goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

お手伝いの好きな綾里っ子

2011年10月31日 | 綾里っ子

2011_1030_152827pa300005

4年生のミイカちゃんとミノリちゃんが苗木の植え付けのお手伝いをしてくれました。移植するまわりの草を抜いたり、石を片付けたりたりと下準備を終え、スコップで穴を掘っています。

2011_1030_152955pa300008

二人で協力し、ゆずを移植しています。「私、こういうことが好きなの!」とミイカちゃん。

ブルーベリー、梨、プルーンなどの実のなる樹木10本ほど植えました。「私が何歳になったら実がなるかな?」とミノリちゃん。

つむぎの家に来ると四季折々のフルーツが食べられるそんな日を夢に描いて・・・

2011_1029_105935pa290039_2

綾里っ子が遊びに来た日、私は、田んぼにレンゲの種まき、夫は種を撒いたところを軽く耕うん作業をしていました。「千田さん何してるんですか・・?」「お手伝いしますか?」と綾里っ子は、お手伝いが大好きです。

レンゲの種まきをしてもらいました。

2011_1029_111000pa290060

お手伝いの後は、生き物観察、ミノリちゃんの指の上ではアマガエルが日向ぼっこ。ユウカちゃんは不思議な生き物のハリガネムシに見入っています。

2011_1029_110706pa290057

モモちゃんは、ハリガネムシが切れるかどうか両手で引っ張って楽器の玄のようないい音がすることに気づきました。ハリガネムシの体を結んで池に戻すと、撚りが戻っていました。

2011_1029_115933pa290086

つむぎの家に来た一番の目的は、木の実を集めることだったようです。今年は椿がたくさんの実をつけました。

2011_1029_150102pa290124

種牛を育てている植木さんのお孫さんのミオちゃんです。

時々、おじいさんと一緒にやってきて、牛舎の周りで遊んでいきます。この日は、熟したヨウシュヤマゴボウの実で色水を作って楽しんでいました。

お手伝いを喜んでしてくれる綾里っ子たちは、2世代同居も多く、日常お家でのお手伝いが身についているのでしょう。