街(左津軽海峡、右函館港)。

      酔いしれた街の美しく灯る夜景に別れホテルに戻りました。






凾館 散策

2014-03-25 09:46:42 | 旅行
 2014.03.19 五稜郭を見学後市内散策



  五稜郭公園前駅から市電で函館駅に向かう。

            ホテルで市電バス一日乗車券(1000円)を購入使用する。





  函館朝市 きくよ食堂で早めの昼食を取る。いくらとバフンウニの海鮮丼(2100円)、

            イカソーメン(750円)を注文とても美味しい。



  青函連絡船記念館 摩周丸 8300総トン 長さ132m、旅客定員1200名、搭載貨車48両、

       12800馬力のディーゼルエンジン、速力18.2ノットで青森~函館間(113K)を

       3時間50分で結んでいた。

       内部入館(500円)は昨年青森港で青函連絡船八甲田丸を見学しているのでパス。

       市電で函館駅から十字街に移動、ベイエリア(金森赤レンガ倉庫群)に行く。



  七財橋から見た倉庫群と函館山、右は函館港。





  BAYはこだて 美しい運河を囲むようにチャペルやクルージング、カフェなどがある。





  金森洋物館 函館港の営業用倉庫として建造された倉庫(現在の倉庫は1909年再建)を利用した

        店舗が並ぶ。 



  函館港



  市電十字街駅から写した地域交流まちづくりセンター 1923年創建の丸井今井百貨店函館支店

       を改修、再生したもの。昭和の初め頃につくられた手動式エレベーターは今も

       現役でスタッフに頼んで乗ることができるとの事。



  基坂 見上げると元町公園と函館山が見える。



  ペリー提督来航記念碑 1854年、5隻の艦船を率いて来航した。



  旧イギリス領事館 1913年に建築され、1934年まで領事館として使われた。現在は開港記念館。





  元町公園と函館港の眺め。

       江戸時代から昭和初期にかけて箱館奉行所や開拓史支庁が置かれ、

       道南行政の中心地だった場所。



  旧函館区公会堂 1910年建設の国指定重要文化財 

          内部の装飾は明治の栄華を感じる豪華な造りの洋風建築。



  八幡坂 坂の下に函館港が広がり景観が美しい。







  函館ハリストス正教会 国指定重要文化財 1860年に建立されたロシア正教会、

          最初の聖堂は函館大火(1907年)で焼失し、1916年再建された。



  函館聖ヨハネ教会 1921年に再建された



  カトリック元町教会 1924年に現在のゴシック様式で再建された。


  

  東本願寺凾館別院 国指定重要文化財 1915年建立、日本で最初の鉄筋コンクリート寺院建築。



  旧カール.レイモン居宅 「胃袋の宣教師」と呼ばれたドイツ生まれのハム.ソーセージづくり

               マイスター、カール.レイモンの居宅跡。



  茶房 旧茶屋亭 1階が和風、2階が洋風という和洋折衷の独特の景観が街並みに残っている。





  日本最古のコンクリート電柱 1923年建立(現場でコンクリートを打設)。

         今晩の各ホテル出発の函館山夜景定期観光バスに申し込んであるので函館駅から

         市バスでホテルに戻る。

         凾館一日観光でしたら市電一日乗車券(600円)で十分です。