そとさま雑記

自然と平凡な日々の暮らしを記録します。 

紀尾井ホールへ

2017-11-29 11:59:14 | Weblog

11月25日   紀尾井ホール室内管弦楽団

 第109回定期演奏会

  指 揮   サッシャ・ゲッツェル

  チェロ   アントニオ・メネセス

  コンサートマスター  玉井菜採

  曲 目   メンデルスゾーン  序曲「フィンガルの洞窟(ヘブリディーズ諸島)

        シューマン     チェロ協奏曲イ短調

        シューマン     交響曲第2番ハ長調

~~~~~~~~~

去年までアンサンブルOfとうきょうでコンサートマスターの玉井さんを見つめていた身としては、

紀尾井ホールでの玉井さんは同じコンマスとはいえ、ぐっと地味でプログラムを見直してしまった。

まあ、普通は黒の服装なので、アンサンブルの方が華やかだっただけのことか・・・

今日は同時代の作曲家。しかも二人は仲が良かったそうだ。

その上、早世した二人。メンデルスゾーンは30代、シューマンは40台でこの世を去った。

メンデルスゾーンの曲は若々しいものだが、シューマンの曲は何か不穏だ。

聴いていて「もういい、もういいから・・・」と言いたくなるようだ。

チェロより特に交響曲の方が、心乱される。

やはり、精神の病いが影響してるのか?

 ~~~~~~~~~

2時からの演奏会なので12時に待ち合わせて食事をする。

友人はこの頃ますます元気だ。

毎日歩いてるのは勿論、最近カーブスに入ったという。

ご主人が亡くなった3年前は少しよろよろとし、椅子から立ち上がる時は時間を要したのに。

今は、海外旅行や音楽・映画と忙しい。

女性はやはり立ち直りが早く、元気が一番!負けてられないなあ・・・


インフルエンザ?

2017-11-20 16:39:45 | Weblog

強行軍のツケが二日後に出てしまった。

しかも本人ではなく私の方に突然きた。

帰宅した翌日はなんでもなく、4時からのご近所女子会にも喜んで出席。

二日後は何となくすっきりしない気分。なんかやる気が出ないなあと思っていた。

なので早めに床に就く。

なのに眠りが浅く1時間ごとに目が覚める。午前3時ごろ急な寒気がやってきた!

歯がカタカタ鳴って止まらない。

ああ、これはインフルエンザだなあと覚悟する。

トイレに立つと、すでに足元がふらつく。こんなに弱るものか?と自分で驚く。

夫は今日は仕事があるので、「おむすび作れないわ、ごめん。」と免除してもらう。

「ちゃんと医者へ行けよ!」と言われたが、無理というもの・・・

その時点で熱をはかる。7度7分で高熱ではない。

10時過ぎまで寝てから計ってみると、4度4分。どうなってるの?

これはインフルではないと安心したら急に元気回復。

一応病院へは行ったが、先生も首を傾げ「まあ疲れでしょう」と。血圧を測ると、これが高かった!

今まで、頑として降圧剤は頂かなかったが、これで降参になった。

強行軍のせいで血圧も強高になったか? うらめしい!

 


日帰り!…強行軍

2017-11-14 15:43:43 | Weblog

予定通り福島へ法事に行ってきた。

幸い、歯は無事であった。

日曜の朝早く出発なので、簡単にパッと食べて出られるようにおむすびを作っていたら、起きて来た夫が

開口一番「やっぱり、今日は日帰りにするぞ!決めた!」と仰天発言。

「なんで?無理よ!」

「いや、大丈夫。会食終わるの2時だから、その足で帰る。」と頑固。

全く言い出したら聞かない。

若者じゃないんだから無謀だ! 往復430キロm。

助手席の私だって疲れる!

「宿泊用の支度はおろしておけよ。」 「はいはいわっかりましたよ!」 しぶしぶだ。

 

7時20分出発。風は強いが素晴らしい快晴だ。

息子の住んでる鉾田へ行く時は東関道を使うが、いわきへ行く時は湾岸から柏を通って常磐道を使う。

首都高料金が高くなったのに腹が立つ。

日曜なので朝早くはスイスイ。3年半ぶりの常磐道、懐かしいし、沿線の樹木が半分以上紅葉してる風景は心が和む。

3時間弱で勿来インターをおりる。予定通りだ。

田舎の家につくと、案の定みんなに「えーッ、日帰り!無茶だよ!」といわれるも、本人動ぜず。

みんな優しいから「年を考えろ」とは言わないが・・・

 

会食終わって2時20分お別れして帰途に就く。

まあ順調に行けば5時半ごろに着くかな?

そう、うまくは行かない。

帰りは、真っ向から西日があたる。

日ごろから日差し対策にサンバイザーをつけているが、それでは防ぎようがなかった。

日帰りはこりごりだあ~~~もう付き合わない!


歯医者さんの死!

2017-11-08 11:20:48 | Weblog

ここ10年以上診ていただいてた歯医者さんが亡くなった!

二年ぐらい歯医者へ通うこともなかったので、今年の1月に亡くなっていたのは驚きだった。

それも友人からの電話で知ったのだ。

「あのね、〇〇先生の所にお電話してもウンともスンとも掛からないのよ。調べてみて!」

彼女は、少し遠方だが私が紹介した歯医者さんを気に入って良く通っていたのだ。

それで連絡を取ってみたが、勿論ダメなので近くの同じ医院に通っている友人に聞くと

「先生ね、1月に亡くなられたの。突然ですって!」と。

本当にびっくりした!

まだまだお若いし、丁寧ないい先生だったのに・・・

電話をくれた友人もひどく落胆していた。

次はどの先生にしようかなと、不安に思ってたら案の定前歯の継ぎ歯が欠けて来た。

12日に法事で福島に行くので、その前に治したい。

近くの前に診てもらっていた先生は代が変わってお嬢さんがやってるらしい。

行ってみるか? ネットでみると子供連れに評判らしい。

なんと行ってみたら、予約は2週間以上待ちとのこと。これは困る。

さて、近辺にも幾つかあったなと駅近くへ行くと、一軒あった。

恐る恐るドアを開ける。

「あ、今なら丁度予約の人が30分後なので診れますよ!」。ホッとする。

年齢は前の先生と同じぐらいかな?

早速治療してもらう。

うーん、何だかガーガーがすごい。歯が壊れそう。

治療を終え、「仮につけましたから、もしとれたら今度は土台をつけて歯を作りましょう」と。

夜、食事をしてたら一部がカリッと剥がれた。これでもつか?法事まで・・・

それとも他を探そうか? 実に迷う。

 


嵐の中の文化祭!

2017-11-03 11:53:07 | Weblog

10月29日(日)

江東区の文化祭が今年は江東文化センターではなく、住吉にあるティアラこうとうで行われた。

朝から台風の影響で雨模様。午後はひどくなるらしい。

「こんな日に合唱したって誰も聴きに来てくれないよ!」とクールな声に励まされ(?)家を出る。

その通り、私たちが出る第4部では一般客はちらほら、出場者が主な聴き手という状態に。

仕方がない、相当な雨模様のようだもの!

ところで、我らの出番は9番目。

舞台の上から眺めると、前の方に各合唱団が座り、後ろはガラガラ状態。

逆に度胸がつき、結構みんな楽しんで歌えたようだった!

 

終わって、打ち上げ会場へ移動。

外へ出ると、横殴りの雨!左側の歩道は冠水してて歩けないので、遠回りだけど反対歩道へ渡る。

みんな内心帰りたいなと思いながらも、会場設営されてるので我儘は言えず移動。

そこでの先生の講評。

「歌いはじめは、どうなることかと思ったがすぐ持ち直し、後は一気呵成に普段より上手く歌い、

びっくりした!」とのことでした。

やっぱり、舞台の神様が味方してくれたのかな?

30分ぐらいで帰ろうと思ったのに、あっという間に2時間経過。

慌てて外へ出ると、雨はとっくに上がり月が出ていた。

それにしても、安い会費で次々料理が出てくるのにはびっくり。みんな大いに食べまくった。

久しぶりに楽しい打ち上げだった!

 

 

 

 


浅草の花展と日本橋で映画「椿姫」!

2017-11-02 15:21:22 | Weblog

先週、金土日と浅草・日本橋・江東区住吉とまるで名所めぐりのような三日間だった。

浅草は相変わらずの混みようだったが、金曜日だったので前回行った時よりは若干歩きやすかった。

会場は、あの有名なアワアワビールの建物のお隣り、墨田区役所の中のギャラリー。    

ギャラリーの手前にはビッグな墨書の達磨の絵が展示されていて暫し見とれた。

友人の話しでは、前日準備中の横で書家が一人で百号(より大きい?)の和紙に書き上げたとのこと。

素晴らしい出来!

花展のテーマは「越前和紙とコラボ」。あら、共通してる。今気が付いた!

友人のお花は生花で、松とオンシジューム。斬新な取り合わせだが、きりっとしていて根引き松の曲げ

具合もセンスがいい。

ギャラリーの背景が越前和紙を使ったコラボになっていて、奥の飾りは皆さんで作り上げた力作。

適度な説明を聞きながら見終え、お茶とお菓子を頂いて帰る。静かなひとときだった。

 

次の日、日本橋というより銀座のブロッサムホールで椿姫の映画上映に。

友人が2か月前にチケットを取ってくれている。

こういうオペラ映画の上映会があるのは知ってたが、あまりオペラ自体が好きではないので、今まで観た

ことがない。

主役がプラシド・ドミンゴと聞いて、行く気になった。

座席が決まっていないので、早めに行くともう行列ができていた。

友人が「チケット出しておいた方がいいわよ」と不思議な事を言う。

「・・・?チケット?」と私!

「えっ、忘れたの?」

頭の中真っ白!そんな~~~貰った覚えが全くない!

この2か月で彼女と会ったのは2回。その時のことを必死にフラッシュバックする。

しかし、記憶がかすりもしない。

いよいよ認知症へとまっしぐらか?

仕方がない、当日売りを買わねばと並ぶ。友人「当日売りは300円高いのよね」と気の毒そうに。

並んで暫くすると、「○○さ~ん!」と遠くから私の名前を呼ぶ声が・・・

チケットをひらひら振っているではないか。

なんと彼女が2枚持っていたのだ! トホホ

でも、良かった勘違いが彼女で!

謝る友にあくまでも優しい私であった!!!