そとさま雑記

自然と平凡な日々の暮らしを記録します。 

野川歩き…緑いっぱい!

2015-05-21 12:28:12 | Weblog

5月19日(火)

久しぶりの野川歩き。去年の4月以来になる。

あの時はサクラのシーズンが終わりの頃だった。

ところが、行ってみたらまだまだ枝垂れ桜や八重桜が咲き誇っていて

嬉しくてうれしくて・・・

ついつい友人達に吹聴した。

なので、今回その友達二人を引き連れていくことになった。

桜は終わったが、緑を堪能しようと朝10時駅に集まる。

三人とも昔からの友人だが、年齢はでこぼこ。

一番若いSさんが兎角病気がちなので、彼女に合わせた行程に。

武蔵小金井で降り、歩いて7分。野川へ降りる。

ああ、やっぱり素晴らしい緑またみどり!

川面には葦が丈高く茂りすぎて、カワセミに会えなかったのは残念

至極だったけれど、人にはそれこそ合計15人ほどしか会わない静

けさ。

子供連れの若いお母さんが二人、男の子を川で思う存分あそばせて

いる光景は本当に微笑ましく嬉しい。

野川は危なくないので、それが出来る。

くじら山で持参のお弁当を食べる。

「ありがとうね、こんないい所を教えてくれて!」と二人に感謝さ

れる。自分の庭でもないのにちょっと得意!

深大寺に引っ越してくれた友人に感謝、感謝。

Sさんも喜んで「来るまではちょっと不安だったけど、ここなら平気」

とよく歩いてくれたので、予定より先へ歩き東八通りで三鷹行きの

バスに乗った。

駅前でお茶をして全員満足な一日になった。良かった!

5時半帰宅。


センダン満開!

2015-05-17 11:04:51 | Weblog

5月17日(日)

5時スタート。

この所結構歩いてる。今朝は雲が多いようだ。

バラ愛好家の家の前を通ると、さすがにバラもだいぶ枯れて香りも

失せてきた。

或る日、前を通るとフワッと香り見上げると壁一杯にくすんだオレンジ色の

バラが咲き誇ってる。

エッ、なんで今まで気が付かなかったんだろう!

確かに私は背が低い。しかし、こんなに沢山のバラに目が行かなかったなん

て情けない。唐突で鮮烈なバラの出現だった。

今朝は上流へ向かう下の道を行く。コンフリーに会いに・・・

この間よりコンフリーの茂みが増えているようだ。

工事現場の金網の中なのでだれにも触れられないいい場所。

来年はもっと増えるだろう。

江戸川の二本のセンダンは薄紫のベールを纏ったような花盛りになった。

しばらくぼーッと眺める。

やはり好きな花だなあ~~~


一大イベント!

2015-05-14 16:25:49 | Weblog

5月12日(火)

いよいよ今日は一大イベントの日だ!

何せ両膝の手術をして3月に退院した友人を明治座へ連れて行く日。

4時間もの観劇に耐えられるのか、往きは夫が明治座まで送ってくれるが

帰りはどうするかなど心配が尽きなかった。

本人も明治座行きは大喜びだったが、やはり心配だったらしく、担当の医

師にお伺いをたてたらしい。

先生曰く「行儀悪く座り、休憩にはなるべく席を立てば大丈夫!」と。

なのに、台風がやってくる日となった。

往きは上々、終演後一階へ降りると物凄いザンザンぶり!

間一髪、タクシーを捕まえて乗れた時は本当にホッとした。

それだけで衣服はぐっしょり。

でも、気持ちの良い運転手さんであっという間に帰宅できた。

肝心の歌舞伎、夜の部で「あんまと泥棒」「鯉つかみ」

「あんまと泥棒」は猿之助が泥棒役、市川中車があんま役で軽妙なやりとり。

中車はこれがはまり役になるのではないか?

「鯉つかみ」は二年前にも愛之助で観たが、やっぱり舞台も進化してる。

今回は六役で宙吊りもある。

まあ大変な役だ!体力がいる。しかも水の中で大活躍。

前列3列目まで完全に水を浴びる。そのたびに防御のビニールをかぶる観客。

キャーキャーと楽し気!

ああ、面白かった! 友人に感謝!


江戸川だより・・・パッカン!

2015-05-10 16:28:06 | 江戸川ウォーク

5月10日(日)

5時スタート。

日曜だからゆっくり寝てようと思うのに、何故か目覚めがいい!

11時には寝たので私としては睡眠バッチリ。

天気も良く鼻歌まじりで歩いて行くと、あれッなんか変。

そうだウオーキングシューズを買わないとなあと思ってる内に、足元が

パッカンパッカン!!!

あ~ら~、しまったまるで漫画。

パッカンパッカンと家まで戻る。

これは東武デパートで10年ぐらい前に買ったウオーキングシューズだ。

でもはっきり言って履き心地が悪かった。なのであまり履いてない。

履きなれた靴がダメになって来たので、久しぶりに履いてみたらこの有り様。

あまりのことに、一人で笑ってしまう。

しかし、ウオーキングへのダメージはなかったので、靴を変え再度歩きに行

く。

大昔、飯豊連峰へ向かった友人が、山中で山靴の底が外れてしまい紐で縛っ

て踏破した話しで大笑いしたのを思い出した。

その時、仕事で行けなかったことを後悔したものだ。私も若かったなあ~

さて、江戸川へ行く道がまた変わった!

外環道の工事でしょっちゅう変わる道。少し近くなったようだ。

日曜なので、まだ人にはあまり会わない。

期待してきたセンダンの花はまだ蕾のまま。

今朝はノイバラがあまり匂わないようだ。

箒で掃いたような雲が流れていく。今日も快晴になるだろう!

 


ナンジャモンジャ再び!・・・ヒレハリソウ

2015-05-08 08:52:15 | Weblog

5月8日(金)

先週の土曜日、逆まつ毛がイタズラはじめたので眼科へアポなしで行った。

今日はもともと予約をいれてる視野検査の日。視野検査は疲れる!

行く前にブログを更新。

連休4日の月曜日、今年も友人と青葉の森公園へナンジャモンジャを見に行った。

空は高く気持ちのいい日本晴れ!

しかし、千葉に近づくともくもくと入道雲のような丈高い雲が出始めた。

そういえば、去年もここへ来た日とても寒く、思わず千葉駅前でお安いスカーフ

を買ってしまった。ま、今日はそれほどではないが・・・

今年のナンジャはどんな感じだろうか?

サクラもそうだったが、いろんな花の開花が今年は早い!

前回と違う道を通ると、少し感覚が狂う。

でも、はるか向こうに白い塊りが見えて来たので、ホッとする。

やはり、去年より花の盛りは過ぎていた。

並木の手前二本は殆ど散ってしまっているが、奥の4,5本は満開だ。

良かった‼友達とふたりで喜ぶ。

そういえばハンカチの木も近くにあったよねと探すがなかなか見当たらない。

二人ともすぐ近いと思っているのだが・・・

そのうち去年も見た中国原産のギョリュウに出会う。

綺麗なピンク色。傍にブラシの木もあるが花は咲いてない。

友達はすっかり気に入った様子。

そこから下った所にハンカチの木はあった。まだ白い苞は残っている。

両方見られたので満足し、帰りかけると「あッ、この雑草!」と私。

江戸川歩きで真間川沿いに一か所だけ、しかも一本だけ毎年生える雑草。

長年花の名前が分からなかった。

葉っぱが厚めで花は釣鐘型の薄紫。何となく貴重な雑草のような雰囲気を纏って

いる。やっと分かった!学名コンフリー、和名ヒレハリソウ。

きのうは思い出せなかったが、友人に聞いて調べた。

やっぱり、れっきとした薬草だったのだ!分かって嬉しいな!


江戸川だより・・・ノイバラ

2015-05-07 06:34:53 | Weblog

5月7日(木)

朝4時45分ウオーキングスタート。

今朝は久しぶりの曇り空。

でも、やっぱり早朝歩きは気持ちがいい!

今年は怠け癖が付いて週二回しか歩いてない。

何しろ出かけてばかりで、そのたびに結構歩くのでそういう日は朝歩きは省略。

ま、これは体のいい言い訳。つまりはおサボり!

それにしてもこの大型連休は良く晴れましたね。

連休を待ち望んでいる人たちにとっては最高の日々だったでしょう。

我が家の大人三人、私も含めいつも通りの平凡な毎日。

連休にどこぞへ行こうなどとサラサラ思わず、祝日も忘れて過ごす体たらく。

それでも、そとさま人間の私めは1日と4日、そして昨日は急遽呼び出されて

結局計三日出歩き、これまたいつも通り?

あ、脱線してしまった。

江戸川歩き、久々に上流を目指す。そこに、先日名前を知ったばかりの薬草(?)

を発見。しかも増えてるではないか!

しかし、残念ながら名前が思い出せない。携帯の容量不足で写真が撮れてない。

後で、一緒に行った友人に聞いてみよう。たしか奇妙な覚え方をしてたから・・・

土手の上は、ヤセウツボが見事に占領状態。4,5年前は珍しかったのに。

下流にも増えて来たなあと思っていたが、こっちはもっと凄いことになっている。

船着き場のあたり水辺に降りると、今は満ち潮。

この辺りはノイバラの甘やかな香りに鼻をくすぐられる。いい気持ち!

水辺に一本残ったセンダンの樹、見上げると薄く色づいてもうすぐ花が開くよう。

この夢のような茫洋とした薄紫の花が咲き始めるのが待ち遠しい!

さあて、これを楽しみに毎日あるこうかな~