秀明記(syuumeiki)

着物デザイナーが日々感じたこと、
全国旅(催事)で出会った人たちとのエピソードなど・・・
つれずれなるままに。

焼酎とカリントウ。

2011年03月31日 09時56分26秒 | グルメなのか?

先日、久しぶりに顔をだしてくれたM君が手土産に持ってきた「かりんとう」。
播州特産明珍ひばし「糖変木」。製造元は姫路市の常磐堂製菓。

彼は別に姫路に出張していたわけではなくて、仕事帰りに一杯飲んで、
酔っ払い状態でテキトーに何点か購入した中の一品なんですけどね。

他にも「満月ポン」とか「メロディチョコ」とか置いていったけど、相変わらず
思いつきだけで生きとるな、こいつも。

歯の状態も良くないし、第一私が口にする食品ではないから、2、3日放置
してました。でも一昨日フト、視線を感じて目を向けた先にソレがありました。

「わたしを食べて・・・」と、そのかりんとうが囁いたんですよ。あ、このパターン
は何年か前に使った気がするぞ。ま、いいかダレも覚えてないだろうし。

歯を気遣いながら、そっとしがんでみたんですけどね。なんとコレが思い
のほか、いけるんですよ。甘味は抑え目で、香ばしさがまさっています。

ビールや日本酒にどうかは分からないけど、焼酎のアテとしてもナカナカ
相性がよろしいようです。これは新しい発見です。

しかし良く考えてみれば芋焼酎の本場、鹿児島では薩摩揚げに甘い醤油
をつけて食べているんだから、新発見というほどでもないか。

知り合いの女性でアンパンをアテに日本酒を飲むひとがいるけど、それは
お勧めできませんが、このカリントウ&焼酎はお試しの価値はありますョ。

ところで、「明珍ひばし」というのは現在では火箸として利用するより、風鈴
やドアチャイムとして有名になっています。

最初は甲冑造りから始まり、武具の需要がなくなると、その技術をいかして
火箸を造る。そして火箸も使われなくなると、今度は風鈴にアレンジ。

滅んでいった伝統工芸もたくさんあるなかで、こうして形を変えて生き残って
いる技術もあるんですね。何事もアキラメちゃいけないってことです。


梅は咲いたョ。

2011年03月30日 16時19分32秒 | Weblog

チカゴロ花鳥風月と無縁の暮らし(以前もサホド仲良くしてたわけじゃないけど)
ですが、ほっておいても自然はウツロってます。

この木など一年間を通して自己主張できるのは一週間ほどです。最初見たとき
は桜かな?と勘違いしてました、ワタクシ。

もう少し時期が遅ければ、この木は私にとっては桜のままだったでしょうね。

奈良時代などは桜より梅が尊ばれていたそうです。一説には宇多法王がことの
ほか桜を好まれ、花の主役はその時代に梅から桜に変ったとか。

その後、武士政権となり、ぱっと咲いてぱっと散る桜がサムライの好むところ
となって現代に至っているようです。

「ますらお」ぶりの「万葉集」が評価され、「たおやめ」ぶりの「古今和歌集」が
ないがしろにされてきた時代と重なるような気もしますナ。

武家主権の時代から、明治の富国強兵の時代まで「古今和歌集」はずっと
軟弱者扱いされてきたそうです。梅が軟弱とは思わないけど優しげですもんね。

とはいえ、ワタクシ「万葉集」も「古今和歌集」にもご縁のない人間ですケド。

というかあまり難しいこといってると、脳みそが「こむらがえり」をおこしそうだし、
もうやめておこう。サテ、本日の「おとおし」はナニにしよかいな・・・・。

 

 


オヤジはスパゲッチ。

2011年03月29日 16時18分54秒 | グルメなのか?

スパゲティのことをパスタとよぶようになったのは、いつごろからでしょうね。

たしかに練物だから正しいといえば正しいんですけど。今の若者はモノ心
ついたころからパスタという呼び名で育ってますからねぇ。

私などは初めてのスパゲティは「オーマイ」ですからね、あの細ウドンみたい
なヤツ。あとは喫茶店の「ナポリタン」、油ベトベトのね。

他にはミートスパゲティくらいです。こんなぺペロンチーノなんて出された日
にゃ、具を入れ忘れているんと違う?なんて言ってたでしょうね、あの頃なら。

今日の朝は蕎麦だったから、お昼はご飯にする予定だったけど、ランチで全部
出てしまったから、食品ストック箱からこいつを発掘。

(なんて書くと大はやりの店みたいだけど、違いますョ、焼ソバがメインだから、米
は少な目にしか炊いてないだけです。)

やはりオヤジにはケチャップたっぷりの「ナポリタン」がエエなぁ・・・・。


農薬か放射能か。

2011年03月27日 15時15分49秒 | Weblog

 微量の放射能を浴びた野菜か、大量の農薬がかけられた輸入野菜か、どちらかを
選べ、と言われたらどうする?なんて不謹慎なコト言ってるヤカラもいるようですな。

そりゃ、安全な国産無農薬を食べるにこしたことはないけど、現実的に(経済的)
にはしんどいですわナ。高価な無農薬野菜やブランド野菜だけを選んで口にできる
のは一部の人間だけですから。

だから農薬の量や、防腐剤の量は政府が安全だといってる話を信じるしかないん
ですけど、今回の放射能の件でなんだか怪しい雲行きになってきたようです。

放射能の件に関してはヒステリックにならず、今しばらくは静観するしかありませんが、
農業に関しては今一度見直すときがきているのかも知れませんね。

農家の人たちが自分の家で消費する米とJAに収める米は、別の田で作っている、って
のは今では周知の事実です。

その米がさらにコンビニでオニギリなどに加工されると、真っ白なご飯になって、なか
なか腐らない処理がなされている・・・。まさか政府はそんな米を食べてる国民なんだ
から、多少の放射能なら、どおってコトない、なんて考えているんじゃないでしょうナ。

疲労困憊した枝野さんがプチッと切れて「え~い、もういいや!あんたがたが食べてる
食品がどんだけ汚染されているのか教えたろかい!」なんて言い出したらどうしよう。

アメリカあたりから輸入されてるレモンなんてワックスでツルンツルンですよ、ホント。

一次産業をないがしろにしてきたツケが、今になってワレワレ庶民に回ってくるので
しょうかね?金モチは関係ないもんなぁ・・・。

田舎に帰って農業でもはじめますか。あ、そんな田舎はなかったワ。

 

 

 

 

 


AC(公共広告機構)その2.

2011年03月26日 10時57分32秒 | Weblog

 震災から2週間以上たって民間企業もまわりの状況をみながら、
少しづづCMをながすようになってきましたね。

でもまだCMはACがほとんどですけど。私は広告業界のことはよく
分からないけど、あれは震災後、急遽製作されたんでしょうか?

それとも順次放映する予定だった分を、今回、イッキに使用したの
か?そんなコトどうでもええやん、と思う人が多いと思うんですけど。

いや、ホントそうなんですけどね。ただ、頭の片隅にフト、浮かんだのが
「東海大地震」。これは何年か後に必ずやって来るといわれてますよね。

もしかしたら、そのときのために多目に製作されていたんだろうか?
なんてことはないよなぁ、内容的にもあまり関係ないのがほとんどだし。

仁科さん親子の検診をうながすCMは本数が減ったようですが、あれは
特定のタレントばかり出演さすのはオカシイ、という意見があったから
だそうです。というのは嘘ですけど。

ACから民間企業のCMに切り替えはなるべく早いほうがいいかも知れま
せんね。というのは人間というものはおかしなもので、繰り返し繰り返し
同じことを言われると、それが正しいことでもやがて反発心が生まれて
くる恐れもあると思うんです。

たとえば親から同じことを何度も聞かされると、子供のことを思って言って
くれているし、正しい意見なんだけど、つい反抗してしまいますよね。

せっかく良いCMを放映しているんだし、もったいないやね。

でも「おはよ~♪」って歌ってる稚拙なアニメのは、もう少し流していても
いいかも?さほどくどさも感じられないし。

つうか、最後の「ぽぽぽぽ~ん♪」はいつの間にか刷り込まれて、つい
口づさんでますョ、わたしたち・・・。

今日の最後の余談。関西だけかも知れないけど、眼鏡会社のCMで、
やたらやかましいドラム音で注目をひこうとしたのがありましたね。

きっと製作会社はクライアントに対して「いやぁ、これくらいインパクト
があったほうがいいんですよ~」なんて言ってOKをとったんでしょう。

はっきりいって、あれはクリエーターの仕事とはいえませんね。あの音
を聞いた人がその商品にたいして好感を持つとは、とても思えない。

しばらく流していたけど、途中から内容を変更したようすです。その後
の震災で民間企業のCMが自粛されたから、どうなったのかは分かり
ませんけどね。

     

 


鰹でんぶ

2011年03月25日 10時25分38秒 | グルメなのか?

相方は今日からまた催事でお出かけ。しかしこんなときにどうなんだろう?
しかも静岡で展示会なんてどう考えてもしんどおますでぇ。(ナゼか京都弁)

なにかの本で、京都の人間は「京都弁」という言葉を嫌い、「京言葉」と表現
することが多い、と書かれていたけど、アタシャそこまでこだわりはありません。

他府県の人から「あ、今のは京都弁ですか?」と聞かれて「いえ、京言葉どす」
なんてコッ恥ずかしくていえまへん。

言葉の話はおいといて。今日は「でんぶ」の話でした。お尻の臀部と違いますョ、
と朝からオヤジギャグを一発かましておきまして。

この「でんぶ」、漢字で書くと「田麩」。どうして田の麩なのか調べてみたけど、
よく分からない。中国から入ってきた調理法(魚より肉を使用するケースが多い
そうです)だと思うのですが、ポルトガル語が語源だという説もあるし・・・。

病に冒され、食欲をなくした亭主のために、土佐節をすり身にして調理して食べ
させて回復に導いた貞婦の話が「でんぶ」の始まり、という説もあるけど、これは?
ですよね。「ていふ」→「でんふ」→「でんぶ」・・・・。これはありえないナ。

私の場合、この「でんぶ」という食品はあまり馴染みがなかったよなぁ。たまに
買ってきたチラシ寿司や巻き寿司に含まれている程度でしたね。

それも子供のころは甘すぎて嫌だから、はねて食べていた記憶があります。

今はどんな食品でも残すことをしない(嫌なものは最初から手をつけない)から
チラシの上に乗っかっていても一緒に食べてますけど、好んでは食しません。

これは相方が珍しく購入。ひと目見て、ワタクシ、これならイケルんではないかえ?
と思ったのは色目が何となく「大人色」(またワケわからんことを)だったから。
         

よく目にするのは「桜でんぶ」ですが、あれはなんとなく「おこちゃま色」で、スイーツ
なイメージですが、この「鰹でんぶ」は「薩摩武士」って感じですかな。

燻匠が作ってるんですから。しかも鹿児島産一本釣鰹使用ですョ。こんな粉状
にしてしまったら、別に「一本釣」にこだわらなくてもいいと思うけど、そこがまた
ワタクシの興味をそそりましたネ。

やはり「でんぶ」ですから甘味はあるけど、香ばしさがそれを補っていて、甘苦い
風味は食欲を増進させてくれます。私の場合飲(淫ではない)欲と食欲が減退
することはあまり無いんですけどね。

これでまた「日本の正しい朝食」の友が一つ加わりました。

百馬商店 


カレー勝負。

2011年03月24日 09時35分50秒 | ハマチャンネル

先週末、厨房から店へ出たら、(相方は出張中でした)常連さんたちが、
「マスター。来週カレー勝負やし!」なんてことを突然いいだしまして・・。

とうとう店主にことわりもなくイベントが決められるようになったか。まぁ
ヨロコバシイことですけどね。

たしか前回は「餃子勝負」だったけど、結局勝利者はダレだったっけ?
なにしろ、最後はみんなベロ酔い状態で終了だからダレも覚えてません。

今回はT社長の「スジ煮込みカレー」VS、Kさんの「ごった煮込みカレー」
のタイマン勝負。

一昨日の夜、製作途中のカレーを少量持ち込んだT社長、私とJちゃんに
試食を依頼。ん~、気合入ってますナ。

Kさんも、ホントは火曜日開催予定だったけど、煮込み具合にまだ納得
できないと、一日延期を要請。

まずはT社長の「スジ煮込み」を一口試食。始めはスペアリブの肉を削ぎ
取り煮込んで、さらにミンチも加えたそうです。で最初の肉が溶けてなく
なったところでスジ肉を入れて丸一日煮込んだ一品です。

ニンニクは刻まず、ツブのまま、そして辛味は隠し味に鷹のツメ。

一昨日に比べると格段に美味くなってますョ、これは。

そして残業で遅れてやって来たKさんの鶏、牛を一週間かけて煮込んだ
スペシャルカレー。なぜかウズラ茹で玉子入り。

社長のカレーに比べると、スパイスがまさっているようです。社長のが
「頑固親父カレー」だとすると、Kさんのは「慈母カレー」って感じですね。

結局皆の意見を総合すると、結果は「ドロー」。多分そうなると思ったけど。

これは法事で帰郷していたJちゃんのお土産「福砂屋」のカステラ。創業は
寛永元年(1624年)だそうです。甘さ控えめで美味しゅうございました。

勝負終了後、Kさんは約束していたから、と言って残ったカレーが入った鍋
を抱えて次の店へ去っていきました・・・・・。


ビロウな話で・・・。

2011年03月23日 10時44分53秒 | おもろい関西人。

朝からトイレの話ってのもなんなんですけど、考えてみたら私の場合、
ブログの書き込みはほとんど午前中だから、ゴメンチャイ。

どうしてトイレの話をしようと思ったのか?といいますと、昨日ビブレ
のトイレに入ったとき、ふとT社長の言葉を思い出したんですよね。

「男って、トイレに入ったとたんにチャックに手をかけているよなぁ」

ナルホド・・。そう言われてみればそうだ。便器の前で落ちついて
チャックをおろせばいいのにトイレに足を踏み込んだとたん、手が
チャックを探っているわ。(旦那や男友達に訊ねてみてネ)

それとなく、観察しているとトイレに入ってくる男性の半数以上は
そうでした。(長時間観察はしてませんョ、変態オヤジに間違えら
れたら大変だし)

今はあちこちに公衆トイレができているし、コンビニなどでも借りるこ
とができるので、立ち小便をする人を見かけることはマレになりました。

少し前の日本では、道端で用をたす男性の姿をよく見かけたもん
です。さすがに女性は見たことないけど。

でも江戸時代は女性の立小便はそんなに珍しいものではなかった
そうです。明治41年には福岡で女学生の立小便禁止の通達が
でたほどですから。

そのてん、京都はさすがに王城の地ですから、そんなお下品な女性
はいなかった、といいたいけど、とんでもない・・・。

こんなコト書くと京女のイメージダウンになるかも知れませんけど、
江戸に比べるとずっと多かったみたいです、女性の立小便・・・。

「京女 立って垂れるが 少しきず」なんて川柳も残ってるほどです。

フランスのベルサイユ宮殿にも便所がなくて、女性は立ったまま庭や
通路で用をたしていたそうですから、さほど恥ずかしいことではなか
ったのでしょうね、昔は。

当時のドレスの裾が鯨の骨のフレームで膨らませてあったのは、その
ためだったそうです。

さらに余談ですけど、古代エジプトでは男がしゃがんで、女は立って
小便をしていたとか。 ※京・大和のこぼれ話 西川良一著

外国の話はおいといて。(立小便も)

私の子供時分はまだ水洗トイレがある家は少なかったんですよね。

だから街中をバキュームカーが屎尿の香りを撒き散らしながら走り
周っていたもんです。

その前は大八車に肥桶を積んだ農家のおじさんが汲み取りに来てた
もんです。(かすかに記憶に残っております)

うちの場合はそのおじさんに気持ちだけのお礼を渡していたけど、その
昔は肥料として汲み取っていたので、野菜などと交換していたようです。

これは化学肥料のなかった時代は大事なコヤシですから、汲み取る地区
もお百姓さん同士がきっちり取り決めをしていたんですね。

それを運ぶ「十一ケ村」の焼印のついた船もあったそうで、しばし横流し
問題が噴出して争議になったほどだったそうです。

地球に優しく、だとかエコだとかいいつつ、「臭いものには蓋」の生活
を続けている今の生活こそ「胡散臭い」気がするんですけど・・・。

なんてエラソーなこと言ってますけど、子供のころ食事している横を
バキュームカーのホースがうねっている暮らしに戻りたいのか?と
聞かれたら、返答につまるワタクシですケドね。


 


合掌手延饂飩。

2011年03月22日 10時04分12秒 | グルメなのか?

相方が4日ぶりに帰還。ホントは月曜日まで催事の予定だった
けど、集客、売り上げができず短縮されたそうです。そりゃそうだ。

こんな時期に展示会したって経費倒れになるのは当然です。
でも問屋も小売屋も事情があるから仕方ないんでしょうけどね。

前回の富山催事では「氷見ウドン」が土産だったけど、今回はコレ。

「合掌手延饂飩」。なんだかありがたそうなウドンです。(その上漢字だらけだし)

コシの強さが身上と表記されていますが、嘘偽りのない強腰です。麺は私好み
の細麺。喉越し抜群です。

強腰(これは麺類に使う言葉じゃないけど)で細麺とくりゃ、「冷やし」です。

このコシで太いと咀嚼が大変です。上の分量を平らげようとしたら、朝食べ
だして、食べ終わったころは昼食の時間になっちゃいます。(また大げさナ) 

しかし「手延」と書いてあるけど、こんなにきれいに均一の太さにできるんだろ
うか?だとしたら凄い技術ですけどね。

ま、アタシの場合、手延べであろうが、足延べであろうが(これはちょっと嫌か)
美味けりゃいいんです。この合掌饂飩は私の「お気に入り麺」にランクイン!

合掌手延饂飩 (株)早商 富山県八日市市


だんご汁。

2011年03月21日 09時50分18秒 | グルメなのか?

店の食品ストック箱にこんなものが紛れ込んでいました。いや、
紛れ込んでってのは変ですね、自分で購入したんだし。

いったいナニを考えていたんだろう?細麺好きの私がよりによって
、こんなキシメンをさらにプレスしたようなシロモノを購入するとは。

多分、特価コーナーで手にしてナニも考えずにカートの中にほうり
こんだんでしょうね。メーカーはこれまた五木食品。

別にワタクシ、五木食品の販売拡張員でもないし、親戚が勤めて
いるワケでもありません。

毎日のように仕入れしている特売スーパーと五木が提携している
んでしょうね。

本社は熊本県ですが、この「だんご汁」は大分県の郷土料理だそう
です。そういえば「だご汁」って聞いたことがあるなぁ。

これは麺(と呼ぶには抵抗があるけど)と汁だけのセットだから、
トッピングはテキトーに冷蔵庫にあるものをほりこんで完成。

歯ごたえはモチ~っとしていて、こりゃ確かに団子だわ。「すいとん」
や「ほうとう」のご親戚って感じですね。

「モチネバマニア」にはお勧めかも?

この麺というか団子に砂糖と黄な粉をまぶしたのを「やせうま」と
よぶそうです。「隠れ黄な粉信徒」の私としてはちょいと気になる
食べ物ですナ。

この「だんご汁」、日本の農山漁村郷土料理百選に選ばれている
そうですが、そんな百選があったんだ。

というか、ダレがその百選を決めているんだ?