goo blog サービス終了のお知らせ 

徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと ランカウイ日乗(令和7年2月23日、日曜日、晴れ、午後一時雨)

2025年02月24日 | マレーシア・シンガポール

 今朝もいつものように朝散歩。戻って来ると

  

  朝食が運ばれて来ていた。このホテルは今日でチェックアウトし別のホテルに移動する。お昼近くにチェックアウトしていつものようにタクシーも使わずに移動だ。今度のホテルはここより2千円も高い。きっと良いホテルだと思ったのだが、その値段の価値がないホテルだった。

  

  帽子を載せてある棚は下に傾いている。部屋に入ってスマホを載せたらスス〜と滑り落ちそうになった。

   

   トイレのタンクにはヒビが入っているし、

   

   シャワーを掛ける留め金が緩んでいるし、これで1泊約1万円はボッタクリだ。虫がたくさんいて、フマキラーのスプレーを持っていたので部屋全体に噴霧して昼飯を食べに出かけた。今日も寿司キングだ。

  

 今日は「チーズ親子丼」。

 夜は、菓子パン2個に缶ビール。安上がりな夕飯だ。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと ランカウイ日乗(令和7年2月22日、土曜日、晴れ、35度、夕方スコール)

2025年02月23日 | マレーシア・シンガポール

 今朝もロードを朝の散歩だ。

   

  今朝もダスキーリーフモンキーに会った。日本語で「シロマブタサル」とも言うらしい。ビーチに出て散歩し、またロードに戻ると木麻黄(徳島のお姉さんに教えて貰った)の穴を覗き込んでるサイチョウに出会った。

  

  ホンのワタシの背の高さより少し高いところの穴から何やら取り出している。

   

  逃げる気配もなく一心不乱だ。

   

   どうやら穴に隠した木の実を取り出して食べている。やっとワタシに気づいたのか大きな羽を広げて飛び去った。まさに、バサバサと。

 コテージに戻ると朝食がすでに運ばれていた。

  

  今日はシリアルまで付いている。食べ切れるわけがない。「クチコミ」に良いように書いて貰いたいためなのかな~。一応リピーターだし。(笑)

  

  残しておいてお昼に食べた。このところ出費が少ない。(笑)

 夕方、散歩しながら免税店に酒を買いにゆく。先日買ったのは特価品中の特価品だったので、今度は正規の値段でスクリューキャップの白ワインと缶ビールを2缶買った。外に出ると

  

 スコールだ。

  

   雨が止むまで軒下で雨宿り。あちら側に座っている女性たちは韓国の眞露の小瓶をビールを飲むように飲んでいた。ビールだと思ってるのかね。30分程で雨が上がった。

  

 水平線の辺りでは雨が降っているようだ。

 近所からフィッシュ・アンド・チップスをテークアウトしてチャパティーをテークアウトアウトした時に貰った皿に盛り付け

  

 今日も部屋飲みで乾杯だ。

 帰りにビーチに寄ると流石に


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと ランカウイ日乗(令和7年2月21日、金曜日、晴れ、35度)

2025年02月22日 | マレーシア・シンガポール

 朝、どの辺でダスキーリーフモンキーに出会うかが分かったので行って見ると、おりました!

   

  尻尾を立ててバランスを崩したら直ぐに電線に巻き付けられるよう。

      

    今朝はお母さん猿をうまく撮ることが出来た。子供を抱いています。

  ワタシはロードからビーチに出ます。投網を打っているオジサンに魚が結構入ったようです。

     

  キスとサヨリですかね?

 

 小さな雑魚が沢山網にかかったのでそれを海に戻しています。持って帰ってもどうにもならないからね~。

 コッテージに戻ると朝食が届いています。

  

 ナシゴレンとチキンナゲットとウインナーと目玉焼きとケーキと果物。今日のメロンは柔らかかったので食べられた。朝食後、コーヒーを飲んでノンビリしていると端のコッテージから女性に叫び声がしてきた。何事だろうか?!フランス語だ。コテージから出てまくし立てている。翻訳アプリで収録すると「私はどうなのよ!」と叫んでいるようだ。夫婦なのか恋人同士なのかは分からないがフランス女性は怒ると怖いな〜。その隣の老人がワタシに肩をすくめてフロントに行ってスタッフを連れて来て激しいやり取りと言っても女性だけが大声で男性の声は聞こえなかった。初め狂った人かと思ったよ。

  

  今日も午前中は洗濯をし、いつもの通り過ごす。

  

 ワタシの部屋はこんなもんで、夜はクーラーなどつけないので頭に汗をかき枕カバーに染みを作っちゃイケないので日本タオルを掛けて使用する心配り。(笑)

 昼寝後、5時までYoutubeで国会中継を観たりして「夕べ」の散歩に。ビーチを何度も往復して今日のノルマの1万歩越えを目指す。

  

 去年だったか完成した5星ホテルのパーク・ロイヤル・ホテルの

 敷地内のビーチではディナーの準備が始まっている。中年の日本人3人の声が聞こえた。「いいところですね」とか「それにしても暑い」とか。1泊3万5千円以上するらしい。でも家族で宿泊する分には頭割りするとそれほど高くはない。中国人団体が多いらしい。先日のレースのスカートの謎の集団もここから出てきたのだった。あの集団は何処に行ったのだろうか?ビーチからこのホテルを眺めると黒雲が湧いている。ディナーが始まってスコールがやって来たらどうするんですかね~?人の不幸を期待するワタシだ。

  

 西の海に夕陽が沈む。結局、今夜はスコールがやって来なかった。

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと ランカウイ日乗午後の部(令和7年2月20日、木曜日、晴れ、夜スコール)

2025年02月21日 | マレーシア・シンガポール

 バードウォッチングに火がついた。ワタシは午後5時になったので出かけることにした。

  

 プールはこんなに汚いのに泳いでいる人がいる。

 今朝の道を歩く。首には日本タオルを巻き、そのタオルもワイン色の染みがついたものだ。まだ太陽が眩しい暑い中、変なジジイが歩いている。

   

  これは何だ? 調べると「優曇華」と言うそうだが、ワタシには確かなことは分からない。

 

 この道を歩いていると

 

 何と! 猿の頭蓋骨を発見!エッ〜〜!歩いているから発見出来る。どうしたんだろうね~? 般若波羅蜜多と超短縮のお教をあげて弔ってやる。

 

 歩いていると右側のコンクリートの上の木に白い鳥が止まった。もしかして、ランカウイの象徴のシロガシラトビではないかと木から飛び立つのを待つ。この道を歩いている人はいない。外国人観光客がレンタバイクで通り過ぎたり車が通り過ぎるだけだ。暫く待っていると・・・飛んだ〜!

  

 

 

 一眼レフカメラがあればな~。

 

 道を下ると視界が開け景色が良くなる。

  

 暫く眺めていると

 

 頭上にまたシロガシラトビが優雅に舞う姿が

 

 道端には

   

  猿に餌を与えないで下さいの看板が。時折、茂みがガサガサ音がする。ここには性格の荒いカニクイザルもいるので戻る事にした。下りはジョグで上りは歩きで。

  

  結局、往復9キロ歩いた。水も持たずに。ホテルエリアに戻ったら今朝あった猿が

     

      もうワタシより先に戻って居た。

 なんだか疲れ過ぎて食欲が無いので、今朝残して置いたトーストの残りと菓子パン2個(112円)で缶ビールと

     

   コルクが腐っていたため栓ができないのでラップでフタをした気の抜けたワインで夕飯。

 

 今夜もスコールがやって来た。夕飯を食べに出かけた人は「ザマーミロ」とYoutubeで昔の「笑点」を観ながらほくそ笑む因業ジジイのワタシなのでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと ランカウイ日乗午前の部(令和7年2月20日、木曜日、晴れ、34度)

2025年02月21日 | マレーシア・シンガポール

 今朝もロードに出て散歩する。

  

 新しいリゾートホテルを通り越してどんどん進むと、アジア経済サミットだかの看板がまだ残っている。下って海の見える所で折り返した。

  

  歩いていると電線を渡る

  

 大きなリスや

 

 猿が電線を渡っているのに出会った。

 

 集団で渡っている。太陽が向こうから昇るのでシルエットになっている。

 

 子猿を落とさないように抱いて渡る猿のお母さん。逆光なので顔が良く見えない。団体行動の猿なのだが、どこにもひねくれ者が居て、

 

 俺たちゃあとから行くもネと言う猿。宿に戻って調べてみると絶滅危惧種の「ダスキーリーフモンキー」のようだ。性格は穏やかで頭に白い毛が生え、目のまわりが白い。朝に集団で森に移動し夕方に帰ってくるのだそうだ。

 また、今朝は、

  

 サイチョウ(ホーン・ビル)が飛来する木も見つけた。これは親子のサイチョウだろうか? ワタシのバードウォッチング魂に火がついた。

 宿に戻ると

   

  朝食が運ばれて来ていた。

  

 こんなに食べ切れない。

   

 トースト2枚とパンケーキ2枚を残して保冷バッグに保管にした。

 ハウスキーパーが部屋の掃除に来たので洗面所の水はけが悪い事を実証して見せると

  

  トイレの詰まりを解消する「コレ」でボッコンボッコンやるとヘドロが洗面器に溢れ出す。汚いけれど、トイレのボッコン器も多分、洗わずにボッコンボッコンやったろうから、もうどうでもいいと覚悟を決め見守った。

  

 次はトイレの尻洗用の放水ガンを突っ込み水を噴射する。数回繰り返すと水はけはしっかり改善された。昨日の濁った水も今日はきれいとまでは言い切れないがこんなもんだろうと納得。お兄さんに「ありがとな」と。

 お兄さんが、出ていった後に除菌テッシュで洗面器の内側を何度も拭いた。日本から持参した除菌テッシュがこんな所で役に立つとは・・・。

 ヤレヤレと部屋の外で一息ついて本などを読んでいると、カサッと言う音にみてみると

  

トカゲがワタシの椅子の下を通って何処かに消えた。

 昼食は

  

 日新の札幌風味噌󠄀ラーメン。割り箸は使い古しで、汚くなったら、ソコだけ折って使うのだ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする