goo blog サービス終了のお知らせ 

のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

子どもたちは夜と遊ぶ(上) (下)/辻村深月

2009年01月10日 00時17分11秒 | 読書歴
102.子どもたちは夜と遊ぶ(上) (下)/辻村深月

■ストーリ
 同じ大学に通う浅葱と狐塚、月子と恭司。彼らを取り巻く
 一方通行の片想いの歯車は思わぬ連続殺人事件と絡まり、
 悲しくも残酷な方向へ狂い始める。掛け違えた恋のボタンと
 絶望の淵に蹲る殺人鬼の影には、どんな結末が待つのか?
       毀れた絆と哀しい片想い
 深い闇を湛えた連続殺人事件が始まる・・・。

■感想 ☆☆☆☆
 こちらも2回目の読了。
 初回読了時の感想はコチラ
 確か1回目に読んだ時は、結末のあまりのやりきれなさに
 読み終わって呆然としたんだよね。辛い辛い読後感を味わったんだよね。
 そう思いながら読み返し、読み終わった後に改めて呆然としました。

 なぜ、想い合っていてもうまくいかないときがあるんだろう。
 なぜ、お互いに大切に想っているのに、それが伝わらないんだろう。
 なぜ、お互いを大事にすればするほど、
 言葉も行動も空回りしてしまうんだろう。
 なぜ、なぜ、なぜ。

 泣きたいような気持ちに襲われました。
 と、同時に、ここまで思える人に出会えた主人公たちを羨ましくも
 想いました。ただただ、その人の幸せを渇望できる出会い。
 その人が生きてさえいれば、それが自分の幸せであり、救いとなる。
 そう思える相手がいるってことは、とてつもなく幸せなことだな、と。

 でも、根が甘い私は、やはり大切に思える人であればこそ
 せめて近くで見守り合える関係でいたい、
 大切な人の笑顔を見て過ごせる人生を送りたい。
 改めて、そう想いましたが。

 痛いほど切ないお話でした。

冷たい校舎の時は止まる(上)(中)(下)/辻村深雪

2009年01月10日 00時09分59秒 | 読書歴
99.冷たい校舎の時は止まる(上)(中)(下)/辻村深雪

■ストーリ
 ある雪の日、学校に閉じ込められた男女8人の高校生。
 どうしても開かない玄関の扉、そして他には誰も登校してこない
 時が止まった校舎。不可解な現象の謎を追ううちに彼らは2ヵ月前に
 起きた学園祭での自殺事件を思い出す。しかし8人は死んだ級友の
 名前を思い出せない。死んだのは誰なのか。

■感想 ☆☆☆☆
 初回読了時の感想はコチラ

 ここ数カ月、色々な人に「辻村さんの作品は面白いよー!」と
 お勧めしていたのですが、図書館で再び巡り合えたので
 妹に読んでもらうために、改めて借りました。
 妹も満足してくれ、無事に辻村さんの魅力を伝えることに成功。
 戻ってきた作品を再び読み返しました。

 再読にもかかわらず、もう一度騙されました。
 張り巡らされた伏線に「なるほど!」と圧倒されました。
 読み終えて、結末が分かった途端に、もう一度
 細部を読み返し、隠されていた伏線を確認しました。

 読書する楽しさを思う存分に味わえる一冊です。
 本当に本当にお勧めです。
 個性的で繊細な7名の登場人物が魅力的で
 だからこそ、「ミステリ」としてだけでなく
 「青春小説」として何度でも楽しめる作品。

 中学時代や高校時代に味わった将来に向けての焦りとか
 友情に対する不安とか自分自身に対する無力感とか
 そういった気持ちを思い出せます。
 登場人物を追いながら、自分の「あの頃」を
 改めて思い出し、感慨にふけりながら読みました。

 大好きだ、と改めて思っていたら、文庫化された模様。
 これはぜひ購入しなければ。

今年も変わらず。

2009年01月01日 20時49分37秒 | 日常生活
新年がやってきました。
ワタクシは今年も例年通り、
実に日本人らしい無節操なお正月を楽しんでいます。
紅白歌合戦も「行く年来る年」も年越しそばも
お寺の除夜の鐘も神社への初詣も初日の出も
開運餅拾いもお雑煮もすべてを満喫!
祖母宅で新年会も実施し、一族で大笑いをして過ごしました。

今年も昨年以上に楽しく過ごせそうです。

・・・と言いつつ、今年の初親子喧嘩も済ませちゃいましたけどね。
今年はもう少しオトナの対応を身につけます。
新年早々反省しきり。

ちなみに、昨晩。
新年を迎えた我が家では、
「あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。」
と挨拶をしたワタクシに、父親が
「こちらこそ。」
と挨拶を返し、クララが立ったときなみに
母親とワタクシを驚嘆させました。

「父が『おめでとう』以外にしゃべった!!」

・・・喜怒哀楽豊かな一族です。