秀明記(syuumeiki)

着物デザイナーが日々感じたこと、
全国旅(催事)で出会った人たちとのエピソードなど・・・
つれずれなるままに。

「ていねい」に生きる。

2011年04月30日 09時11分32秒 | Weblog

 今日はチミットだけ真面目なお話。もうこの年になってくるとゴールがだん
だん近くなってきてます。(明日来るか、2,30年後かは分からないけど。)

今まで無目的までとは言わないけど、けっこう惰性に流されて生きてきた
人生であります。そこで心機一転、頭を剃って出家いたします。

なんてまたウソこいてどうすんだ。でも生き方を180度変換するのは無理
としても、ちょっこし人生観を変えてみてもよろしいのでは?とチカゴロ思う
ようになりましてナ。

かといってガムシャラに奮闘する、ってのは長続きしないのは目にみえて
おります。(奮闘するときはすればヨシ、ですけどね)

で、これからの指針(というほどでもないけど)は「丁寧に生きる」です。

まぁ、そんなに雑に生きてはきてない(かな?)と思いますけど、丁寧な
生き方とはいえません。

では、丁寧な生き方とは?ん~、一言で言い表すのは難しいですけどね。

たとえば、今やかましく言われている「節電」。これも丁寧な生き方ですナ。

思えば今まで私を含めた日本人全体が雑な生き方をしてきたのかも知れ
ません。大型消費時代はそれで良かったんですけどね。

だからといって質素倹約に励め、といわれたところで今さらそれは無理な
ことだし、そうなると経済はますます低下していきますわナ。

だから、上から無理じいされるのではなくて、何か行動しようとしたときに、
「あ、これは丁寧な生き方をしているんだろうか?ワタシ」と思えばどうで
しょうかネ。時間や物、他の生き物を「いとおしむ」ってコト。

こんなエラソーなことを言えるワタクシではないのは重々承知ですけど、
「人間、死ぬときゃ死ぬ」プラス「丁寧に生きる」を今後の指針としては
どうか?と自分に問いかけております。

なんだか相反するように思えますが、これは表裏一体でありますからネ。

なんだか今回はワタクシらしくないブログになっちまった・・。

今朝は丁寧に作られた「筍ご飯」。シミジミ春を味あわせていただきます。

 

 

 

 


ランクアップの「坂角せんべい」

2011年04月29日 09時40分37秒 | グルメなのか?

 愛知県のお土産で貰って嬉しいモノ、といえば迷うコトなく、
コレをあげます、私たち。自分で購入する場合は袋入りしか
購入したことないんですけど、これは頂き物です。

Jちゃんが相方の誕生プレゼントに持ってきてくれたんです。
Mちゃんは缶入りの可愛いクッキー、T社長はロールケーキ。

私の去年の誕生日はどうだったっけ?ま、私のことはどうでも
いいんだけど。(お、ひがんでる?)

手前の黒い缶に収められているのは通常袋入りで購入している
「ゆかり」。マークの海老がまるで黄門様の印籠のようです。

後ろの紙箱は初めて見ましたね。「のり、桜えび青のり、小えび、
黒ごま、抹茶、紫いも、黒豆、姫ゆかり」のオールスター版。

愛知、岐阜方面はほとんどの食物が濃い味ですから、薄味に慣れている
私たちには、ちょいと苦手な食品もあるのですが、この「坂角」は別です。

この濃厚な海老味は、他に類をみないコクの深さです。一枚あたりの単価
が他のせんべいに比べて高いのも納得できますよね。

有名店ですから、おそらく他府県でも購入できますが、日常的に常食とする
にはちょいと贅沢ですから、やはり土産か贈答用のせんべいですかな。

よおし!今日から頑張って大金モチになって、毎日これが食べられるよう
になってやる!(いや、毎日食ってたら恐怖の「通風大魔王」が降臨しそう
で怖いぞ・・・・・。)

 

 


来たぞ!「初筍」

2011年04月28日 09時24分54秒 | グルメなのか?

 この前、今年は筍のできが去年に比べるとよくないから、頂きモノ
は無理だろうと書いたけど、やってきました、筍君。

ランチの準備をしていたらガラリと戸を開けて顔を見せてくれたのは
kママ。「今日はお昼を食べに来たんとちがうんやけどネ」と言いつつ
エコバッグから取り出したのは皮をむいて湯がかれた筍。

ちょっと小ぶりだけど、「筍の里」みたいにずんぐりむっくりの美味そう
なスタイルです。

「今朝、裏の竹薮で掘ってきたんよ。ほっとくとすぐ大きくなって家に
覆いかぶさって大変やから、今のうちに掘らないとだめなんです」

なんて贅沢な・・・。おかげで初モノがいただけるんですけどね。

洛西から嵯峨野にかけてはかつては広大な竹薮が存在していました。
今でも一部が残されていて、嵯峨野は観光客の目を癒しております。

毎度の余談ですが、ベルリンオリンピックの棒高跳びで銅メダルを
取った大江季雄選手は嵯峨野の竹を使ったそうです。

それはともかく、サテ、今年初の筍はどんな食べ方をしようかい?
と相方と相談の結果「土佐煮」に決定。(残りは筍ご飯の予定)

出来上がりをさっそく試食。さすが朝掘り、エグミもなくて柔らかい!

これなら刺身でもいけましたナ。今年は諦めていた朝掘り筍でしたが、
こうして口にできることに感謝です。

Kママ、ありがとうございました~!(私がブログやってることは知らない
か・・・。)

 

 

 

 


黒醤油ラーメン「富山ブラック」

2011年04月27日 09時48分35秒 | グルメなのか?

 朝ラーメン・・・。これは体調不良のときは無理です。今朝はスコブル
元気、というほどでもないけど、昨日のブログでパッケージだけ紹介
したのは片手落ち。という意見はどこからも寄せられなかったケド。

朝ラーメン、といえば思い出すのが東京の「ホープ軒」。何度か宿泊
したホテルの前にあったのですが、朝から営業していました。

ワタクシ、当時は夜はほとんど固形物を摂取しなかったから、朝食は
しっかり食べていましたけど、さすがにアレは無理でしたね。

なんせ、背油びっしり、ですから・・・。さすが24時間蠢いている街なん
だ、とミョーなところで感心したもんです。

京都でも市場の食堂や、新福本店では朝ラーメンが食べられますけど、
まだ体験したことはありません。(多分これからもないと思うけど)

今朝はブログで報告しなければならない、という義務感から無理やり
朝ラーメンに挑戦した次第。(麺類は私の常食だから無理でもないけど)

丼が黒いからスープのブラックさが分かり難いけど、真っ黒けです。

新福もかなり濃い色ですが、それを上回る黒さ。しかし秘伝の魚醤に
丸鶏、宗田鰹のスープを合わせてあっさりと仕上げられています。
(と、説明書きにあります。たしかにあっさり味ですナ)

麺はコシのある太麺。スープとの相性はヨロシイようですね。アタシャ
細麺好みですけど、これはしょうがない。

このラーメンが東京ラーメンショーで2年連続1位、ってのはスープの
色の意外性だけではないと思いますが、どれくらいのラーメンがエン
トリーしていたんだろう?

このラーメンの場合売り上げで1位、ですから審査員が決めた1位で
はないんですけどね。(コンテストじゃなくてショーですからネ)

審査会の場合、1位を決めるのは難しいと思いますョ。

これはラーメンに限りませんけどね。でも背油が大好きな人もいれば、
苦手の人もいるし、麺の好みも太、細、固茹で、柔茹でと分かれます
からねぇ。

ま、どうでもいいことですけどね。自分好みのラーメンを選択して食べ
てりゃいいんだから。

 

 


富山の土産。

2011年04月26日 10時24分14秒 | グルメなのか?

 今回の相方は富山県での催事。集客、売り上げが悪いもんで
一日早めに帰京。呉服業界も当分氷河期状態が続きそうですね。

土産はコレ。富山の海産物といえばブリ、蛍烏賊、そして「白えび」
その白えびを練りこんだ蒲鉾です。白えびは世界中でも富山湾に
しか生息しないといわれ「海の宝石」といわれております。


(なんてしったかぶり言ってますけど、パッケージに表記されている
のをそのまま書き込んでいるだけです・・。)製造は「新湊かまぼこ

現地で生を食べたのは何年前だっけ?あまりにも昔の話だもんで
忘れちまったい。富山へは仕事より遊びに行く機会が多かったなぁ。

それも海よりも山(渓流釣り)へ出かけていましたね。富山といっても
海側と山側とは気質はまったく違っています。

当然、風習も異なっていて、結婚式や家にかけるお金のかけ方も相違
があります。(確か祖父母の葬式で孫娘が黒い振袖を着るのも富山の
いち地方だったと思います。)

コチラは「黒らーめん」。製造販売元は「麺屋いろは」東京ラーメンショー
で連続売り上げ第一位だそうです。(そんなショーがあったのか・・。)

「かまぼこ」も「ラーメン」もどちらも富山湾海洋深層水が使用
されています。富山では深層水がブームなんだろうか?

富山に限らず深層水はアチコチで耳にするけど、海のない
京都市民にはあまり馴染みがないもんなぁ。

で、お味のほうは・・。実はまだどちらも食べてません・・。
(食ってから投稿しなさいってば。)

実はこのほかに、こちらでは売り切れで入手できないマイ
煙草、ピースライトを買ってきてくれたんですよね。

まだ地方には在庫が残っているようです。久々にライトの
紫煙を楽しめやした。


松尾大社「神幸祭」

2011年04月25日 09時20分14秒 | 京都非観光迷所案内

 昨日24日は松尾大社の「神幸祭」。私たちは「おいで」、とよんで
いましたけどね。幼少時(ガキの頃のほうがふさわしいけど)はこの
日が来るのを指折り数えて心待ちにしていたもんです。

何しろ今みたいに娯楽が溢れていませんでしたから、あの頃。神輿
を担いでいるのは何度か見たけど、この川渡りは初めて目にしました。

西岸から6基の神輿が船で順次渡されるのですが、人だけ乗船する
船は船外機付きだけど、神輿の船は昔ながらの手漕ぎです。

この神事が始まる少し前にもの凄い雷雨がありました。愛宕の天狗の
しわざだったのかも?そのせいで水はややササ濁りでした。

一旦、上流に漕いでから、川の流れを利用しつつ対岸を目指します。

先に人を乗せた船が着き、その後神輿の船が到着して、担ぎ手の
半分は川に入って神輿を担ぎ上げて桂大橋の下を潜ります。

その間、大橋は通行止め。神輿の上を人や車が通るなんて恐れ多い
ってことですナ。

いつも野球に使用されているグランドが待機場所になっています。この
後、すべて揃ったら、七条御前の御旅所へ。

この七条御旅所はワタクシが勉学に励んだ(おおウソ)小学校の隣です。

学校が終わるとカバンを家に放り込んで御旅所へダッシュの日がこれから
数日続くわけですナ。(今は昔の面影もなく寂しい縁日ですけど)

なにしろ、境内はもちろんのこと、八条御前から、七条御前まで、ずぅ~と、
屋台が並んでいたもんなぁ・・・。

限られたコヅカイをいかに使って夕方まで過ごすか?という課題を午前中か
らずっと頭の中で試行錯誤してました。(その頭を他の事に使っていれば・・)

今でもあるのかは知らないけど、私がけっこうハマっていたのが「ヌキ」。

薄っぺらい板状の菓子にヒョウタンなどの図形が切り込まれているんです。
これを形を壊さないように、慎重に抜いていくんですが・・・。

上手くいくと何がしかの景品が貰えるんだけど、オオムネ、途中で割れてしま
うんですよね。針も用意されているから、それも使ったりするけどほとんどアウト。

難しい図形ほど、景品が良かったのですが、まず成功した子はいなかったと
思いますョ。でもそのウサン臭さが祭りの屋台なんですよね。

なんの肉使ってるんだか分からない串カツも美味かったよなぁ・・・。

食品衛生もあってないような時代だったし、よく食中毒が出なかったもんだ、と
今は思いますけど、あのころの子供はたいがいのモン食っても大丈夫でしたね。

今みたいに無菌状態で飼育、いや違った、食育していて大丈夫なんだろうか?と、
余計な心配してもしょうがないか・・・・。(食育自体は良いことだと思いますけど)

 

 

 

 

 


懐かしい煙草。

2011年04月24日 11時03分55秒 | Weblog

 昨夜は久々の団体さんを一人でこなして疲労困憊。片付けを済ませ
て、帰り道に立ち寄ったコンビニで夜食を購入。

夜中にあまり食事をとるのはよろしくないんですけどね。まぁ、忙しい
ときは仕方ないやね、と自分に言い訳をしてカツ丼&ビールを購入。

オイオイ、12時過ぎにカツ丼かよ、と普通なら思うところですけど、酔いど
れオヤジだからしょうがない。(さすがにビールは飲めなかったケド・・。)

相変わらず煙草の棚はガラッ空き。この前禁煙!なんて桜の蕾に誓った
けど、もう桜も散ったことだし・・・。て、ことでナニを吸おうかとシバシ思案。

で、目にとまったのがこの「エコー」。そういや死んだ親父がいっときコレ
吸ってたよなぁ・・。フム、値段も安いし、コイツを吸いつつ親父を偲んで
みますか。

今朝、封をきって吸ってみたけど、不味くはないな・・。当分これでいっとき
ますか。(止めたらいいのに、という声は私の耳には聞こえましぇん。)

 これは岩魚の骨酒。この前のを冷凍保存してあったから、昨夜の団体
さんに提供。初めて飲んだってヒトもいて、好評でした。

ホントは炭火でじっくり焼いたほうが香ばしさが出ていいんですけどネ。


築地魚がし横丁の味噌汁。

2011年04月23日 11時09分06秒 | グルメなのか?

 相方はまたまた出張中。今月は半月ほどは独身生活のワタクシです。

味噌汁つくりに朝の精力の半分くらいを使っている彼女ですから、朝食は
ほとんど和食です。だもんで留守中はパン食で済ますことが多いんです。

でも、やはり純日本人(いや、雑種かも?)のワタクシ、あまりパンばかり
続くと食傷いたしやす。で、近所の「すきや」で和定食なんて朝もあります。

それも面倒なときは冷蔵庫に保存してあるご飯をチン。(ご飯の友はたっ
ぷりありますからね)。しかし問題は味噌汁。

以前も書いたけど、一人の朝食でインスタント味噌汁をすするのは、ワタクシ
の美学に反するものです。(そんなタイソーなものでもないんですけどね)

出張に出るとき、相方が「インスタント味噌汁買っておいたし、テキトーに
探して飲むとヨロシイアル」と言ってたのを思い出したもんで今朝は和食。

美学はドコ行ったんだ?ハハハ、そもそもワタクシの辞書には「一貫性&
美学」という文字は存在しないのです。

で、発見したのがコレ。ん~、そういえばいつも買い物しているスーパーで
見かけて気にはなっていたんですよね。でも飲む機会がないと思って購入
までは至らなかったのです。(値段もちょっこし高いしね)

で、味はといいますと、ワタクシ、赤だしという味噌汁はほとんど飲んだこと
ないし、しかも築地なんて行ったこともないから、批評のしようが無い・・・。

でも、ホント、最近この「監修モノ」が増えましたねぇ。どこまで監修している
のかは分からないけど・・・・。

 

 


沖縄「島ハバネロカレー」。

2011年04月21日 15時20分40秒 | グルメなのか?

 四国に出張中だった相方が帰京。四国土産の中にナゼか沖縄のカレー
が?アンテナショップで「激辛」の文字を見つけて反射的に購入したそうです。

なんだか彼女はワタクシを「激辛モルモット」だと思っているフシがあるような
気がするんですけど、最近・・・。

ま、お嫌いじゃないから、いただきますけどね。辛さの成分は「島ハバネロ」。

辛さはハラペーニョの80倍と書いてあるけど、ハラペーニョだけ単体で食べた
こと無いしなぁ・・・。

まず、辛さは、と。ん~私の辛味センサーではレベル6.4ほどですかナ。
(その0.4という中途半端な数字はドコからくるのか?なんて聞かないよ~に)

この前の「脳裏焼付けカレー」は一口目は甘さがきたけど、コチラも島パパイヤ
のせいか最初はやや甘く感じましたね。(後から辛味がビシッときます)

味はそうですねぇ・・・。ナンだかカレーの味ではないようであるようで・・・・。
カレーという食物は多種多様あるから、間違ってはいないんですけどね。

悪く言えばカレーとしての深みが感じることができない。よく言えば裏表の
ない正直な味・・・。どうです、よく分かんないでしょ、でもそういうこと、デス。

やはりこのタイプのカレーの場合、味より話題性(辛さの)を求めるほうが優先
されるのかも知れませんね。(不味いってわけじゃありませんョ)

レンジでチンの場合、「機種、W数によって異なりますのでレンジの説明書など
を参考にして加減して下さい」と裏書にあります。

普通、何Wなら何分なんて書いてあるのに、ナンだかテキトーぽい、ていうか、
沖縄らしくていいやね。

後ろのポッキーはO女子の香港土産。なんだか最近アジアを旅行した人たちが
ポッキーを土産に持ってきてくれるパターンが増えたような気がするけど・・・・。

「島ハバネロカレー」 販売元 (有)渡具知 OT