goo blog サービス終了のお知らせ 

東京-大阪 単身赴任 旅物語

2003年10月1日から2012年9月30日まで経験した単身赴任。帰省旅行の思い出と、お得情報を綴っています。

阪和線ゲテモノ113系の思い出

2013-12-28 23:07:44 | Weblog
これは、2006年11月3日の朝の出来事。

羽田からのJAL101便で伊丹へ降り立ち、


空港バスで天王寺へ。
そして、天王寺から阪和線で堺市に到着すると、....

奇妙な113系ゲテモノ編成天王寺行きが反対ホームに見えた。


運用の都合かどうかは定かではないが、
このカラーバリエーションは見事というしかない。

阪和線から113系が姿を消して久しいが、
かつては、こんな編成も走っていただことは記憶に留めておきたい。




★2014年版のJALグローバルクラブのカレンダーを楽天オークションに出品しています。
もしよろしければご覧ください★


★イコちゃんのマグカップを楽天オークションに出品しています。
もしよろしければご覧ください★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役に立てば....

2013-12-26 21:10:41 | Weblog
小生の9年にも及ぶ単身赴任で得た、東京-大阪の移動のノウハウ。過去の記事のリンク先をカテゴリ毎にまとめてみた。

因みに記事一覧はこちら

お役に立つかどうかは保証の限りではないが、安く快適に移動するヒントになれば幸いと思う。

これからも順次、追記、更新していく予定なので、時々チェックしていただければ必要な情報が見つかるかも知れない。

但し、最新の情報に基づくものではないので、実際に移動される時には、必ずご自身で事前確認をお願いしたい。もし、何かトラブルがあっても当方は責任は負えない。


1.ムーンライトながらで移動する場合
  ・指定席の取り方について
    ムーンライトながらの指定券を確実に入手する方法
    移動当日にムーンライトながらの指定券入手

  ・座席や車内の様子
  ・安眠のための技
    夜行列車の旅、安眠のための7つ道具

  ・下り列車大垣での乗換(大垣バトル)に関して
    下りムーンライトながら 大垣バトルの思い出
    ムーンライトながら、大垣バトルに関する考察
    大垣バトルは自己責任で

  ・大垣バトルを回避する
    名古屋で近鉄に乗換
      近鉄のチケットレスポイントを有効活用する
    名古屋で関西線に乗換
      旅行気分・関西線経由で帰郷
    岐阜で名鉄に乗換
      お盆帰省の定番ムーンライトながら91号【後編】

  ・下り:米原で新快速に乗換える時
  ・上り:米原バトルを回避する
    東海道上り米原バトルを回避する小技

  ・トラブル対処法
    座席指定に関するトラブル
     豚男のおかげで睡眠不足

    隣の客が変な輩の場合
     鉄道の日記念きっぷで
     元はとれたか?

    検札が遅い場合
     お盆帰省の定番ムーンライトながら91号【前編】

    列車内で忘れ物をした場合
     モバイル人間失格(大失敗の巻)
     ムーンライト信州81号

  ・ダイヤが乱れた場合
     下り:JR東日本のダイヤが乱れた場合
       今シーズン、一度きりのムーンライトながら
     下り:ムーンライトながらのダイヤが乱れた場合
       ムーンライトながら集中豪雨で2時間15分遅延

     上り:JR西日本のダイヤが乱れた場合
       いざと言うときの近鉄頼み
       上りムーンライトながらで迎えた爽やかな朝


2.航空機で移動する場合
  ・クレジットカードラウンジで無料の朝食と飲み物を頂く
    五月晴れの朝
  ・関西空港のKALラウンジで無料の食事と飲み物(アルコールあり)を頂く
    関空KALラウンジ訪問


  ・JETSTARを使って激安・快適移動
    Jetstar★バンザイ
    青春18きっぷ×Jetstar★×ファンくるのお得な旅

  ・JAL/ANA楽パックを利用して格安移動する
    JAL楽パックと青春18きっぷの妙なる組み合わせ(1)
    JAL楽パックと青春18きっぷの妙なる組み合わせ(2)
    JAL楽パックと青春18きっぷの妙なる組み合わせ(3)
    JAL楽パックと青春18きっぷの妙なる組み合わせ(4)


  ・空港への快適アクセス
  ・急に体調が悪くなった場合
     胃痙攣の思い出
  ・忘れ物をした場合
     搭乗後に忘れ物に気づき改札を逆行する
     モバイル人間失格(大失敗の巻)

3.夜行バスで移動する場合
  ・4列シートの夜行バスの現実
     フライングスニーカー号
  ・ラウンジが利用できる夜行バス
     VIPライナー ロイヤルブルーで帰郷
     再びVIPライナーに乗車
  ・到着後の朝食について


4.タダ飯万歳 お得なファンくるの利用法
     青春18きっぷ×Jetstar★×ファンくるのお得な旅
     楽パック×ファンくるでお得な旅
     クラスJアップグレードならず
     七夕帰郷
     楽パック×ファンくるでお得な旅
     ファンくるのモニターで「かすうどん」をいただく
タイプ1


5.移動を兼ねたプチ観光旅行
     GWの帰省旅行は鉄道で
     信州小旅行

6.寝台特急サンライズ瀬戸・出雲で東京-大阪を移動
     記事一覧はこちら


7.富士山を眺めながら移動
富士山は、地上から見上げるのが一番美しいと思うが、飛行機から見下ろす富士山もまた、違った趣がある。

もし、飛行機から富士山の眺望を愉しむのであれば、東京→大阪便で、進行方向右側の窓側席を確保することである(伊丹行きでも関空行きでも同じ)。大阪→東京便では、その逆で進行方向左側の窓側席を確保すれば良いのだが、大阪→東京便では航路が富士山から離れているため、あまり見栄えはしない。

なお、富士山見たさに、東京→大阪便の右窓側の席はすぐに埋まってしまうことが多い。しかし、当日、空席が出ることも多いので、諦めずにカウンターで尋ねてみることである。

パック旅行でも楽パックなら、PCから座席指定が可能。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

185系の思い出

2013-12-23 02:14:08 | Weblog
この冬から、ムーンライトながらには185系が充当されるようになった。

小生、185系のライナーには、一度だけ乗車したことがある。


デッキがある2扉車、回転クロスシートではあるが、117系を彷彿させる車内であった。できれば、湘南色リバイバル塗り分けで運用して欲しかったところである。


まぁ、これで、ムーンライトながらも暫くは安泰なのだろう。


ムーンライトながらの座席が取れなかった時には、夜行バスで移動。
予約はこちらから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAのマイルが風前の灯火

2013-09-22 20:32:56 | Weblog
単身赴任終了から間もなく1年。
飛行機に乗らなくなって久しい。
単身赴任終了時に残っていたANAのマイルの有効期限が迫ってきている。



とりあえず、9月中に17000マイルほどを使わないといけない。
ポイントに交換するのはレートから言ってもあほらしいし、
かといって、特典航空券を使うあてもない。

どのように処理しようか、非常に悩み所である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄大回りの旅

2013-05-04 20:18:40 | Weblog
旅心漫ろ。

ゴールデンウィークの某日、近鉄奈良線沿線にある実家訪問の帰路、大回り乗車をして、旅の気分を味わうことにした。

JRの大回り乗車は良く知られているが、近鉄でも、同様の制度がある。

詳しくは、こちらを参照のこと。

布施~大和西大寺~大和八木~布施の「環状経路」を部分乗車する場合、環状経路内は、距離の短い方の運賃で遠回りの経路も乗車可能


小生の場合は、以下のように乗り継いだ。

奈良線某駅→大和西大寺:大和西大寺行き区間準急
大和西大寺→大和八木 :橿原神宮前行き急行
大和八木 →鶴橋   :大阪難波行き特急

本来なら、大和西大寺→大和八木も特急に乗車して、大和八木 →鶴橋は特急しまかぜに乗車する予定だったが、出発が少し遅れてしまい断念した。

因みに、しまかぜには空席があった。

閑話休題。奈良線某駅で、いつもと反対側のホームに出る。やってきた、区間準急は阪神車。時間帯のせいかガラガラである。

車輌端部の2人掛けのロングシートを占拠して、体を90度捻って、一人クロスシート風にして座る。

大和西大寺で、急行橿原神宮前行きに乗り換えて、八木へ。

列車はかなり混んでおり、後ろの車輌まで行ってなんとか座席を確保した。流石ゴールデンウィークである。車窓は諦める。

八木で、雀蜂特急に乗り換える。大阪線の乙特急のくせに、ほぼ満員状態だったのは意外。

当然、チケットレスで、空いている箇所を探しに捜して座席指定したので、隣りは空席で非常に快適。

鶴橋までの30分弱は、車窓を見ながら旅の気分に浸る。

因みに特急料金は¥450だから、篦棒に高いということはないと思う。

あっという間に、鶴橋に到着。その後は、普通に大阪環状線経由で堺市の自宅に戻った近鉄大回りの旅であった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本車内で見たしまかぜの中吊り広告

2013-04-14 00:26:38 | Weblog
画像は、阪和線各停停車の車内の中吊り広告。

近鉄観光特急しまかぜの宣伝。

近鉄電車内で見る分には、なんの違和感も無いが、JR阪和線の車内で見ると非常に不思議な感じがする。

その気になれば、JR東海とタイアップして、草津線関西線経由で伊勢まで特急を走らせることができるのではないかと思うが、...

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL175便の思い出

2013-04-13 12:49:54 | Weblog
既に廃便となっているが、かつて、羽田を8時30分頃に出発する、関空行きのJAL175便というのがあった。

帰宅が11時頃になるため、それほど多くは利用しなかったが、それでも、土曜日の朝、羽田空港でゆっくりとくつろぎたい時には、この便を選んでいた。

当時のDPラウンジでは、早朝に無料でベーグルが提供されていた。

この時は、胡麻のベーグルと、もう一種類はチーズのベーグル。

DPラウンジの場所は、現在とは違って、保安検査場の通路に沿った場所にあったが、北ウイングでは、2階の出発ロビーの一角、旧サクララウンジの並びにも設けられていた。

窓に向かってソファが並べられており、離発着する航空機を眺めながら、出発までの一時を過ごすことができた。

この時、JAL175便は、エンブラエル170という超小型のジェット機で運行されており、今思えば、JAL関空便廃止の前兆であった。

小型ジェットと言っても、座席は、B737よりもゆったりしており、その上この時は、隣席ブロック状態だったので、非常に快適だった。

富士山を眺めながら贅沢な時間が流れていく。

今思えば、本当に、優雅な旅であった。


JALの先得よりも安く往復できる、JAL楽パックはこちら。


楽天カードに入会して、楽天カードで決済すると、
合計2%のも楽天ポイントが貯まるので、一層お得です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行急行列車 能登の思い出

2013-04-06 18:16:38 | Weblog
かつて、上野と金沢とを結ぶ夜行急行列車 能登が定期運行されていた。
2006年の5月、小生は、能登に乗って北陸線まわりで大阪への帰郷の旅に出た

我ながら物好きだったと思う。
航空機や新幹線だと数時間の距離を、わざわざ9時間もかけて行くのだから。しかも、運賃がそれほど安くなる訳ではない。

しかし、夜行列車には、金銭に代えることのできない、ある種の魅力を感じていた。

それは、自分を見つめ直す貴重な時間や空間だったのかもしれない。と、今になって思う。

中央線を神田で降りる。当時、中央線はオレンジ色一色の201系であった。

上野到着、能登は既にホームに入線していた。

お約束通り、指定席はガラガラで、座席を回転させてボックスを作って、足を投げ出してくつろぐ。

同じ夜行列車でも、青春18きっぷシーズンのムーンライトながらでは決して出来ない事である。

やはり、夜行列車はこうでなくてはならない。

エアークッションを置いて簡易ベッドを作り海老寝体制に入る。

快適ではあるが、なぜか、寝付けなかった。

余り眠れないまま、終点の金沢で降りる。

ここで、朝食とするが、ホームにある駅ソバでは、トッピングが自由に選択できた。このお店、今でもあるのだろうか?

金沢からは、サンダーバードに乗って、車窓を楽しみつつ、一路大阪へと向かう。

そして、新大阪に到着。ここからは関空特急はるかで天王寺へと向かった。


あれから7年。

もう一度、能登に乗っておきたいと思っていたが、残念ながら、とっくに能登は廃止されてしまった。それどころか、夜行列車そのものが絶滅に瀕している。

いずれ、夜行列車は無くなってしまう。それも仕方の無い事なのだろう。だからこそ、思い出なのである。



夜行バスの予約はこちらから

楽天カードに入会して、楽天カードで決済すると、
合計2%もの楽天ポイントが貯まるので、お得です。


ANAの旅割よりも安く往復できる楽天トラベル
ゴールドカードなら楽天ポイント大幅増

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪和線にやってきた東海道線の205系電車

2013-03-30 19:04:29 | Weblog
予想通り、ダイヤ改正で、東海道線の205系電車が6輌になって阪和線にやってきた。


塗り色は、かつての東海道線カラーのまま


車体色の塗り替えはどうなるのだろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200系新幹線の思い出

2013-03-16 20:18:26 | Weblog
3月16日のダイヤ改正で、200系新幹線が引退したらしい。

小生は、北陸回りで帰郷した時に、一度だけ200系新幹線新幹線に乗車したことがあった。それも、臨時の”とき”で。

その時は自由席だったこともあって、座席は、昔の新幹線風の固定のクロスシートだったように記憶している。

長岡で降りて、寝台急行きたぐにに乗り換えて大阪へと向かった。

もう、7年以上も昔の事である。

200系新幹線も、きたぐにも、もはや過去のものとなってしまった。



audio-technica ポータブルヘッドホン ATH-RE70 WH
クリエーター情報なし
オーディオテクニカ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

373系定期ムーンライトながらの思い出

2013-03-09 16:08:40 | Weblog
かつて、毎晩毎晩、深夜の東海道を疾走していた、373系(定期)ムーンライトながら

小生も、青春18きっぷシーズンを中心に、度々お世話になった。

373系は特急列車として運用されているので、ムーンライトながらの座席は、座り心地は良かった。


定期ムーンライトながらは、下りの場合、小田原から先、後ろ6輌は自由席として運用されていた。そのため、青春18きっぷシーズンとなると、この自由席を狙った小田原からの乗客で、車内はラッシュアワー並に混雑した。

この喧噪のお陰で、折角、眠りに就いていても、必ずと言って良いほど、起こされてしまったものだった。

もちろん、皆が皆、終点の大垣まで乗り通す訳ではない。ムーンライトながらを終電車として利用していた通勤客も多かったように思う。

停車駅毎に通勤客が降りていった結果、スペースに余裕が生まれると、今度は、通路に座り込む者が現れてくる。

そして、静岡あたりまで来ると、静寂に包まれる中、通路は、座り込む者でびっしりと埋まっており、尋常な雰囲気ではなかた。

一方、豊橋を過ぎると、今度は、始発列車として、朝の通勤客が乗り込んでくるため、通路に座り込んでいた者も再び立ち上がる必要があった。

このような状況なので、乗客同士のトラブルも度々発生していた。

2009年3月13日に、定期ムーンライトながらが廃止されてから早くも4年。小生の中では、強烈な思い出として、今も脳裏に焼き付いている。



ムーンライトながらなき今は、夜行バスで移動。
予約はこちらから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空のバス搭乗口から飛行機を見る

2013-03-03 11:40:34 | Weblog
2010年のとある週末のこと。いつもの様にファンクルのモニターで八王子にあるロイヤルホスト某店を訪問し、黒毛和牛ステーキセットを50%オフでいただく。
ファンくるとは、お店の覆面モニターになって調査・報告する事で、代金をポイント(キャッシュ)バックしてくれるシステムのこと。

つまり、約¥2,000の黒毛和牛ステーキセットがたったの¥1,000になるので、非常にお得。

モニターは簡単。ただ、店員さんの名前をしっかりと覚えておくことと、クレジットカードの明細ではなく、レシートをきちんと貰っておく事が必要。

これされ押さえておけば、誰でもできる。

ロイヤルホストの他にも、お得なモニターが盛りだくさん。
ファンくるへの登録は以下のバナーからどうぞ。勿論、登録は無料だし、年会費等は一切なし。
タイプ1

そうやって、元気をつけて、徹夜仕事に励み、翌早朝、今は無きJAL173便で羽田から関空へ。

偶々、到着した場所が24番だったので、ふとした思いつきで、1階にある、バス搭乗口212番に降りていく。

そこには誰も居ない。そして、ガラス戸越しに、先程のJAL173便が見えた。

2Fの国内線出発ロビーから見えるものとは違ったアングルで新鮮だった。

その後、何時も通り、KALラウンジで朝食をいただき、

カードラウンジ比叡でニコチンを補給して帰宅した。




なお、比叡に無料で入室できるし、またKALラウンジが利用できるPriorityPassが付帯している、お得なカードの入会はこちらからどうぞ。
なお、楽天プレミアムカードからPriorityPassの申し込み方法はこちらの記事をご参照ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500系のぞみの思い出

2013-02-23 12:44:53 | Weblog
この映像は、2006年1月、京都から新横浜までのぞみ26号で移動した時のもの。

500系のぞみはこの時が初体験であった。

円筒形の車体が災いして、窓側席は窮屈感があったが、他の系列と比べて座席間隔、座席幅が狭い訳ではない。この時も、隣客は居たが、駅弁を食べてリクライニングを倒すと、そのまま、新横浜まで爆睡移動だった。

その後、何度か500系新幹線には乗車したことがあったが、皆、敬遠していたためか、大抵は空いており、2席3席占有できたので、のぞみ移動は年に数回しかなかったが、500系を狙って乗車するようになった。

500系が、東海道新幹線から引退した今となっては懐かしい思い出である。


東海道新幹線よりも安く往復できる
ゴールドカードなら楽天ポイント大幅増

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通り周遊きっぷは廃止される

2013-02-17 14:47:01 | Weblog
予想通り、周遊きっぷが廃止されるらしい。

以下のリリースを参照されたい。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/02/page_3254.html
別に継続していても、マルスで打ち出すだけなので、JR側では原価はほとんど発生しないとおもうのだが。

とにかく残念な事である。




東京-大阪の移動は、夜行バスで
楽天トラベルなら楽天スーパーポイントが1%貯まって、お得です。

楽天カードに入会して、楽天カードで決済すると、
合計2%もの楽天ポイントが貯まるので、一層お得です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸-関空ベイシャトル無料日帰り体験乗船

2013-02-10 22:20:27 | Weblog
関空と神戸空港とを、鉄道やバスよりも速く結ぶ高速船、神戸-関空ベイシャトル無料日帰り体験乗船キャンペーン実施中とのこと。

3月31日(日)までの期間中、抽選で当選された方を、神戸空港・関西国際空港間の日帰り往復の船旅に無料でご招待。

■実施期間 2013年3月31日(日)まで毎日
■応募期間 乗船希望日の2週間前まで
■抽選結果のお知らせ ご当選された方に1週間前までにメールでお知らせ
■応募方法 下記サイトへアクセスの上、ネットにて申し込むこと
○神戸発:http://www.kobe-access.co.jp/taiken/
○関空発:http://www.kobe-access.co.jp/kanku/

ちなみに、船内はこんな感じ。

小生の乗船記は以下の記事をご欄いただきたい。


ANAの旅割よりも安く往復できる
ゴールドカードなら楽天ポイント大幅増

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PR