goo blog サービス終了のお知らせ 

そとさま雑記

自然と平凡な日々の暮らしを記録します。 

江戸川だより・・・ジョウビタキ

2012-11-15 13:18:59 | 江戸川ウォーク

11月15日(木)

5時45分スタート。

今朝は上流に向かう。昨日より大分寒いようだ。

昨日は禁を冒した。

下流の一部が妙典橋の工事の為通れなくなった。

その通れない筈のところから出てきた人がいる。

「向こう側に抜けられます?」と聞くと

「暗いと足元が危ないが、もう薄明るいので大丈夫。工事始まる前まではいいよ」

と太鼓判(?)押され、なら私もと軽くのる。

張りめぐされた防護板のはじっこから草の中を行く。簡単だった。

今の内だけだろう。

毎日禁を冒すのは、さすがに悪いので、きょうは上流へ。

いい事があった!

富士山がきっかりと姿を現していたのだ。

昨日は禁を破って行ったのに、富士山はボンヤリと見えただけ。

しかも、久しぶりにジョウビタキが身近にきた。かわいい!

やっぱり、今日は行いを良くしたせいか?

 

 


江戸川だより・・・日の出

2012-11-11 15:30:01 | 江戸川ウォーク

11月11日(日)

その女性は今朝もいた。

今朝はゆっくり5時50分スタート。

雲が少し多いが、東の空は明るんできてる。

土曜日なので釣り船屋はぼちぼち客が入ってるようだ。

橋の袂でゆっくり覗き見るが、カワセミは今日も姿を見せない。

相変わらず鯉達が大きく口を開けて待っている。

「そう世の中甘くない、自力でおなかを満たしなさい!」と胆力で声をださずに諌める。

土手に上がる。

東の空を望むと、美しいオレンジ色のグラデーションとグレーの雲が鮮やか!

つい、立ち止まって暫く見つめる。

まばたきすると微妙に色が変化するので、おもしろくて歩き出せない。

光りが強くなってきたのでようやく歩き出す。

すぐに声が「綺麗ですよね!」とかかる。

少し先にいたカメラの彼女だ。

いつもの場所、定点観測?

「よく撮影してるようですが、ブログでもやってらっしゃるの?」と私。

「いいえ、天気のサイトに入ってるんです。朝6時半出勤なので忙しないんですよ!」

「あら、そうなんですか。楽しみですね。」

30代(?)の知的な感じの若い女性と言葉を交わし、残りを元気に歩く。

途中、姿は見えないが変わった鳥の鳴き声がした。

「チーック、チーック」続いて「トントントン」と軽く叩くような音!なんだろう???


江戸川だより・・・白雪の富士

2012-11-02 07:27:23 | 江戸川ウォーク

11月2日(金)

雨戸を揺らす音で目覚めたぐらい風が強い。

5時35分ウオーキングスタート。

外環道の工事が進んで、また道が変わるようだ。

右に朝の月を見ながら進む。月のすぐ上には金星(?)が、これも美しい。

土手に上ると左手の黎明が家々のシルエットを映し出し、右手はだんだん薄くピンクがかかる。

今日は富士山が見えるだろう。

いつも会う人達には何故か会わない。風のせいか?

今日もシラサギのグループが2,3組飛んでいく。

どうもこの時間、5時半ぐらいがシラサギ達の食事タイムなのかな?

土手をいったん下りて、また上る。

ビュー地点。ああ、綺麗な富士山!!!

夏のグレーな富士と違い、半分近く白雪をかぶった様子は美しい。

背景の空は、ブルーグレイとピンクがかった紫なのだ。

風が強く、いつもなら歩かないのだが今日は歩いてよかった!

 


江戸川だより・・・平凡な朝

2012-10-22 16:26:48 | 江戸川ウォーク

10月20日(土)

5時半スタート。

薄暗いので、カワセミもまだ起きてないようだ。

土曜日、歩いてるメンバーも少し変わる。

父と男の子の組み合わせが土曜になると結構いる。いい親子だなあと思ってしまう。

もしかしたらシブシブ付いて来たのかもしれないのに。

或いは、普段子供の相手がまるで出来ないので、手近の土手に連れ出したか?

それにしては、時間が早すぎる。

そんな捻くれた見方はやめて!オバサン

はい、やめます。

ビュー地点でも富士山は見えない。

まだ太陽がはっきり昇ってないので、無理。

いつもの場所にコサギとアオサギ達がまたのんびりと休んでる。

あまり目新しいことのない朝。

息子は仕事、夫は休み。

さあ、今日は映画でもみようかな・・・

 

 

 


小さな水鳥!

2012-10-19 17:33:29 | 江戸川ウォーク

10月19日(金)

今朝は雨が上がったばかりだったので、足元が危ないかと早朝歩きはやめた。

午前中にはすっかり好天になり、風が強めに吹く。

11時過ぎ買い物に行くと、気持ちのいい秋の日和。

これじゃあ歩かないわけには行かないぞ!

2時半に土手へ行って見る。

昼間に土手を歩くのは久しぶり。

風はまだ少しあるが、とっても気持ちがいい!

コサギが三羽、アオサギ一羽。

草がきれいさっぱり刈り取られたので、草花の楽しみが少ないのは残念。

帰路下の道へおりると、雀の軍団とムクドリ軍団が私の前をからかうように飛び交う。

私のカワセミ探しを邪魔する気?

まるであざ笑うかのように、人の前へ前へと進む。

これじゃあカワセミ君はとっくに逃げてる!

釣り船やの前の川に見慣れない小さな水鳥が二羽。

幼鳥かと思うが、近くに親はいない。

鴨と違い首が長い。全体に黒くスマートで体長20cmほど。

鴨の子とはどうも違うようだ。何と言う鳥だろうか?


カワセミ!・・・しかも二羽

2012-10-13 17:33:55 | 江戸川ウォーク

10月13日(土)

5時20分スタート。

昨日、旅先で買った携帯用のヤッケを着て出た。

フリーサイズでたっぷりしてるから着やすい。

今朝も雲が多いが、グレー富士は幸運にも見えた。

ミミ(コノハズク)はまだ来ないだろうとは思うが、草刈りされたので今日は下りてみる。

去年より樹の茂りが濃くなってミミの定席が見づらくなったようだ。

今年も来てくれる事を願って、Uターン。

高谷川沿いを期待せずに歩く。

対岸に茶色い丸っこい鳥がいるようだ。

飛んだ! あッカワセミだ。

やっと現れた。しかも、すぐに又一羽!

なんという幸運。嬉しい日になった。

 


江戸川だより・・・グレー富士

2012-10-10 07:27:34 | 江戸川ウォーク

10月10日(水)

5時半スタート。

今朝は寒いぐらい。東の空はグレーの雲の裏からピンク色の朝日がグラデーションをつくりだす。

でも、雲が多い。

土手の上、やはり寒い。対岸の空、厚い雲のところどころからピンクの光りが洩れる。

先日刈り取られてなかった所もどうやら刈られたようだ。

ミミの木の傍へ下りられそうだな。

結局下りなかったが、これから楽しみが増えた。

そうそう、行きにはかすかに輪郭の見えた富士が帰りにはくっきりとグレーの富士山に・・・

雲がどんどん流れていく。

大きな羽を広げて飛んでいくアオサギの雄大さ!

明日は久しぶりの旅、お天気になってほしい。


江戸川だより・・・白い富士

2012-08-24 07:57:46 | 江戸川ウォーク

8月24日(金)

5時半スタート。

歩き出してすぐ後ろから「プップー」と軽く鳴らされる。

ちゃんと歩道歩いてるのに何よと振り向くと、夫だった。

5分前に家を出たので油断していた。

迷惑な男である。朝から鳴らすな!

信号待ちで軽くストレッチ、渡り始めると友達が反対側からやって来た。

「早いわね!」

ここ二日間ウオークさぼったら土手が様変わりしていた。

殆ど草が刈られ、きれいさっぱり。

でも、草刈りの後の濃厚な芝の匂いがしないので、2日前ぐらいに刈ったのか?

対岸には雲が多いので今朝は富士山は望めないと思ったら、あたまだけ雲で隠れた富士山が

見えた。しかも雲のせいか、光りのせいか白い富士山なのだ。

この所、富士山が良く見えるが、いつもグレーだ。

帰り、下の道へ下りると、カルガモ親子が4羽スイスイスイ。

暑いけれど、やっぱり江戸川はいい。


グレー富士山再び!

2012-08-16 10:29:48 | 江戸川ウォーク

8月16日(木)

5時スタート。曇り。

今朝は上流へ向かう。

そろそろカワセミがこないかな~

やはり、例年どおり9月に現れるんだろう。

下の道、高谷川沿いを歩き鯉の集まるコンクリの橋を渡ると、全員集合で口を開けて待つ。

いつものように「何にもないわよ!」とさっさと失礼する。

この頃時たま黄色系の錦鯉が一匹混ざるようになった。どこからきたの?

土手に上がると、なんとグレーの富士山がはっきり見えた!

五合目ぐらいに少し雲がたなびいている程度。

二日前には朝の虹、今日は富士山とご褒美が続く。

何の褒美だかわからないが・・・