山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

冬支度

2021-11-27 05:57:48 | 旅行

初冬の風物詩ともいえます野沢菜のお漬物を致しました

 

 

十一月、十八,十九日の二日かけても大仕事です

雪こそは降りませんが目の前のケヤキの葉が北風に舞う寒い日です

野沢菜のつけものは寺の行事や冬の美味しい食材として

重宝しています

私は左手足が不自由ですので根元をそろえて

枯れ葉をとったり 

温かい飲み物や食事を用意しています

又味付けの時に生意気にくちだしをしたりなどです(大体このあたりで意見が違ってきます)

なんといいましても雪の降る前に済んでほっしています

 

家の前の松林に落葉樹が混ざって緑と赤黄色と綺麗な紅葉が見られます

この葉もやがては落ちて腐葉土となって

木々の大切な栄養となることでしょう

深まりく季節の中で

樹木の命のドラマが静かに繰り広げられています

 

夏には独特な白い花と緑の大きな葉で楽しんできました「かしわばあじさい」 です

夏の頃とはとは違った趣で紅葉した葉と枯れかけた花です

静かに佇むように北風を受けてゆれています

 

 

葉を落とした樹木には可愛い冬芽や実が残っているのもこの時期です

長い実を下げていますピンクのフジです

良く見ますとたっぷりの綿毛のようなものに覆われていて

寒さをしのいでいるようです

それぞれに寒さ対策をしているのでしょう

 

 

松林の下に寒さをしのぐように咲いていました「やくしそう」 です

花姿がお薬師さまの首飾りににていて

このような名前です

やがては枯れていく草花

それでも次の春には新たな芽ふきがやってきます

冷え切った土の中で静かにエネルギーを蓄えるその逞しさ

確実にすべての命が姿を変えていきます

人も又同じサイクルの中、、、、、、

 

 

 

二十四日にこの冬の初雪でした

冬将軍様がおごそかにやってきました

慌ててタイヤ交換です

周りの樹木も一斉に葉を落として冬支度です

我が家はまずこの身の周りの落葉をかたずけなければなりません

舞う落ち葉に 風情等と優雅なことはいっていられません

私が元気なころは 熊手と竹箒と一輪車で頑張りました

現在はブロワーで吹いて重機で運んで昔に比べれば

随分能率的です

運んだ落ち葉はそのまま畑に行っって

有機野菜として野菜を作っております

お陰さまで我が家の野菜は特別に美味しいと言われて

あちこちで期待されて沢山に作ってわけています

あげるところがあるから作りがいがあるのです

 

億万の落葉を土に還して冬に入る、、、、、、、、菅沼 信子

この句は私の友人の作です

私はこの句が好きです   

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする