古都と高原の花旅人

風に吹かれて、京都から信濃路へ

春を待つ東山植物園 ・・・ 名古屋市

2015-02-04 23:07:26 | 愛知県.名古屋市.東山植物園

2015年2月4日(水)

本日は風もなく穏やかな天候なので、東山植物園へ春の息吹をさがしに出かけてみました。

昨年もほぼ同じ頃に訪れていますので比べてみてください。

         昨年の様子  ⇒  20140201

 早春の小道では蝋梅が見頃となっています。

 すぐ隣りの素心蝋梅も見頃です。

↓ ミツマタはまだこれからのようです。

↓ ボケが少し咲き始めています。

↓ フユイチゴは今年も見頃過ぎです。

 お花畑近くの梅林の梅はまだほとんど咲いていません。わすかに八重寒紅が少し咲いています。

↓ 鴛鴦(えんおう)もほんの少しだけ咲いています。

 この時季に咲いている桜はこの十月桜と、他に子福桜だけです。

 竹林線のシナマンサクは今が見頃で綺麗です。

このあと入った植物園会館では「早春の山野草展」の開催中でした。即売を行っていましたので雪割草を5株買いました。

 武家屋敷門前の福寿草は咲き始めです。

 ここの素心蝋梅も今が見頃です。

 合掌造りの家近くではウグイスカグラが少しだけ咲いていました。こんなに早く咲くとは驚きです。

 日本庭園近くではカンザキアヤメが咲いています。