大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

クルミの木は、リスたちの暮らしの舞台

2014年08月24日 | 動物

1

今年も裏庭のクルミの木に、ニホンリスたちがやってきて、クルミを食べたり、遊んだり、昼寝をしたりと楽しそうに、過ごしています。

昼下がりのこと、セミの鳴き声と共に、「ショリショリ ショリショリ」とクルミの薄皮をかじる音が連続的に聞こえ、見上げるとリスがあちこちで食餌中、その音が里山にリズミカルに響いていました。

2

このリスは、両前足でクルミを押え、縫合線に沿って鬼殻を前歯で上手に削っているところです。


3

その後、「パカッ」ときれいに二つに割れたクルミの中身を美味しそうに食べていました。

4

クルミを割って食べるしぐさの愛らしさに見とれていた6分後、ニホンリスは、食べ終えた場所で「ころり」と横になって休み始めました。開いている目も「とろ~ん」として眠たそうです。

赤ちゃんリスでしょうか?口の周りには食べかすがついたままです。


5

こちらのリスは、太めの幹の安定した場所で、クルミを懸命に食べていました。


197

しばらくして、満腹になったのか体をいっぱいに伸ばして昼寝を始めました。5分後にのぞいても同じ格好で、「ここはわれらの餌場」とでもいうように、すっかり安心しきってくつろいでいる様子でした。

7

一方、うしろ片足を上にあげ、毛づくろいでもしているかのようなニホンリスもいました。

8

こちらは、クルミを十分に食べ終えた親リスでしょうか?クルミを2つ同時にくわえ、せっせこと森の中に運んでいきました。

9

日暮れ時、カラスの鳴き声に目をやると、リスを追うカラスの姿が目に入りました。追われたリスは枝から枝へと素早く逃げ回る一方、もう一匹のリスは、クルミの裏側の木肌に「ぺたー」とへばりつき身動きをせずにかたまっていました。これも外敵から身を護る策略のようで、その滑稽な姿に見とれました。

可愛いニホンリスの、暮らしの一コマです。


子ジカの死体にやって来た小動物

2014年08月17日 | 動物

1

8月12日の朝、犬のヤマトと散歩していると山際にシカ防護ネットに絡まったシカがいました。よく見るとかわいい子ジカで、すでに息絶えていました。

今年ネットにかかったニホンジカの4頭目のシカです。これまではすべて角のあるオスジカがネットを潜ろうとして角を網に絡ませ、はずせなくなって暴れている状態でしたが、今回は、子ジカの右足がネットに絡まっていました。

発見時に死んでいたのは初めてで、台風11号の影響で荒れていた天候が体力を消耗させたのでしょう。

山際でしたので、子ジカの死体が今後どうなっていくのか、自然に任せることにし、センサーカメラで様子を見ることにしました。(13日にカメラを設置)


2

設置後、最初にカメラに映っていたのはイタチでした。時間は、13日の20時過ぎでした。イタチは1時間半ほど居たようです。


3

その後、13日の22時にはキツネが写っていました。

キツネは、明け方4時過ぎまて゜頻繁に映っており、途中何度か出入りしていました。

最初に現れたイタチは、その、後姿を見せていません。


6_2

14日の日中は、カラスが2羽やってきて肉をついばんでいる様子が写っていました。

翌15日も日中はカラス、夜はキツネがシカをついばんでいます。


6

16日までの間、タヌキが一度写っていましたが、食物連鎖(小型肉食動物)の頂点に立つキツネが、毎晩やってきてむさぼり、昨日(16日)の子ジカの死体は、僅かな皮と骨ばかりになっており、骨格の原型も分からないくらいになっていました。発見時から4日間で、小動物たちに食べつくされ、死体にはベッコウヒラタシデムシなどの土壌生物が最後の残骸に群がっていました。

まもなく子ジカの死体は、土に還り、養分として植物たちへと命のバトンをつないでくれることでしょう。身近な里山での食物連鎖の一コマでした。

全国的にそうですが、岩手県の気仙地方はニホンジカが増えすぎており、今年からシカの狩猟制限が無くなりましたが、ハンターが高齢化し鉄砲狩猟の人数が形成されず、ワナ猟での対応が、シカ対策の手段になりそうです。

でも、ワナ猟も免許・登録制ですので、勝手に仕掛けることはできません。つむぎの家の作物が、動物たちに荒らされないような、自衛手段を模索している昨今です。


トウモロコシを食べた犯人は誰?

2014年08月12日 | 動物

8月3日、つむぎの家の畑でトウモロコシを作っている方が、収穫期を迎えた「食べごろのトウモロコシがハクビシンにやられた!」とガッカリした様子で話されました。つむぎの家の裏山で、カラスに追いたてられたハクビシンを見たことはありましたが、これまで、農作物を荒らされた経験は一度もありません。

当初、周辺農家の方々の、ハクビシンによる農作物の被害を訴える話もよく耳にしていたので、4年前に被害を想定し、捕獲器を購入、里地にセッティングしたのですが一度も入ることなく、野ざらしになっていました。

Photo_2

8月4日に、我が家のトウモロコシ畑を見に行くと、やはり動物に荒らされていました。


2

ざっと十数本のトウモロコシが食べられ、食べかすが散乱、その食べ方を見て驚きました。人間が食べるのと同じように、上手に皮を剥き、一粒も残さず実をきれいに食べているではありませんか。こんな無駄のない食べ方をする動物はいったい何でしょうか?。

かつて、トウモロコシをカラスに食べられたことがありますが、とても雑な食べ方でしたが、こんなにもきれいる食べる動物は前足を器用に使える動物に違いありません。

とりあえず残っていたトウモロコシにネットをかけ、センサーカメラを設置しました。


3

始めに、センサーカメラに映っていたのは、猫とアナグマでした。アナグマがトウモロコシを食べた??。

アナグマは、つむぎの家の里地ではよく目にする動物で、これまでの被害はミミズなどの土壌生物を食べるためにコゴミなどを根元から掘り起こしたことくらいで、大きな被害はありませんでした。

雑食性ですので何でも食べるとはいえ、トウモロコシの食べ方は、アナグマの仕業とは信じがたく、しばらくセンサーカメラを設置し、様子を見ていました。ところが、その後写っていたのもアナグマとネコの尻尾でした。


4

昨日の3時、ついに真犯人と思られる動物が写っていました。

額から鼻にかけて白粉を塗ったような鼻筋の長いハクビシンです。ネコの尻尾と思っていた動物は、ハクビシンの尻尾であったことが判明しました。

シカ防護ネット網の穴を潜り抜け、木登りも上手なハクビシンに、トウモロコシの味を覚えられてしまっては、(木製の捕獲器は無用の長物になっていました)今のところ打つ手はなく、今後の対策を考えなければなりません。


ユキちゃん(ヤギ)と綾里っ子

2014年07月30日 | 動物

Photo

ユキちゃんがつむぎの家にきてから、ちょうど一週間が経ちました。

昨日も、綾里っ子たちが遊びに来てくれ、ユキちゃんの好きな食べ物を集めて食べさせていました。ナオちゃんが、アカシデの枯葉を食べさせると、一瞬興味を示し少し食べましたが、後は「、いらない!」とでもいうようにそっぽ向いてしまいました。


Photo_2

ユキちゃんは、やはり新鮮な緑の草がいいとばかり、自由に好きな草を食んでいます。

ヤギは初めてと言う綾里っ子たちは、いつも尾を上にあげているユキちゃんの可愛い尻尾に興味を示し、ユキちゃんのお尻をのぞくナオちゃん。

2

炎天下は日差しが強く暑いので、ユキちゃんと一緒に森の中の小川に行きました。ユキちゃんにとっては2度目の場所です。

綾里っ子たちは、小川に入って、遊び始めたので、ユキちゃんは、木の幹につないでおきました。

子どもが大好きなユキちゃんは、川べりまで下りてきて、カンナちゃんに体をすり寄せ、甘えています。

Photo_3

ユキちゃんは、流れる水の快感を覚えたようで、自ら川の中に入ってきました。今度はナオちゃんにすり寄り、ベルトの紐に興味を示し、くわえて引っ張ろうとしていました。

2_3

綾里っ子たちは、夢中になってサワガニやヤゴなどの水生昆虫探しを始めました。その間、ユキちゃんは綾里っ子たちの動きをよく観察しています。


Photo_4

小石を持ち上げ、生き物探しをしていたカンナちゃんの近くに寄ってきたユキちゃん。

頭をあげようとした時、ユキちゃんは、カンナちゃんの頭の上まで近づいてきていました。カンナちゃんは驚いた様子でしたが、嬉しかったようで、ぶつかりそうになったユキちゃんに、笑みを浮かべていました。


Photo_5

森の中は涼しい反面、ヤブ蚊がいて綾里っ子たちは数か所蚊に食われ、「かゆい!かゆい!」と不快な様子だったので、足元に生えていたドクダミの葉をもんでつけてあげました。

「あっ、かゆみが消えた!」とアイリちゃん。「ドクダミは、匂いがあるけど毒ではなく毒を取り除く働きがあるのよ!」と話すと、トモキ君は、「ユキちゃん、食べるかな?」といってドクダミを食べさせると、むしゃむしゃ食べ始めました。ユキちゃんも好きな草のようです。


Photo_6

しばらく遊んだ後は、森を出て、ヤギ小屋に向かいました。ユキちゃんは綾里っ子たちの相手に満足したようで、先頭になって里地に下りてきました。

さびしがり屋で人恋しい、優しい性格のユキちやんは、綾里っ子たちのアイドルになりそうです。


犬のヤマトとヤギのユキちゃん

2014年07月29日 | 動物

Photo

ヤギのユキちゃんがつむぎの家にやってきた翌日、ヤマトと初対面の場面。

初めてヤギを見たヤマトは、「ハアーハアー」と呼吸を荒げ興奮状態です。

Photo_2

ヤマトが、ユキちゃんに近づいていこうと小屋の中に足を踏み入れると、ユキちゃんは前足で床を「バァーン」とたたいて威嚇し,頭突きの攻撃態勢をとりました。初対面のヤマトを警戒したようです。

2014_0723_074240p7230011

初日は、これまでにしておこうと小屋の扉を閉めると、ヤマトは立ち上がってユキちゃんをのぞいています。

ヤマトの興奮は収まらず、小屋の前に座り込んで中に入ろうとしていましたが、嫌がるヤマトの手綱を引いて無理やり小屋を出ました。


Photo_3

翌日は、柵の外からの対面でヤマトの様子を見ることにしました。相変わらず息を荒げ興奮状態は続いていますが、ユキちゃんの方は比較的落ち着いた様子でヤマトの方に近づいて行きました。

好奇心旺盛なユキちゃんは、恐がる様子は無いようです。


Photo_4

ヤマトは、どしてもユキちゃんに近づきたいようで、柵の下を潜ろうとしました。

ユキちゃんは、一瞬身を引きましたが、おびえた様子は見せずに興味を示し、ヤマトの行動を見つめていました。

とりあえずこの日は、ここまでにして、ヤマトを散歩に連れ出そうとするのですが、やはりユキちゃんが気になる様子で、山の中には入ろうとしません。

里地を散歩していても落ち着かず、ユキちゃんの小屋の方にたびたび方向転換しようとしていました。


Photo_5

翌々日も、柵の外からユキちゃんと面会です。

ところが今度は、ユキちゃんの方が柵から顔をだし、ヤマトに関心を示しました。ヤマトも尻尾を振って応えています。


Photo_6

そこでヤマトを柵の中に入れると、ヤマトとユキちゃんは鼻を摺り寄せ、互いに愛撫していました。

ヤマトも穏やかな表情になり、息を荒げる興奮状態もなくなり、この後、安心したかのように、いつもの散歩に出かけて行きました。

ようやく犬のヤマトとヤギのユキちゃんが、仲よくコミュニケーションを交わせるようになったようです。

ヤギのユキちゃんは、私たちの姿が見えなくなると、寂しいのか「メェー、メェ~」と大きな声で啼き続け、一方、ヤマトは、私たちが母屋の方に出かけると「ウォーン ウォーン!」と、「ボクを置いてどこに行くんだー!」とでもいうように啼き続けます。二匹とも人恋しいようで、当分の間は、この啼き声を背に農作業をしていこうと思います。