goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

アツシ君家族が遊びに来ました。

2011年10月11日 | 綾里っ子

2011_1010_153229pa100083

アツシ君が、弟のシュン君(保育園年中組)と一緒にお母さんに連れられ、つむぎの家に遊びに来ました。

「今日は、ヌマガエルを捕まえたい」と、虫取り網を持って、ため池に行きました。

2011_1010_154410pa100109

二人で競争するかのごとく、カエルやマツモムシを追いかけ、夢中になって池の周りで遊んでいました。ふとシュン君の顔を見ると鼻水が垂れていました。手元にチリ紙がなかったので、ギシギシの葉を手渡すと、折りたたみながら片手で器用に鼻をかみ始めました。左手には、ガムシを握っています。

2011_1010_154651pa100119

鼻水はすっかりきれいにふき取れたのに、ギシギシの葉が気に入ったのか、今度は自分で葉っぱをとり、葉を折りたたみながら鼻をかむしぐさをしていました。

2011_1010_155749pa100131

近くで農作業をしていた川崎さんが、カマキリを見つけてくれました。

2011_1010_160036pa100137

シュン君に握り方を教えると、すぐに挑戦し、上手に捕まえています。お兄さんのアツシ君は、まだ自信がないようです。

2011_1010_161545pa100157

叔父の家のゴンタが散歩に来ました。シュン君は「おいでおいで」をしていますが、アツシ君はお母さんに身を寄せています。

2011_1010_161630pa100158

アツシ君は、ハセ掛けした稲に興味を示しています。毎日食べているごはんであることをお母さんが教えてくれました。

2011_1010_161326pa100153

もみ殻を破いて、お米を出しています。「食べてごらん」というと口に入れ噛みしめていました。

2011_1010_162337pa100168

「これなあに!」と田んぼに生えていたいた植物を手に取り見つめています。「泥を落として見ると,何だかわかるよ」

2011_1010_162200pa100165

「お米だ!」こぼれたモミから芽を出し、稲になっていました。

2011_1010_162944pa100177

アツシ君とシュン君は、泥団子づくりを始めました。ギシギシの葉っぱのお皿に団子を載せ、お母さんへのごちそうができました。

2011_1010_164110pa100187

ギシギシの葉でお面を作ってみせると、シュン君は興味を示し、自分で作ったお面をかぶって踊り始めました。

あまりにも上手な身のこなし方に感動して、お母さんに尋ねると、郷土芸能のささら舞を保育園で練習しているようです。

2011_1010_164349pa100188 

すっかり悦に入ったシュン君、踊りながら私を追いかけてきました。

チリ紙代わりに渡した1枚の葉っぱで、いろいろ楽しんでくれた綾里っ子と触れ合い、夢のある時間を過ごすことができました。

これからもつむぎの家は、人と自然をつなぎ、子どもたちの限りない感性を発揮できる場にしたいと思いました。