goo blog サービス終了のお知らせ 

徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと クアラルンプール日乗(令和7年3月1日、土曜日、晴れ)

2025年03月04日 | マレーシア・シンガポール

 今日はバトゥ・ケーブに行く。前回はタイプーサムの祭の日だったので大変な混雑だったので、また、行って見る事にした。前回は祭のため電車代は無料だった。今回は、クレジットカードで本当に乗ることが出来るかどうか試してみることにした。自動改札機にQRコードを読取る部分とクレジットカードをタッチする画面とがある。その画面にクレカをタッチするとゲートが開いた!お〜!

  

 列車には女性専用車両もある。

 約40分でバトゥ・ケーブ駅に到着。果たして、クレカでゲートを出る事が出来るか?1回目、ゲートが開かない。2回目も開かない!駅員さんがハンディーなクレカ精算機を持っていたのでそっちに移動すると、ここの機械にタッチして見てと言うので改札機の画面にタッチするとゲートが開いた!お〜!

  

  

  昔は、階段に色など着いていなかったが、今は色が付いてカラフルになった。

   

  ここは猿がいっぱい居て、

   

 参拝客のお供え物や果物などを盗み食いする。荷物もしっかり確保しながら登らなければならない。ワタシはもう歳なので休み休み登る。

  

  登り切るとヒンドゥー寺院があり、その上にも寺院がある。

  

  鍾乳石が垂れ下がっている。両方の寺院に参拝して階段を降りる。乱視なので足が勝手に2段降りようとするので慎重に一段一段降りる。こんなところにも老化現象が現れている。

 バトゥ・ケーブでは何も食べずに電車でクアラルンプールに戻りモノレールでホテルに戻った。

  

 今日も隣のファミマでカップ麺と鮭のオニギリを買って遅い昼メシ。

 昼寝は疲れで爆睡。

 夕方、食糧買出しに伊勢丹に行く。ロト10前の交差点は観光客でいっぱいで

  

 パフォーマンスする人や

 

  交差点をバックに写真を撮る人(主に中国人系)でごった返している。夜が更けるともっと混雑するが老人は出掛けない。

  今日も伊勢丹の地下で刺身と弁当を買って

  

  ひとり部屋飲み宴会だ。2月の歩いた歩数は去年の28万6千を越え、30万6千歩となり記録を更新した。2月23日以降、散歩を少なくしたのでそれが残念だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと クアラルンプール日乗(令和7年2月28日、金曜日、晴れ)

2025年03月04日 | マレーシア・シンガポール

 やっと今日(3月4日)、ブログ更新用のキーボードが出現したので2月28日のブログを更新だ。

 今日は午前中、マレーシア動物園に出かけた。Grabタクシーで高速代込みで38、13リンギット(1,335円)だ。遠い。

   

 動物園の入場料は外国人価格が有って93リンギット(3,255円)もする。動物園好きのワタシがこれまでクアラルンプールの動物園に行くの二の足踏んでいたのもこの価格のせいだ。動物園内のマップは紙のマップではなくQRコードで読み取るんだと。

   

 

  キリンやトキがいる。動物園だ〜。トキやフラミンゴはなど放し飼いなのに逃げない。ここに居た方が餌は貰えるしね。カラスなど一般(笑)の鳥もやって来る。

   

  これはワタシではない!

  

 ホワイト・ライオンもいる。暑い国の動物はこの暑さにマッタリしている。これがイイのだ。

  

 マレー・タイガーだ。

 

  マレーの虎、ハリマオを思い出す。虎は「ガンを付けるな」とワタシを睨む。

  

 動物園のセメントで作った虎はドコの国の動物園でも笑っちゃうほどの出来上がりだ。

  ここの動物園の目玉はパンダだ。冷房完備の部屋でノンビリと暮らしている。来園者も少ないので入場制限などないし、外の暑さから逃れてひと息つくことも出来る。

   

  そのパンダだが、オスパンダは下半身を惜しげもなく晒し、昼寝中だ。下半身露出の罪で警察に訴えられるぞ!それにしても、パンダのオスの下半身を初めて見た!下半身をシャメしたからと言って盗撮では無い!玉ちゃんだけはデカい。(笑)

 

 こちらのメスパンダは恥ずかしそうにして下半身は見せない。(笑)

  

 オランウータンは被りモノが好きだね〜。

  2時間程、遊んでGrabを呼んでホテルに戻った。帰りの料金は約30リンギットだった。(1,050円)

  

  ホテルの隣のファミマでカップ麺の昼食。

 夜は雑居ビルの中華屋さんでから広東風焼きそば534円をテークアウトしたら

  

  餡も容器に入れて付いて来たので、ランカウイでチャパティーをテークアウトした時の皿に焼きそばを移し変えて、残った餡はコーヒーカップに入れてスープのように。見た目は豪華な夕食だ。缶ビールとワインの残り。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと クアラルンプール日乗(令和7年2月27日、木曜日、晴れ夕方雨)

2025年03月01日 | マレーシア・シンガポール

 どうもタブレットで一度投稿すると、文字に入力ミスがあって訂正しようにもキーボードが現れないので訂正できないし24時間キーボードが現れないので新規投稿もできない。困ったもんだ。

YMCAのプレイグランドでは昨日から

 ドローンの講習会のような事をやっている。

  お昼近くにYMCAをチェックアウトしてモノレールでホリデイ・インに移動する。チェックインまで時間があるのでロビーでクロスワードパズルをして時間を潰す。何しろこのクロスワードパズルは160問もある。まだ90問しか解いていない。午後1時過ぎたのでカウンターに行くと、「メンバーなのでチェックインできますよ。去年も宿泊してますね。広い部屋を用意します」と丁寧に対応してくれたが、部屋に行くと去年より狭い部屋だ。

  

 これじゃYMCAより狭いぜ! あのフロントマン、口ばっかしじゃないか!最初にここに宿泊した頃はソファー付きの部屋だったのに年々狭い部屋になってくる。まあ、1泊8,700円朝食付きだから、まだ日航成田よりましか。ムカつくが我慢しよう。16階より上は会員専用の部屋だ。荷物を置いて昼飯を食べに行く。ショッピングモールPAVILIONのTokyou Streetに行って温かいものを食べよう。この前食べた山頭火のラーメンのスープがぬるかったので今回は隣の東京焼肉とか言う店で「スシ・うどん・Combo」にした。

  

  あらら、シャチョウ〜、すご〜い〜! 茶碗蒸しやサラダも付いていてお代は1,746円。うどんのスープは熱々だった。うどんには天ぷらが入っていた。まあ、エビって事はないだろうな。カニカマかね?1つは人参だった!サラダにはレタスが入っていた。日本ではレタスの値段はどうなっているのでしょうか?スシの方だが、そもそも期待してないからいいのだが、あのトビコで巻いたカリフォルニア・ロールって言うの?口の小さなワタシにはひとくちでは食べられないので箸で分割していたら落っことしてしまった。石破総理みたいに汚い食べ方だ。(笑)食後、ダイソーで部屋飲み用のグラスとバンデージを買った。

   

 腰が痛いのでWatosonsでタイガーバームのプラスターを買ったのでダイソーでバンデージを買ったのだがプラスターに接着シートが付いていた。

 夕方、伊勢丹地下に買出しに行った。去年と様変わりしてワイン売場は消滅し、新しいテナントが入る予定だとか。鮮魚売場で空輸の刺身(1,680円)と惣菜売場で20パーセント引きのクリームコロッケと焼餃子(756円)を買って一旦ホテルに戻る。次に酒の買出しに近所の韓国スーパーで3日分のワイン、日本酒、缶ビール4缶(合計4,000円)を買って部屋飲み開始だ。

   

 日本の大船渡の山火事はまだ延焼中だ。昼にFlightRaderでチェックしたら福島のヘリや仙台からのヘリが消火活動に当たっているようだった。以前、熱海湾で山林火災の為のヘリによる消火訓練を見たことがあるが、海の水を防水籠で汲み上げて運んだところで広い山林ではどうにもならない感じがしたものだ。乾燥していて風も強いらしいから心配だ。と思いながらもYoutubeで昔の「笑点」を観ながらあははアハハと笑っている馬鹿なジジイなのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと クアラルンプール日乗(令和7年2月26日、水曜日、晴れ、34度)

2025年02月27日 | マレーシア・シンガポール

 クアラルンプールのYMCAに来ると、自分の部屋に帰ったような感じがしてホッとする。今朝は1階のレストランで朝飯を食べよう。

   

  一番安い朝食メニューで9リンギット(315円)だ。クアラルンプール・インターナショナル・スクールと書かれたTシャツのグループが朝食を取っていた。こちらは3種類のビュッフェ形式の朝食だ。合宿でもしていたのだろうか。昨日のドコの国かも知れないバカ騒ぎの若者とは違って静かに食事をしていた。ワタシは読み終えた本を持って行って朝食後、本棚に本を寄付して来た。YMCAの受付カウンターに男性職員がいたのでWifiが繋がらないと言うと調べてくれて、その原因が分かりすぐ繋がった。原因はワタシではなくアチラ側にあった。午前中は暫くブログをチェックし、野暮用があったので出かけた。駅から出る時にトークンを入れてもゲートが開かない。隣りの人も開かないようだ。隣りの人はスーツを着て携帯で日本語で話していた。サラリーマンのようだ。一瞬にして香港を思い出した。マレーシアにも日本人が多いのだ。さて、ゲートだ。駅作業員のような人がいたので「開かないんだけど」と言うと切符売場のブースの中にいる人に訊けと言われる。場末の駅でもないが、小太りの女性が1人だ。最近は自動販売機が行き渡っているで手持ち無沙汰なのですが、なんだか無愛想そうな人で、機械を開けてゲートを開けて通してくれた。日本人のサラリーマンにも指でこちらを通ってと指示した。彼はワタシを日本人とは思わなかったようで「どうも」とも言わなかった。まあ、国籍不明の日本人だからなあ。野暮用は10分で終わり帰途、ビルの窓拭き作業の人を見た。

     

  ゴンドラではなく一人用のパイプ椅子に腰掛け、車のワイパーのようなもので拭くのではなく手拭きだ。ロープは屋上から下がっているので上から拭いてきたのかと思うとすげ〜な〜と思った。

 モノレールでセントラルに戻りショッピングモールをブラブラし、昼メシでも食べるべ〜かと。ランチタイムに人気なのは韓国料理だ。

   

長い行列が出来ている。こんなところはパスしフードコートに行く。冷房がきいているので温かいものがいい。グレイポット(釜飯)もいいが鉄板焼きもなんだか美味しそうだ。10年くらい前までワタシはSIZZLINGとは何の料理か知らなかったのだ。ムンバイで宿泊したホテルの近くに日本人の名前の「YOKO Sizzlar」とか言う店があって、一体何料理の店か皆目見当がつかなかった事を今でも覚えている。 

  要するに鉄板焼きなんですね。(笑)試してみました。「スペシャル・ヌードル・シーズラー、卵付き」15,4リンギット(539円)まあなんですな、一番美味しかったのはソーセージと椎茸ですな。塊はチキンです。チキンは予め準備してあるので硬いし麺も茹でてあるので、注文が入れば鉄板に載せてソースを掛けてひと煮立ちさせれば出来上がりで作る方には回転がいい。食べる方には「次回は無し」ですな〜。

 YMCAに戻ってお決まりの昼寝だ。午後3時頃、ブーンブーンと言う音に目を覚ます。外を見ると消毒作業の音だった。マレーシアはマラリア感染地帯でもある。これからの季節の蚊の発生を抑えるため

   

  作業員はマスクを着けているとは言えども、自分が白煙の中にスッポリ隠れる程の噴霧だ。これもスゲ〜と感心する。

  

 宿泊施設の近くまで充分に撒いた。当分蚊は来ないだろう。

 夜、今日はワタシの76歳の誕生日なのでパーと1杯やろうとショッピングモールの中にある日本料理店に出かけた。

 単品ものを注文すると高くつくのでセットメニューで「天ぷら刺身定食」だ。60リンギット。2,100円。まあ、熱海でもこれくらいの値段は普通だからいいでしよう。

  

 ビール中瓶で一番安いのがタイガービールで18リンギット630円。あ~ランカウイに戻りたい。

  

  日本酒300cc 78リンギット2,730円。何と偶然の一致、定食とビールの合計と日本酒の値段が一緒!サービス料込みで165,35リンギットでした。因みに、カウンター席のワタシの隣はリタイヤした上司と部下の日本人でした。日本からやって来た元上司のために高いコース料理を注文したようですが元上司の方は「もう酒は禁止されているんだよ」とお茶を飲んでましたが、キット、支払いも会社の経費で払うんでしようね〜。値段を気にせず食べる事が出来る人はうらやましゅうござんす。隣の席で貧乏人の悲哀を感じながら76歳に到達した日をひとり祝ったのでした。

  そうそう

  

  メニューに徳島県ハラル和牛がありました。以前、テレビで紹介していたような・・・。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊老人のひとりごと ランカウイ日乗(令和7年2月24日、月曜日、晴れ時々スコール)

2025年02月25日 | マレーシア・シンガポール

 チェナンビーチに移動しての朝だ。あの砂留の杭も懐かしい。また、砂が持って行かれ深くなっているようだ。胸まだ浸かって網を仕掛けている人がいた。底のヘドロはなくなったのだろうか?

 ビーチでは、囲い込みで網を引く漁をやっている人がいた。

 

 結構、魚が入っている。網を引く途中でボラが網を飛び越えて逃げた。掛かった魚はアジアと嘴が鋭いダツだ。嘴が網に引っ掛かっているのでペンチで嘴を折る。ダツは痛いだろうな~。漁師(かな)は海面を見つめ、「あそこだ」と指差す。僅かな波の異変に魚の群れがいることを察知し向かってくる方向に網を仕掛ける。さすがと感心する。

  ホテルに戻り、朝食。

 

 朝食会場は屋上だ。行った時間が悪かった。ほぼ何も残っていなかった。

 

  屋上から見るストリート。左のホテルも右のホテルも宿泊した経験がある。

  

  会場にはクルーズ船が浮かんでいる。

 午前中、釣具店をグーグルで見つけたので行ってみる。

  

 客は誰もいなく、目ぼしいものは無かったので、なんちゃって「サビキバリ」を買った。書かれている日本語が凄い。「海水のために作りなさい」「速いための魅惑」厶~、何のことか分からない。

  昼飯は

   

 ミーゴレンとマンゴーラッシー。ホテルに戻るとスコールだ。今日はいつもより早い降りだ。昼寝に良い。その後、酒を買いに免税店に行くと、また降られた。夕飯のテークアウトに行くと、またまた降られた。インド料理店の注文取りのお兄ちゃんとヒンディー語で会話。お兄ちゃんだけでなく働いている従業員は全員バングラデシュ人だった。ヒンディー語はランカウイに来て1年で覚えたと。そういえば、KLはタミル語話者が多いがランカウイはヒンディー語話者が多い感じだ。母語はもちろんベンガル語だが、覚えるのが早いのだね~。そういえばここに来ているインド人観光客はヒンディー語で会話している人が多い。ここはKLの北だからインドで言えば北インドだからヒンディー語か〜。などと思いながらお兄ちゃんと無駄話をして、雨が止んだのでホテルに戻りYoutubeで日本のボクシングを観ながら晩酌。明日はクアラルンプールに戻る。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする